前後でお試し…の失敗

今日 10月28日(木)は、スポーツサイクル・イシノさんから貸し出していただた「BORA WTO 60」を、ピナレロのRearだけではなくFrontにも履かせ、前後のハイトが60mmでのテストライドを行いました。

BORA WTO Rear 60 & Front 60

 

いやー、押し出しが強くて、カッコイイですねぇ〜

 

テストライドの区間は、以前と同じ「天狗橋TT ー 先端大HC」の往復です。

テストライドの動画撮影も行って、さあ、家に帰ってストラバにアップしてみると…

ガーミン 「室内」の設定に…

 

なんと、ガーミンの設定が「室内」になっていたらしく、GPSのデータがまったく取得されていません。

 

えー!

 

私は、ガーミンの画面表示に勾配(xx%)を組み込んでいています。

「室内」の設定では、勾配は常に「ゼロ」の表示。

今回は、先端大HCでは勾配のパーセントがちゃんと表示されていたので、設定が「室内」になっていることはないハズ…だと思っています。

しかし、実際にはGPSデータがありませんでした。

こんなこと、あるんでしょうかね?

 

ガーミンの電源を入れ直したら、画面には「室内」の表示。私の操作ミスなのか…

なんか納得できません。

 

 

ただ今日は、やや風が強く吹いたため、

 ・テストコースに行くまでは追い風
 ・テストコースでは横風
 ・帰りは向かい風

となっていて、一昨日「Rearのみ60mm」でテストライドしたときのデータとは、単純比較は難しいような気がします。

まあ、アキレス腱の痛みも出なかったので、明日、もう一度テストライドを行うことにします。

 

ただ、この季節、日を帰ると、風や天気等の条件が揃えられる可能性が低いような気がします。

ということは、Frontが「45mm / 60mm」の条件を揃えるのであれば、明日、テストライドを二回するってことですよね。

うーん、どうしますかね…

 

追伸

テストライドはやり直しますが、今日のライドでも、動画撮影はしています。

それはそれとして公開するつもりです。

 

勾配や標高の情報は表示できませんが、速度/ケイデンス/パワー/心拍数は表示できるでしょう。

それぐらいは表示することにします。

試してみる…の動画公開

今日 10月27日は、右足首の後ろ、アキレス腱が痛むためトレーニングはお休みとしました。

 

昨日は、「リアのみ60mm」を試そうと「天狗橋TTからの先端大HC」ライドを行いました。

その際、右アキレス腱には痛みはなかったのですが、少々違和感がありました。

 

今日の朝までは、昨日と同じように「違和感のみ」がある状態だったのですが、午前中に30分ほど歩くことがあり、その際に違和感のあった箇所が痛み出してしまいました。

その後は、歩く際には少々足を引き摺る…という感じになっています。

 

思っていたよりも重症なのかもしれません。

とりあえず、痛みが引くまでは、トレーニングはお休みすることにします。

 

 

さて、昨日行った「BORA WTO 60」リアホールのテストライドの動画を公開しました。

 

2021 10 26 BORA WTO FRONT:45 REAR:60 テストライド データ付き

 

BORA WTO Rear 60 / Front 45

興味のある方はご覧ください。 

 

 

同じコースを、フロント/リアとも「BORA WTO 45」で走った際の動画も、すでに公開しています。

 

20210606 チームじゅげむ 軽海 de 黒ごまきな粉アイス大 ライド 特別編

 

ただこちらは、先行するなべちゃんを、隊列の最後尾から追いかける状況でした。

なので、序盤は踏んでいるためよりスピードが出ていますが、逆に追いついて以降の終盤はドラフティング効果があって、少ないパワーで巡航できいます。

中盤の「40km/hチョイ超え」部分については、今回の「60mm」でのテストライドと比較してみたいのですが、このライドを行ったのは6月だった(ずいぶん前…)ということがあって、感覚を忘れてしまった/ちょっと分からない…というのが正直なところです。

そのままでは単純に比較できないので、あらためてフロント/リアを「45mm」にした上で動画を撮り直そうと思います。

 

現時点、ハイトの45mmと60mmで単純に比較できる走行データがないので、残念ですが、違いを客観的に評価することはできませんでした。

まずは比較データの取得のため、45mmでのテスト走行を行いたいと思います。

 

 

追伸

ただ、アキレス腱に痛みがあるままでは、ちょっとデータ取りもできないんですよね。

あーん、どうしようかなぁ…

試してみたけれど…

今日 10月26日(火)は、曇り 降水確率40%の天気予報を裏切り、午後からは快晴。

しかも、風もそれほど強くないという、絶好の日和となりました。

ということで、ローラーではなく、ピナレロに履かせたリアホイール(ハイト60mm )のテストライドに出かけました。

BORA WTO Rear 60 / Front45

行き先は、走り慣れた「天狗橋TTからの先端大ヒルクライム」としました。

天狗橋TT → 先端大HC
違いは…ちょっと分からない

 

「さあ、どんな感じなのかな…」とウキウキで出かけたのですが、リアホイールのハイトを 45mm → 60mm に変更した違いが、イマイチ分かりません。

 

なんとなくですが、一旦30km/h程度のスピードに載せてしまえば、それをキープするのは楽ちんのような気がします。

 

あー、ちょっとカッコよく言いすぎました。

正直に言うと、フラット区間で「楽ちん」さを感じるよりも、勾配 -1% 程度の「若干の下り」の方が、その違いを感じられるような気がします。

 

逆に、ヒルクライムの先端大HC区間は、なんとなく遅くなったかな…というのが正直な感想です。

 

パワーの無さゆえ…ということだと思いますが、メリットがあるのか/ないのか、うーん、よく分かりませんでした。

 

ただ、見た目の押し出しは、さすが60mmです。

モチベーション・アップ、気分もアゲアゲでライドするには絶好のパーツです。

 

週末のツーリングまでには、フロントも60mmのホイールに履き替えて、(見た目の押し出しの強さも含めて…)同じコースで試してみたいと思います。

 

まだ試せていません…

今日 10月25日(月)は、本来であれば月曜日の恒例となっているいしかわ総合スポーツセンターでの、筋トレ/スイミングの日です。

しかし、貸し出してもらったホイールの具合を試したくて、今日は筋トレ/スイミングではなく、ピナレロでの試走を選んでしまいました(なべちゃん、ごめんなさい…)。

 

ところが、仕事に区切りをつけた頃になって、ポツポツと無常の雨。

仕方がないので、ローラーに乗ることになっています。

軽めのテンポ走 30分

 

今日は、なんとなく右アキレス腱の調子が良さそうな感触だったので、LSDではなく軽めのテンポ走を30分としています。
(出力 200W、ケイデンス 80rpm あたりを目安にしての30分のローラーです)

 

今日のテンポ走は普段よりも体が軽く感じられ、アキレス腱の違和感も出ませんでした。

白山一周ライドとサツマイモ掘り(つる切り)で痛めたところも、徐々に回復してきた…と判断しています。

痛めたところを気にして、まずはLSDで…と考えていましたが、それよりも軽めのテンポ走の時間を徐々に60分まで伸ばしていき、少しずつ元のトレーニングペースに戻していく方がやる気になる…と感じています。

その方がいいかどうかは、ちょっと分からないのですが、「リハビリは早い方がいい」ともいうので、痛み/違和感が無い範囲で、できるだけ元のペースに戻して行こうと思います。

 

さて、無常の雨が降ったため、ハイト60mmのホイールは、まだ試せていません。

金沢の天気ですが、あす26日(火)の予報は「曇り」で降水確率40%。

あさって27日(水)は「曇り後晴れ」の降水確率20%。

 

うーん、あさって、ですかね…

試してみる!

一昨日10月23日(土)、昨日 24日(日)と、和倉温泉へ一泊二日の家族旅行に行ってきました。

なので、トレーニング・ブログともにお休みになりました。

 

家族旅行ですが、土曜日の午前中に金沢を出発し、まずは輪島を目指しました。

 

輪島でお昼を頂いたら、さっそく千枚田を見に行く予定だったのですが、千枚田に着いてみると既に駐車場が満車状態。

無料のシャトルバスがある…とのことだったのですが、千枚田は車の中から眺めるだけで諦めました。

つぎのポイントは珠洲の塩田です。

ここは駐車場にも余裕があり、妻の目的である「塩」を購入できました。

 

同じルートは、輪島温泉ライドとして、先日、なべちゃん、1722 YSEさんと走っています。

輪島温泉ライドのときとはそのまま直進し「木ノ浦/禄剛崎」方面に行きましたが、今回は「珠洲・飯田」方面へ進み、大谷の長い坂を車で登ります。

 

実はこのルートは、長男が小学生のときに一緒に自転車で登った道。

泣き出しそうな長男を励ましながら登ったことを、ちょっと思い出しました。

 

大谷を越え、珠洲・飯田に着いたら、さっそく芋菓子を購入。

珠洲の芋菓子、私は子供の頃から大好きでした。

昔から変わらないパッケージ。

中身の素朴な形・色、そしてニッキの香り。

なんとなく、ノスタルジーを感じます。

  

能登半島の海の景色、観光地巡り、買い物などを楽しんだら、いよいよ宿にチェックイン。

私はすぐに温泉に入り、サッパリします。

風呂上がりには自販機で缶ビールを買い、部屋に戻ってプシュッとな。

まずは一人で乾杯です。

 

夜6時半からはお待ちかねの夕食。

個室で次女の二十歳のお祝いを兼ねて、あらためての乾杯。

茶寮で豪華夕食

 

しばらくすると、ステージでのショーが開演。

久々に、生演奏/本物の御陣乗太鼓を見ることができました。

迫力の御陣乗太鼓

 

食事とショーを楽しんだら、部屋に戻って家族で二次会…だったのですが、私はすぐに布団に入って寝てしまいました。

家族は、ルームサービスで居酒屋メニューなどを注文し、二次会を楽しんだようです。

 

目が覚めたのは朝の5時。

日の出前で外はまだ暗い中、朝風呂にゆっくり入ります。

 

朝食を食べてチェックアウトを済ませたら、能登島大橋を渡って能登島巡り。

能登島からはツインブリッジのとを渡って島から出ます。

 

さあ、あとは帰るだけ。

途中、羽咋の気多大社にお参りをして帰りました。

 

帰りの車の中、妻からつぎの言葉がありました。

「久々に命の洗濯ができました。ありがとう」

 

それを聞くことができただけでも、行った甲斐がありましたね。

 

 

さて、家に帰ったら、そそくさとスポーツサイクル・イシノさんに行く私。

すかさず、妻のチェックが入ります。

 

妻: 「どこに行くの?」

私: 「ちょっと、イシノさんに行ってくる」

妻: 「ふーん…」

 

実は、イシノさんに、あるお願いをしていました。

それは…

「カンパニョーロ BORA WTO 60 の貸し出し」です!

 

イシノさんがお店で取引している業者に、日直商会さんがあります。

日直商会さんにはホイールを貸し出してくれるサービスがある…ということで、イシノさんから日直商会さんに、BORA WRO 60 の貸し出しをお願いしてもらいました。

 

そして温泉旅行初日、土曜日の午前、パーキングエリアでの休憩中に、「貸し出しのホイールが届きました」という電話が…

すぐにイシノさんに行きたい、けど行けない。

 

ということで、旅行から帰ったら、速攻でイシノさんに行くぞ!…という固い決心をしていました。

 

 

さっそく、届いたホイールをピナレロに履かせてみます。

リア60/フロント45 の組み合わせ

 

届いたホイールは前後のセットで、どちらもピレリーのタイヤを履いていました。

またCSは、11-28Tが組んでありました。

タイヤはそのまま使わせてもらうことにしますが、CSについては、私のホイールに組んである11-30Tに付け替えてもらっています。

 

とりあえず、リアホイールのみ60を履かせてみました。

ただ昨日は時間がなく、残念ながら、まだ乗れていません。

今週どこかのタイミングで、走り慣れたルート(たとえば「天狗橋TTからの先端大ヒルクライム」など)を走ってみて、まずはリアホイールを試してみたいと思います。

せっかくなので、リアホイールのつぎには、フロントホイールも試したいと思います。

 

週末には、なべちゃん、kenshinさん、むぎーさん、私の4人でのライドを予定しています。

そのライドでも、リアホイールを試してみるつもりです。

 

なにか感じることなどあれば、ここでレポートしていきます。