パワーメーターの精度比較(比較方法検討編)

昨日 6月2日(水)は夕方まで来客があり、ファベーロでのインターバルは行いませんでした。

今日こそは、インターバルを行いたいと思います。

 

さて、4種類のパワーメーターを使ったインターバルトを行い、そのデータをガーミンで取得できたとして、取得した結果をどのように比較するか…

この方法を検討しないといけません。

 

たとえば、5月31日(月)に行なった4iiiiでのインターバルは、ガーミン・コネクトというアプリを使えば、以下のようなグラフとして確認することができます。

4iiiiインターバル ガーミン・コネクトのグラフ

表示されているグラフ上でマウスカーソルを移動させると、その時点のパワー、ケイデンス等の値がポップアップ表示され、瞬間瞬間のデータについても一応確認できるようになっています。

しかしこれでは、グラフの概略を目視で確認するか、さもなければ気になるポイント毎に、いちいちポップアップ表示される値をメモした上で比較しなければなりません。

このような方法は、精度やバラつきを、ある程度正確に比較/評価するのには向いていないと感じます。

 

4種類のパワーメーターの精度やバラつきを比較/評価するのであれば、やはり生データを自分で加工/処理して、4つを相対的に評価できるようなグラフにまとめる…等の工夫が必要です。

ただ、ガーミンから出力できる生データと言えば、fitファイル/tcxファイルなどのXML形式のファイルです。

「これをcsvファイルに変換できないかな…そうすれば、そのcsvでエクセル上でグラフにできるんだけど」

 

…と思っていたら、ちゃんと、fitファイルをcsvに変換するツールがありました。

convert fit to csv

という訳で、すぐにインストールしました。

 

さっそくガーミンコネクトからfitファイル(オリジナル)をエクスポートして、それを上記ツール「FIT FILE Explorer」で開きます。

fitファイルを開いてみた

おー、ちゃんと見えました。

 

さらにこれを、csvとしてエクスポートします。

csvにエクスポート

 

エクスポートしたcsvをエクセルにインポートします。

csvをエクセルにインポート

時間の表記が変わり、速度の単位もkm/hからm/sに変わっていますが、ケイデンス(rpm)とパワー(w)はとくに変わっていません。

 

これを時間を横軸にして、ケイデンスとパワーのグラフにしてみます。

ケイデンスとパワーのグラフ

グラフ化できました。

今回試したことにより、fitファイルをcsvに変換しグラフにするやり方は分かりました。

 

4iiii、ファベーロ、ガーミン、ルック&SRM。

この4種類のパワーメーターで取得した生データを比較することにより、精度/バラつきを評価してみたいと思います。

パワーメーターの精度比較(4iiii-基準値編→ダメでした)

今日 5月23日(日)は、昨日の投稿では「この先一週間は、まず自分の体と心をインターバルトレーニングに慣らす」と書きましたが、今日、インターバルを行なってみたところ、まあまあ、まずまずのトレーニングになりました。

なので、今日のインターバルから、いよいよ、私が所有しているパワーメーターの精度/バラつきのチェックを行う目的でのデータ取得を行うことにしました。

→24日(月)追記
昨日のインターバルは、途中でギア選択を間違えていることが判明しました。
このため、4iiiiでの基準データの取得は、あらためてやり直す必要があります。
あー、ガッカリ…

 

4iiiiでのインターバル

 

心拍ゾーンを見ると、なかなか良いトレーニンになっているような気がします。

今後、ペダルを交換することで、ペダルタイプの異なるパワーメーターを使ったデータ取得を行っていきます。

 

先の投稿でも触れた通り、「パワーメーター以外の条件」は以下で統一することにしました。

■計測方法
三本ローラーでのインターバル
 エリート e-Motion
 (負荷は「ゼロ、1、2」の「1」)

■使用するバイク
ピナレロ DOGMA F12
  ホイール カンパ BORA WTO 45
  タイヤ  コンチ GP5000 25C
       (F:7.0bar R:8.0bar)
  コンポ  シマノ DURA-ACE(R9100)
    クランク 170mm 50-34T
    スプロケ 11-30T

■トレーニング方法
インターバル
 クランク アウター(50T)のみ
 スプロケ
   アップ/ダウン 5段(15T)
   全力走     3段(13T)
   テンポ走    4段(14T)
 内容
   アップ  16.5分
   ┌全力走  1.5分
   │ダウン  1.0分
   └テンポ 20.0分
   (上記を3セット)
   ダウン  16.0分

■使用するパワーメーター
(1)4iiii PRECISION FC-R9100
(2)Favero Assioma UNO
(3)GARMIN RALLY RK 100
(4)LOOK SRM Exakt Single

上記で条件を統一し、今日は、比較のベースとなる基準データ取得として(1)4iiiiのパワーメーターを使用したインターバルを行いました。
(ちなみに、データの取得はEdge 830 を使っています)

4iiiiの梱包箱 & 外しているDURA-ACEの左クランク

 

さて、明日からは、頑張ってインターバルトレーニングを行い、各パワーメーターによるデータ取得に励みます。

 

追伸

私の現在のレース本番用バイクは「ピナレロ DOGMA F12」ですが、それ以前は、今は長女に譲った「フォーカス IZALCO MAX」でした。

フォーカスのコンポはULTEGLAですが、そのフォーカスに付けた4iiiiのパワーメーターが、私が導入した初めてのパワーメーターです。

 

また、私が所有しているチネリ VIGOLLERI ROADのコンポはスラム FORCEですが、以前はシマノ ULTEGLAで、そのチネリにも4iiiiのパワーメーターを導入していました。

 

ピナレロ、フォーカス、チネリに導入した4iiiiのパワーメーターついては、フレーム/ホイールの違いによるパワーロスの度合いを計測しています。

 

上記、フレーム/ホイールの違いによる計測では、3つの異なる4iiiiを使ったデータ計測を行いましたが、「それぞれの4iiiiのパワーメーターの値のバラつき(個体差)が、5%未満である」ことが確認できています。

フレーム対決 CASE3 ピナレロ(結論回)

 

また、同じ条件でのピナレロとフォーカスのローラートレーニングでも、4iiiiのデータ値の違いは5%未満であることが確認できています。

 

求不得苦(「義経」関連)その5

 

その結果として、私は、「4iiiiは個体差の少ない、非常に信頼のおけるパワーメーターである」との印象を受けています。

 

4iiii (フォーアイ) – Dura-Ace FC-R9100 パワーメーター (左)

 

 

4iiii (フォーアイ) – Ultegra FC-R8000 パワーメーター (左)

ワッシャの効果はあったけど…

今日 5月13日(木)も、チネリでのLSDを60分です。

チネリ LSDを60分
クランクが軽くなった…

 

今日は、チネリのパワーメーターを、ガーミン・ラリーから、ファベーロ・アシオマに戻して行っています。

今回は、ちゃんとファベーロのペダルに同梱されていたワッシャ(片側に2枚ずつ)を入れて、ペダルを付けました。

同梱されていたワッシャ

 

 

 

ワッシャありのファベーロ・アシオマのペダルでLSDを行うと、ワッシャを入れなかったときに比べると、確かにクランクは軽くなったように思います。

しかし、ガーミン・ラリーを付けていたときに比べると、やはり、若干重いような気がします。

 

これも数値で比較してみましょう。

              平均速度 平均パワー
ファベーロ・ワッシャなし  29.7km/h 152W
ガーミン・ワッシャあり   31.9km/h 135W
ファベーロ・ワッシャあり  30.2km/h 145W

 

確かに、ファベーロのペダルにワッシャを入れると、パワーロスは減少しました。

しかし、それでも、ガーミンで計測/表示された数値よりも、ファベーロの数値が高い(パワーロスが大きい)結果を示しています。

ガーミンとファベーロの精度が、通常考えられる誤差の範囲(5%未満)だと想定すると、ワッシャありのファベーロの平均パワーが140Wであれば、パワーロスに関しては同じ…と判断してもいいかもしれません。
しかし、実測値は145W。

やはりファベーロのペダルの方がロスが大きいのかもしれません。

 

スラムのクランクによるパワーロスと、ファベーロのペダルによるパワーロス。

その両方が加算されて、チネリ(スラム)は、ピナレロ(シマノ)、ウィリエール(カンパ)と比べると、パワーロスが大きく感じられるのかもしれません。

 

ワッシャの効果はありましたが、それでもパワーロスは、ガーミンに比べると大きいようです。

 

クリートの脱着、そしてペダルの回転によるパワーロス。

私個人が独断で行ったテスト/評価の結果にしたがって判断すれば、ペダルタイプのパワーメーターに関しては、「ガーミン・ラリーの勝ち、ファベーロ・アシオマの負け」となりました。

 

つぎは、ローラーでのトレーニングではなく、実際のツーリングシーンで使ってみた際の比較など、行なって見たいと思います。

Goproは振動に弱い!?

いよいよ昨日の4月29日(木)から大型連休が始まりました。

今日 4月30日(金)は、連休の中に開いた穴のような1日。お休みを取っている方も多いのではないかと思います。

私は、連休が始まる前までに、町内会の会議資料を作成&配布したいと思っていたので、昨日いっぱいまで、その資料作成に取り掛かっていました。

このため、トレーニングやブログの更新も滞っていました…

ゆっくり寝ることができた今日からは、トレーニング、ブログとも再開です。

さあ、頑張るぞ!

 

さて、最近、チームじゅげむでライドに出かけたときにピナレロを使っていると、動画を撮影しているカメラ「Gopro HERO7」でエラーが発生し、撮影が止まってしまうことがしばしば発生するようになりました。

どうも、カメラのマウント方法に問題があるようです…

 

チネリとウィリエールでは、レックマウント製のマウントをハンドルに取り付けて、その上部にはスマホ、下部には、拡張バッテリーと組み合わせたGoproを取り付けています。

チネリ Goproのマウント

 

しかし、ピナレロのハンドルはエアロ形状になっており、そのマウントが取り付けられません。

 

スマホ用のマウントが使えないので、ピナレロに乗るときは、スマホはサイクルジャージのバックポケットに入れています。

話は違うんですが、実はこれも嬉しくないですね…

 

マウントが取り付けられないので、手持ちのヘッドライトのゴム製のマウントを改造してGoproをマウントしています。

ピナレロ これがグラグラする…

どうもこれが良くないようです。

 

Goproは手振れ防止機能が非常に優秀なようで、撮影された動画を見ても振動があるようには見えません。

しかし、実際に走っているときにカメラを見ると、これがまた、めちゃくちゃ「ブルブル」しています。

このとてつもない振動により、おそらく拡張バッテリーを接続している箇所の接触が不安定にり、それが原因で不具合を起こしているのかな…という印象です。

 

解決策を考えたいと思うのですが、何かいい方法は無いものか…

 

ナベちゃんは、「ヘルメットにマウントすればいい!」と言います。

うーん、でも、見た感じが好きじゃないんですよね、それ…

ナベちゃん、私のかわりに「オバQ」になってくれる?

(「オバQ」が分かる人、どれぐらいいますかね…)

撮影の工夫

今日 4月5日(月)は、本来であれば筋トレの日なのですが、夕方から公民館での会合があるため、筋トレはお休みです。

会合に合わせて仕事を早めに切り上げたのですが、少々時間があったのでローラーでのトレーニングは行いました。

内容としては、いつものLSDからのテンポ走を60分です。

LSDからのテンポ走 60分 なぜかキツかった…
心拍ゾーン Z5が21%も…

いつも通りのローラートレーニングのつもりだったのですが、なぜか、今日は少々キツかったように思います。
(心拍ゾーンを見ても、Z5が21%もありますね…)

昨日、ちょっとお酒を飲み過ぎたのですが、そのせいだったのかもしれません…

 

さて、先日行った「ピナレロの神様 シェイクダウン ライド」の途中、湯涌温泉街に寄った際に、温泉街の通り沿いにある桜に向けて何やら長い棒状のものをかざしている方を発見。

よくよく見てみると、棒状の物の先にはInstaの360°カメラ(黒いボディで細長のもの)が取り付けられています。

「おっ、初めて見た」と思い、すぐに近寄って話を聞いていてみます。

すると、撮影している画像をリアルタイムでスマホのアプリで確認でき、かつ視点を360°どこにでも移動できる様子を見せてくれました。

うーん、これは凄い。

 

その方もYouTubeで動画を公開されているそうで、「撮って出しなら、それほど時間はかからない」とのこと。

 

これまでライドで動画を撮影する際、私が隊列の最後尾を走り、全員の走っている姿が映像に入るようにしていました。

しかし、なんだか画角に変化がないので、ちょっとつまらない絵面になることもあったりします。

そんなときに、横や後ろの動画をPinPではめ込んでみるなど、この360°カメラで撮影した動画があれば、ちょっとした遊び心/映像に変化を付ける…など、けっこう使えるかもしれません。

 

私が買うとすれば、Gopro360。

ただ、やっぱりお高いんですよね。

うーん、どれぐらい楽しめるのかも含めて、ちょっと検討してみますか…