残量低下の対処

今日 8月20日(金)は、一昨日と同様、ケイデンス80rpm目処のLSDを60分…と思っていたのですが、2セット目の初めでサイクルパンツのパッドの縫い目?が擦れているその箇所(股間…)が痛みだし、途中から、もうどうにも我慢ができなくなってしまいました。

その時点から、全体として「回復走相当」を60分走ることにしています。

回復走(相当…)を60分

 

実走では、サイクルパンツまで汗ビッショリになることは、まあ、ありません。

しかし、ローラーでは、しばしばそうなります。

そのときは、サイクルパンツのパッドが汗を吸い、縫い目が変に擦れて痛くなる…というような感じです。

 

これまでも同じような経験はしています。

もうしばらく暑い日が続くようですので、その間は、ワセリンを塗って対応しようと思います。

 

 

さて、8月1日の投稿「充実した一日」のツーリングにはピナレロに乗って行きましたが、そのツーリングの途中、サイコンから「パワー計電池残量低下」の警告がありました。

今週末は、ピナレロに乗っての少人数ロングライドを計画しているので、今日のトレーニング後に、パワーメーターの電池交換をすることにしました。

 

まずは、現在の電池残量を確認してみます。

これは、4iiiiのスマホアプリで確認するのですが、

Left 0%!

なんと、ペアのパワーメータにする以前から使っていた、左クランクの電池残量がゼロでした!

 

ということで、さっそく「CR-2032」のボタン電池を、新品に交換します。

 

 

 

電池の交換が終わったところで、あらためて残量の確認。

Left 100% OK!

よしよし、ちゃんと100%になりました。

 

そして、すぐに校正を実施。

校正完了!

校正も完了(正常終了)しました。

これで、日曜日のロングライドもバッチリです。

 

あとは お天気なんですが、これが微妙なんですよね…

日曜日 降水確率 40%…

 

「曇り時々晴れ」ではありますが、降水確率は 40%。

これは、降るのか降らないのか。

確率としても、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という感じです。

 

うーん…

邪魔になるんですが、久しぶりに、ウインドブレーカーでも持って行きますか…

 

追伸

今日も スポーツサイクル・イシノさんに寄って、いろいろ物色してみました。

その中から、今日、私が気になったもの3点を紹介します。

 

(1)シマノのパーツ
部品の供給が厳しくなってきたタイミングで、シマノのパーツを大量に注文して、在庫しておいたそうです。

シマノのパーツ 在庫タップリ…

この在庫のおかげで、kenshinさんの LOOK 795 BLADE RS は、ULTEGRA Di2を含めたパーツの準備が容易で、あっという間に組み立て/納品ができました。

 

注文してもパーツが届かない現在の状況を見ると、イシノさん、グッジョブ!

 

(2)DE ROSA IDOL
サーモン・ピンクのDE ROSA IDOL。

DE ROSA IDOL

いやー、いいですねぇ。

もし、妻が「ロードバイクに乗ってもいい」…と言ったら、これを勧めたいと思います。

私の独断と偏見なんですけど、なんとなく、そんな感じです。

 

(3)COLNAGO MASTER
クロモリフレームのCOLNAGO MASTER。

adidas originals limited

ストレートで、しかもメッキのフォークが美しい。

しかもこれは、adidas originals limited モデル。

世界に105台しかないフレームだそうですが、その希少価値はどうでもいい(そう言うと身も蓋もない…)のですが、それは置いておいても、これはカッコイイと思います。

 

もし、ウィリエールを手放すことがあれば、そのときは「これ」、ですかね…

 

 

以上、今日、気になったもの3点でした。

夏バテ

今週 7月26日(月)から28日(水)までの間、トレーニングも行わずブログの更新も滞っていました。

どうも夏バテになってしまったようで、少々下痢気味なのが回復せず、お腹の調子がずっとよくありません。

それに加えて、町内会での活動/事業に関する関係者の方々との打ち合わせ(飲み会じゃないですよ…)などでも、大きなストレスを受けていました。

(たぶん、今日もトレーニングはお休みする…と思います)

 

私が夏バテ気味であることを察した妻は、今朝、朝食が終わった時点でグラス満杯の何やら怪しげなジュースを差し出し、「さあ、グッと飲んで」とおっしゃいます。

 

私: えっ、これは何ですか?

妻: いいから飲んで。

私: でも、気になるんですけど…

妻: 大丈夫、ただのプラムジュース。

私: はい(ゴクゴク、ゴクゴク…)

妻: はい、つぎはこれを食べて。

私: えっ、この丸いもの二つは何ですか?

妻: 漬けてあったプラム。

私: モグモグ、モグモグ(タネはペッ…)

妻: はい、これで大丈夫。 

 

プラムジュースとプラム。

まあ、気分的には効いているような気がしますね。

 

さて、プラムとは別に、夏バテも吹っ飛ぶニュースが飛び込んできました。

LOOK 795 BLADE RS
ULTEGRA Di2
SCOPE R5 カーボン 55mm

 

kenshinさん、やはりFACTORの納期が確定しないことに痺れを切らし、LOOK 795 BLADE RSに変更していました。

しかも、もう組み上がっていて、いつでも納車可能な状態です。

 

チームじゅげむでは初のエアロ・ロード、そして電動コンポ。

いやー、kenshinさん、やりましたね…

 

週末のチームじゅげむでのツーリングがシェイクダウンになるとのこと。

週末のライドが楽しみです。

(これで、私の夏バテも吹き飛ばしたい…)

「南風」と「刃」の葛藤

今日 7月16日(金)は、トレーニングをお休みして夕飯の準備をします。

というのも、妻が今日から日曜日まで家を空けることになり、この週末は私が主夫として炊事・洗濯をすることになったんですね。

 

今日は、その初日。

晩御飯、おかずはどうしようかな…と考えましたが、妙案も浮かびません。

このあとスーパーに買い物に行きますが、さてどうなるか。

うーん、出来合いのお惣菜を買ってくるかも…です。

 

 

ところでkenshinさんは、今年3月にスポーツサイクル・イシノさんで「FACTOR OSTRO VAM(Soho Mix)」を注文しました。

FACTOR OSTRO VAM(Soho Mix)

当初聞いていた納期は7月。

しかし、世界的な自転車/パーツ供給の逼迫をもろに受けており、梅雨明けの7月半ばを過ぎても、FACTORが入荷される様子はありません。

 

kenshinさんはFACTORに恋こがれており、FACTORに関連する動画を、毎日毎日チェックしていたそうです。

しかし、さすがに見る動画も尽きてきたそうで、昨日、意を決してイシノさんに行き、あらためて納期の確認を行いました(私も一緒に行きました…)。

イシノさんから代理店に電話をしてもらい、あたらめて納期の確認をしたところ、以下の回答が…

 

「10月中旬になります。しかし、それも確約できません」 

 

えー!

さらに3ヶ月待つんですよね…

 

俯いた目線を上げ、お店にディスプレイされているフレームセットを見渡してみると、おや、FACTORと同じエアロロード、 LOOK 795 BLADE RSのフレームがぶら下がっているではないですか!

LOOK 795 BLADE RS

鬼滅の刃ならぬ、注視の刃「LOOK BLADE」…

 

すかさず、以下の質問をしてみます。

 

私:
この795のフレームセットでバイクを組んだら、納期はいつになります?

イシノさん:
アルテグラ・Di2は在庫があります。
ホイール、ハンドル等を適宜選べば、まあ1週間ほどですね。

kenshinさん:
お盆前に納車できるんですか!?

イシノさん:
はい。十分可能です。

kenshinさん:
…(無言)

 

私:
値段はいくら程になりますかね?

イシノさん:
ホイールに、ボーラやフルクラムのカーボンを選ぶと、まあFACTORと同じくらいです。
ただ、SCOPE等を選ぶならxx万円ほど安くなります。

kenshinさん:
えっ、納期が早い上に安くなるんですか!?

 

…「悪魔の囁き」をしたような状況でした。

 

同じエアロロードで、カラーも同じ白ベース。

実はkenshinさん、795 BLADE RSも好みのバイクだったとのこと。

 

 

kenshinさん、ここは考えどころです。

遅れることを甘んじて受け入れ、初志貫徹「南風(OSTRO)」を取るか。

それとも、同じようにカッコよく、しかも即納の「刃(BLADE)」に乗り換えるか。

あぁ、楽しい葛藤が待っていますねぇ…

メタモルフォーゼのワナ…

今日 7月6日(火)は、積み残した作業と夕方の打ち合わせがあり、トレーニングはお休みしました。

 

ただし、なべちゃん情報によると、明日 7月7日(水)は、いしかわ総合スポーツセンターが無料となるそうな。

となれば、明日こそは仕事の段取りを上手く進めて、午後の早い時間からトレーニングを行いたいと思います。

→ スイミング、やってみますかね…

 

さて、今日の午後一番、業者さんとの打ち合わせがあり外回りに出ました。

そのついでに、ちょっとスポーツサイクル・イシノさんに寄ったのですが、その際つぎのような「ささやき」がありました…

 

イシノさん:

あるお客さんから、デュラエース用の4iiii デュアル・パワーメーターを組み付けて欲しいとの依頼があって発注しました。

でも、3ヶ月以上納品されず、業者からも音沙汰が無かったんです。

そうしたら、お客さんが待ちきれずに、4iiiiのパワーメーターの組み付けはキャンセルになってしまいました。

…実は、そのパワーメーター、半年経って、今日やっと届いたんですよ。

ピナレロにどうですか?

 

私:

あー、でもピナレロの左側のクランクは、もうデュラエース用 4iiiiを組み付けてもらっていますよね。

 

イシノさん:

そうですね。

なので、右側クランクの追加導入はどうですか(その分、値引きもします)。

今日届いたもののクランク長は、今使っているのと同じ170mm。

ただチェーンリングはセミコンパクトの52-36T。

チェーンリングについては、今使っている50-34Tに組み替えることもできます。

パワーメーターのデュアル化、いいんじゃないですか?

 

私:

えー…

 

 

 

4iiii パワーメーター 右側導入…

という訳で、ピナレロは、左側のシングルから、左右デュアルの4iiiiパワーメーターにメタモルフォーゼ(変身…)となりました。

 

仕事が一区切りついたところで、さっそくデュアルのパワーメーターをガーミンに追加してみると…

左右 別々になってしまう…

うーん、左右が別々のパワーメーターとして認識されるだけです。

→片側を有効にすると、反対側が有効でなくなる…そんな感じです。

 

そんなハズはない!

…ということで、なべちゃんも合流して少々調べていると、スマホ・アプリで左右のセンサーを接続し、「デュアル・パワーメーター」化する必要があることが分かりました。

 

ということで、さっそくアプリをダウンロード。

ところが、アプリを起動するにはサインインが必要で、メールアドレス、生年月日、名前などの個人情報の入力を求められます。

「気に入らんなぁ…でも、しゃあない」

左右の接続完了

 

嫌な気分になってしまいましたけど、気を取り直し、左右センサーの接続設定が完了。

「さあ、これでオーケー」と思ったら、今度はパワーメーターの校正でエラーが発生。

なんで…

 

あれやこれや、四苦八苦して辿り着いた結論は…

以前から使っていた左側パワーメーターの「ファームウェアが古い」というワナ…

左側クランクのみのときは問題がなかったのに…

 

「そんなん、分かる訳ないやろー!」

 

シングル・パワーメーターだったものを、途中からデュアル・パワーメーターにメタモルフォーゼ(変身)するのは、「ザケンナー」…と叫びたくなるワナが満載でした。
(これ、分かる人、います? → 「ふたりはプリキュア」ですね)

 

 

やっぱり、最初からデュアルで装着/導入すべきだったんですね。

よーく分かりました。

あー疲れた…

健気(けなげ)な…

今日 7月5日(月)は、テンポ走を60分です。

テンポ走 60分 ただし75rpmからスタート
ケイデンス 5rpmダウン…なので負荷も軽め

 

全体的にケイデンスを5rpmほど下げ、最近できていなかったテンポ走60分の完遂を、まずは目指しています。

心拍ゾーンやパワーゾーンの分布を見ても、負荷は軽めなことが分かります。

しかし、3セット目になると足が重くなりますし、あとにもダルさが残っている…という感じです。

 

最近、気温が30℃となる日が続いており、少々夏バテ気味なのかもしれません。

あるいは、「ローラーがツマラナイ…」という気持ちの問題なのでしょうか。

ちょっとした気分転換として、トレーニングメニューにスイミングを取り入れることを考えてみましょうかね…

 

さっそく、なべちゃんから以下の連絡がありました。

 

スイミング、これでいつでも大丈夫です!

なべちゃん Apple Watch シリコンカバー導入

おー、すばらしい。

私も、ガーミンウォッチ、いよいよ導入か…

 

さて、kenshinさんが注文しているロードバイク FACTORですが、まだ、納期が明確にならないようです。

良いかげん、待ちくたびれて注文をキャンセルする人が出てもおかしくない…世界的にそんな状況のようです。

 

kenshinさんは、そんな状況にもじっと耐え、FACTORに関するネットの記事を読みながら、健気に待ち続けています。

kenshinさん、FACTORが納車されたら、シェイクダウンライドとして、天狗橋TT、先端大プチHC、軽海、医王山、夕霧峠などのルートを、みんなでおもいっきり走りましょう!

 

追伸

むぎーさんからは、以下の連絡がありました。

 

ブリヂストン アンカー RS9s RP9、あるいは ラピエール ゼリウス。
とても気になってます…

 

ほほー。

RS9s、軽くて硬いと評判。
RP9、ハイエンド・エアロロード、9月発売予定。シュ、シュゴイ…
ゼリウスって、シートステーが変わった形状のものですね?

 

むぎーさん、さすが、あなたらしいチョイスです。

私は、ゼリウスに乗ったむぎーさん、ぜひ見てみたいです!