順延したのに…

昨日 6月27日(日)は、本来はチームじゅげむでのロングライドを計画していましたが、天気予報が雨ということで、来週に順延しています…

が! なんと天気予報は大外れ。

朝から曇ってはいますが、雨は降りません。

 

という訳で、前日 土曜日に引き続き、朝5時からの早朝走行会を行うことにしました。

連日の早朝走行会
やはり スプリントは無し…

この日の走行会参加者は、ツイテル ツイテルさん、なべチャン、kit1002さん。

そして、少し早い時間から、ソロで1722 YSEさん。

50分ほど走ってから、ツイテル ツイテルさん、なべチャン、kit1002さんとは、コーヒーブレイクをしてから解散しました。

 

解散してから、kit1002さんからラインが来ました。

 

近くの「ゆ○○郎」、24H営業。
走行会が終わってから寄るのもアリ。

 

なるほど、気持ちよく走行会を終えてから、ソバの朝食セットを食べて解散するのもオツな感じです。

来週は、ぜひそうしましょう。

 

さて、この日のお昼は、家族5人で焼肉パーティを行っています。

ホッケ × 2、牛肉(シンシン、ザブトン、トモサンカク)、鶏ナンコツ、鶏モモ、チリソーセージ。

おにぎり、タマネギ、カボチャ、ナスビ、ピーマン、そら豆等の野菜類。

スキレットで作る、キノコのアヒージョ。

そして、私はビール。

せっかく走行会で消費したカロリーを台無しにするのも、まあ、悪くはないですね…

 

ところで、我が家の焼肉パーティでは炭火を使いますが、以前は、炭は自然木の炭(10kgで800円ほどだったでしょうか…)を使っていました。

しかし、去年からは「オガ備長炭」を使っています。

これ、非常にいいですね。

 

ホームセンターで買うと、10kgで1300円程度。

自然木の炭に比べると少々高いかもしれませんが、私はもう「オガ備長炭」一択です。

 

まず、自然木の炭に比べて、熱量が高くて火持ちがいい。

これ、本当です。

オガ備長炭に火をつけてバーベキューコンロに並べたら、のんびり焼いていても前述の食材をすべて焼くことができます。

そして、出る灰の量も少ないような気がします。

 

次の日曜日は、天気がよければ、チームじゅげむと、サツマイモ同好会が合同で行う焼肉パーティを計画しています。

ところが、天気予報はまさかの雨。

せっかく順延したんだから、晴れてほしいなぁ…

外れ(晴れ)

今日 6月26日(土)は、チームじゅげむでの早朝走行会でした。

早朝走行会
スプリントの設定なし…

前回はスプリント区間を設定していましたが、今回は巡航ベースでの周回としています。

 

実は昨日、深夜までお酒を飲んでしまったため、スプリントでオールアウトになってしまうと、一気に具合が悪くなりそうだったんです…

 

走行会に参加したツイテル ツイテルさんは、カレラ・ニトロの交換したサドル、およびステムの具合をチェックしながらの走りです。

ツイテル ツイテルさんによると…

 

「サドルの穴が空いているのは具合がいい。ただし、サドルの角が当たる部分の痛みは少し残っている。ハンドルの遠さは、これでしっくり来た。このままの設定で良い」

 

なるほど。

長いステムにしたのは当たりでした。

サドルについては、穴あきは当たりでしたが、全体の幅をもう少し狭いものにした方がいいようです。

 

私も経験がありますが、痛みを無くそうとサドルを替え始めると、これも沼…です。

しかも、高いサドルだからいい…という訳でもありません。

ツイテル ツイテルさん、それを楽しむつもり、サドルの沼にはまってみますか。

 

さて、少し前までは、この週末は台風が近づくこともあり、雨降り確定の天気予報だったのですが、それが外れて今日は快晴。

明日の天気も、曇る程度で雨は降らないようです。

 

サツマイモ畑の草むしりや、ツーリング・バーベキューの計画も一週間順延したのですが、今度は来週の天気予報が怪しくなってきています…

 

もー、どうしたらいいんだよ!

三つの競技

今日 6月25日(金)も、色々片付けなければならないことがあり、トレーニングはお休みしました。

 

さて、1990年に初めてロードバイクを購入して以来、色々なところをツーリングしてきました。

2015年ごろからはツーリングだけではなく、だんだんとブルベ、ロードレース、ヒルクライムにも興味を持ち始め、実際にレースに参加し始めたのは2019年。
この年は、4レースに参加しました。

翌年の2020年は、欲張って7つのヒルクライムレースにエントリーしましたが、結局、通常通りに開催されたレースは1つもなく、少々目標を見失った年でもありました。

今年、2021年は、住んでいる地域の町内会活動があって、ヒルクライムレースには、まったくエントリーしていません。

 

レースに参加はしなくても、仲間と行くツーリング/ロングライドは楽しいですし、それに不満はありません。

しかし、バイクをトランポして遠くの会場に遠征し、そこで車中泊をしてレースを走る…という非日常が体験できない状態が続くことは、今の私にとっては、「ウォー!」と叫びたくなるほど鬱憤(うっぷん)が溜まることでした。

そんな鬱憤が溜まってしまったことが原因なのでしょうか、最近は「もっとハードなレースを体験したい」という想いに駆られることがあります。

 

ご存知の方もいると思いますが、「グレートレース」というテレビ番組があります。

アドベンチャー/サバイバルといった要素を取り入れたトレイルラン、世界最高峰のマウンテンバイクレース…などなど。

それらのレースを、ただ実況中継するのではなく、参加者に密着し彼らの目線でレポートする内容です。

見ているだけで、ワクワク、ドキドキしてきます。

 

さすがに、そんなサバイバルレースに出場することはできないと思いますが、三つの競技「スイム、バイク、ラン」を一人でやるトライアスロンなら、頑張ればチャレンジできるんじゃないか…と考えたりしています。

 

いわゆるアイアンマン・レースでは、スイム 3.5km、バイク 180km、ラン 42.195km(フルマラソン)という、ちょっと信じられない距離を一人で泳ぎ・走るのですが、オリンピック等で開催されるトライアスロン競技では、スイム 1.5km、バイク 40km、ラン 10kmです。

これならなんとかなるんじゃないか…と思ったりしますが、この中では、ランの10kmが引っかかります。

 

私はかつてサッカーをやっていましたが、昔の部活動の常として、やはり先輩のシゴキがありました。

そのシゴキというのは、まあ、とにかくたくさん走らされるんですね。

サッカーなんですから、練習で長い距離を走るのは当たり前なんですが、シゴかれた…という記憶が残っているためか、走ること(ラン)は本当に嫌いになりました。

ただ、トライアスロンに出場するなら、嫌いなランのトレーニングもちょっとはやる気を出してできる…ような気がしています。

 

鬱憤が溜まったことによる、ちょっとした気の迷い…かもしれません。

が、ひょっとすると、来年は1レースくらい、初心者でもエントリー可能なトライアスロンのレースに出場しているかも…

 

追伸

ただし、この話を、家族、なべチャン/kit1002さんにしたのですが、その反応は…

 

「お父さん、何になりたいの?」
「しゅういちさん、どこに向かっているんですか?」

 

うーん、自分でもよくわかりません。

なんでしょうね。

冒険がしたい…のかもしれません。

出し切る の動画公開

今日 6月24日(木)は、業者さんとの打ち合わせや種々作業があり、トレーニングはお休みです。

 

さて、6月20日(日)に行った、チームじゅげむでの医王山ヒルクライムの動画を公開しました。

 

20210620 チームじゅげむ 医王山 がっつり!? ヒルクライム ライド データ付き

 

初めて医王山ヒルクライムにチャレンジする 1722 YSEさん&ツイテル ツイテルさんの「出し切る! 魂を見せる!」走り。

ぜひ、二人の走りをお楽しみください。

 

追伸

ポジションが少々窮屈で、サドルにも違和感があった ツイテル ツイテルさんのカレラ・ニトロ。

手持ちのステム/サドルを使って、ポジションの変更や穴あきサドルの具合を試してみる…ということになりました。

ステム 40mm伸ばす
サドル 穴あきのサンマルコ

 

出来上がりはこんな感じ。

カレラ・ニトロ サドル & ステム交換

ステムを40mm伸ばした分、ハンドルバーの角度はブラケットをやや立て気味にしました。

これで違和感が緩和されることを期待しています。

カラーリングは、ステムとサドルが白から黒になって、やや締まったイメージになったという感じです。

 

これも悪くはない…ですよね、ツイテル ツイテルさん。

週末の天気は…

今日6月23日(水)は、徐々にケイデンスを上げるテンポ走を60分です。

テンポ走 60分
心拍 レッドゾーン(ゾーン5)あり…

今回は、全体的にケイデンスを5rpmほど上げ、1セット目を85rpmでスタートし、そこから90rpm、95rpmとしてみました。

 

ただし3セット目は、正直に言うと「95rpm…弱」です。

あー恥ずかしい…

 

当面このテンポ走でトレーニングをしてみて、持久力のレベルが落ちてしまった…という感じがなくなるかを見てみたいと思います。

パワーメーターの精度確認は、それが終わってからにしたいと思います。

 

さて、つぎの週末はチームじゅげむでのロングライドを予定しており、ほぼほぼフラットですが、東尋坊往復(150kmほど)のライドを計画をしていました。

 

私は、ウィリエールを購入してからになりますが、ソロでの東尋坊往復ライドを本当によく行っていました。

夜明けと共に出発すれば、交差点の信号が黄色の点滅になっている箇所がまだまだ多く、車もほとんど走っていないことから、とてもスムーズに走れる…そこがお気に入りでした。

それに、ソロで走っているので、補給以外では、ほとんど休憩はとりません。

そのほとんどとらない休憩についても、当時から石川県側にはコンビニがたくさんあったので、休憩/補給のポイントに困ることはありませんでした。

ズンズン走って東尋坊まで行き、自動販売機で補給の水を買ったら、ほとんど「壁タッチ」で帰ってくる…という感じだったので、11時前には家に戻っていたと思います。

そんな感じのロングライドばかりしていたので、今、チームじゅげむでライドをしていても、なべチャンからは「修行みたい」と言われてしまうんですね…

 

ところが、なんと週末の天気は雨。

しかも、どうやら太平洋で台風が発生し、それが日曜日から月曜日にかけて、日本に最接近する…との予報になっています。

困ったなぁ。

ライドから帰ったら、屋外でのバーベキューも計画していますが、台風の風雨の中でバーベキューはできないですし…

 

うーん…

でも、お天気には勝てません。

バーベキューを含めて、一週間スライドすることを相談/検討してみますか。