夏をあきらめて…

今日 8月13日(金)は、LSDを60分です。

LSD 60分

右膝の違和感は消えてはいませんが、軽めのLSDであれば60分走ることができました。

もう少しLSDでのトレーニングを続け、違和感が消えるのを待とうと思います。

 

さて、明日はむぎーさんと、輪島 → 禄剛崎 → 鉢ヶ崎のツーリングを計画していましたが、天気予報は完全な「雨」。

もう、これは諦めるしかありませんね…

 

このお盆休みは、コロナ&天気の影響をモロに受けて、登山・ツーリングなどが思うようになりません。

動画の編集でもするか…とも思いましたが、ローラーしか乗れないとしても、やっぱりバイクの方がやる気が出ます。

 

しかしこの夏は天気にまったく恵まれず、ボッチで行くとしても、ツーリングはあきらめるしかありません。

なんか、寂しいです…

 

あー、思いっきりヒルクライムレースに行きたい!

天気さえ良ければ、ボッチでいいから、乗鞍にでも走りに行きたいです!

 

追伸

動画のネタにも、ちょっと工夫が必要な最近の私。

その心境は…

 

ウイルスが響けば台風が近づく

50代の最後に 走るはずの Hill Climb

きっと私の心拍破れ

動画のネタにアップする

ゴールしても疲れたまま

休む間もなくて

下山で落車して 身体が宙に舞い

フレーム 割れたまま あきらめの夏

“Warning!” Can’t You See?

I’ll Try To Stop the Bike

Broken! Your Bike Frame

Let It Up To YouTube!

 

こんなところですね…

新鮮な気持ち…

今日 8月12日(木)は、テンポ走を60分…のつもりだったのですが、2セット目を始めてすぐに右膝に違和感が出てしまい、その時点でクールダウンとしています。

右膝に違和感…で中断

 

実は、昨日の奥獅子吼山へのハイキングの下りで、やはり右膝に違和感を感じていました。

今朝になって、その違和感が無くなっていたため、「あー、治ったな、良かった」…と判断していましたが、まだ早かったようです。

この後しばらくは、トレーニングメニューはLSDとして行い、右膝の様子をみることにします。

 

 

さて、明日からのお盆休みですが、金沢の天気は残念ながら雨マークが連なっています。

お盆休みは雨続き…

8月14日(土)は、むぎーさんとツーリングの計画を立てていましたが、どうも、これは無理そうです。

こうなったら、「撮影しただけで放置」となっているチームじゅげむのライド動画を取り出し、編集にでも着手してみますか。

 

でも、なぜか気が進みません。

最近、ワンパターンのライドが多く、毎回新鮮な気持ちで動画を編集できない(することが難しい…)からでしょうか。

 

動画を撮影するときも、ただ漫然とカメラで撮るのではなく、何らかの意図や企画に基づいて行う必要があるのでしょうね。

ちょっと、考えてみますか…

こんな日もある…

昨日 8月11日(水)は、むぎーさんと一緒に朝4時に自宅を出発し、白山・御前峰に登山のハズだったのですが、近場の奥獅子吼山へのハイキングになりました。

奥獅子吼山 ハイキング
登りも下りもゆっくりペース

 

奥獅子吼山 山頂
山頂からの景色
途中の絶景ポイント

 

 

実は、朝4時過ぎには自宅を出発し、当初は白山の登山口である別当出合を目指していました。

しかし、その別当出合に向かう「白山公園線」途中の5時40分頃、なぜか道で止まった車の行列ができています。

白山公園線 なぜか車の列…

前日の8月10日は、台風の影響から白山公園線は通行止めになりました。

しかし、ネットでググっても、それがこの11日まで継続している…との情報はアップされていません。

 

うーん、もしかして、土砂崩れでも発生したのか…

状況がまったく分からないので、周りの人も、車を降りて前方の様子を見に行ったり、仲間の人と相談をしています。

私たちも6時10分頃まで待ってみましたが、前方の車が動く気配はなく、その時点で白山を諦めUターンすることにしました。

 

むぎーさんに、「さあ、帰ってツーリングに行こう」と言うと、なんと、「別の山、赤兎山を目指す」と言います。

「えっ …」

 

仰せに従って、赤兎山の登山口を目指して車を進めると、なんとその林道もゲートが閉まっていて工事関係者以外は通れない模様。

さあ、今度こそはツーリング…と言い終わらないうちに、むぎーさんは「それなら、富士写ヶ岳に行く」とのこと。

「はぁ…」

 

指示通りに富士写ヶ岳の登山口近くに行くと、やはり台風の影響で林道のゲートが閉まって通行止め。

もう諦めよう…と言うと、「しょうがない、奥獅子吼山のハイキングだ」。

「まだ諦めんのかい…」

 

自宅を4時に出発しましたが、結局、グルグル回った挙句、10時から、チョー近場の奥獅子吼山にハイキング…という顛末でした。

 

奥獅子吼山の山頂でお昼を食べ、下山の後は、近くの川北温泉へ直行。

まあ、こんなのもアリですね。

 

追伸

車の行列ができていた白山公園線ですが、前日の8月10日の通行止めが解除されておらず、この日 11日の6時30分で解除になったようです。

いやー、あと20分ちょっと待てば、車が動き出していた…ということですね。

 

ただ、その時間から白山に登っても、「早朝に登り始めて、お昼過ぎには下山したい」…という私たちのスケジュールには、どのみちフィットしませんでした。

 

こんな日は、近場のハイキングにして正解。

そう思っておきます…

もう絶句…

今日 8月10日(火)は妻がお休みをいただいたため、私もお休みモードです。

今日こそ、朝一番からライドに行くぞ!…と意気込んでいましたが、(台風9号崩れの…)温帯低気圧による雨/風の影響をモロに受け、昨晩から未明にかけては横殴り&土砂降りの天気。

もう絶句…

 

「あー、もう、このお盆休みは諦めるしかないな」と思っていたことろ、むぎーさんから以下の連絡が…

 

 

8月11日(水)、晴れの天気予報に変わってきた。

てんきとxxxの登山指数も、そこだけ「A」。

これは登るしかないよ。

白山 御前峰 てんきとxxx

 

 

ほぉー、確かに11日だけピンポイントで「A」。

 

正直言えば、ロードバイクでの輪島→禄剛崎→鉢ヶ崎ツーリングも捨てがたいです。

ただここ数年、人出の多さ、体調、悪天候等により、白山/立山山頂への登山を諦める状況が続いており、それを考えると明日は登山を選択するのが正解です。

 

白山登山となれば、明日は3時半には起き、4時に自宅を出発。

今日は早めに寝て、明日の登山に備えることにします。

 

追伸

絶句つながりで、杜甫の漢詩になぞらえると…

 

「もう絶句…」

川は濁流にして 雲はいよいよ黒く

登山指数 1日のみ「A」にならんと欲す

今夏 みすみす又過ぐ

いずれの日か 是れ珠洲を走る年ぞ

 

またまた、お粗末…

夏望…

昨日 8月8日(日)の夜に妻が実家から帰ってきて、ようやく私の主夫生活も終わりました。

幸いなことに、お義父さん、お義母さんとも、二回目ワクチン接種の副反応はほとんどなく、熱も出なかったようです。

これで、一安心です。

 

妻が不在の土曜日/日曜日、主夫の私としては、食事の準備が大問題です。

朝食はパン&カップスープにしたため、主夫(私)の負担は少なく済みました。

しかし、昼食と夕食は、それぞれ何かを作って準備しないといけません。

子供たちのリクエストに応じ、昼食は炒飯(ピラフ)、夕食は二品以上の料理…というローテーションにしてみました。

さて、実際に作ったものは…

昼食は、シーフードピラフ、ネギチャーハン。

夕食は、カレー/温野菜のサラダ/コロッケ、鳥もも肉のソテー/冷しゃぶサラダ(豚肉)/冷奴。

子供たちも、気を使って「不味い…」と言わず食べてくれました。

一応、一安心です…

 

ただ、それだけではなく、そのあとの片付け/掃除/洗濯などもあります。

これを、来る日も来る日も、毎日々々続けていた妻。

本当に感謝です。

面と向かっては言いませんが…「ありがとう」

 

 

さて、今日 8月9日(月)は妻がいるので、「さあ、朝からトレーニングで走りに行くか!」と思ったら、なんと無常の雨。

あー、残念。

 

このお盆休みは、白山登山、能登ロングライド等、いろいろ計画していましたが、台風9号・10号の影響で、どうやらいい天気は期待できそうにありません。

 

それ以前にも、ビワイチ、そして久々のレース みやじぃ杯など、楽しみにしていたベント・大会等があったのですが、(家の都合、新型コロナ、天気の影響など、理由そのものはバラバラなのですけど…)すべて参加/実施できなくなっています。

 

この気持ちを、杜甫の漢詩になぞらえてみると…

 

「夏望」

夢 破れてバイクあり

候 夏にして 気温 高し

中止を感じて 参加費にも涙をそそぎ

コロナを恨んでは 台風にも心を驚かす

自粛 三月に連なり

ソロ練 万金にあたる

ローラー 暑さで更に短く

すべて 熱中症に 耐えざらんと欲す

 

うーん、お粗末…