始動!

今日はテンポ走を1時間です。

テンポ走 1時間

2日ぶりのトレーニングでいい汗をかき、心も体もスッキリです。

 

さて、首を長くして待っていた「チームじゅげむ」のサイクルジャージ&ビブパンツが、ようやく昨日届きました。

チームじゅげむ サイクルジャージ&ビブ

いやー、さすがパールイズミ・イグナイトベースのオーダージャージ。
仕立て/縫合はもちろん、プリントの仕上がりや色も見本通りでバッチリです。
明日はメンバー全員がこれを着て、チームとしての初ライドに行く予定をしています。

明日の天気予報ですが、午前中であればなんとか雨が降らずに走れるか…という感じです。
ロケーションのいいところで写真撮影も行い、記念にしたいと思います。

 

「チームじゅげむ」、いよいよ始動です。
ロングライドやポタリング、レースへの参加など、今後の活動が楽しみです!

IDが盗まれる…

昨日はあまり時間がなく、LSDを1時間でした。

LSD 1時間

昨日はワセリンを塗らなかったのですが、なぜか、あまり痛みを感じませんでした。

ポジションの調整が上手くいったのか、あるいは痛む箇所が治って?きたのか…

もう少し、このままで様子を見ようと思います。

 

さて、昨日朝一番でPC電源を入れてログインすると、こんなメッセージが表示されました。

Apple ID が盗用された…

“ang的Mac”…
どうやら、C国のユーザーが、私のApple IDを盗用したようです。

9時になった時点でAppleサポートに電話をし、状況を確認してもらいました。
幸いなことに、直接の被害などはまだ発生していないようでした。
すぐにパスワードを変更し、セキュリティの設定も2ファクタ認証へ変更しました。
そして、問題の”ang的Mac”をApple IDに登録されているデバイスから削除しています。

心配だったので通販の履歴やクレジットの状況もチェックし、問題がないことを確認しました…

 

便利な世の中ですが、こんなハッキング、ユーザー情報流出等のニュースが後を絶ちません。

私も先週、とある通販サイトから「第三者からログインされた可能性がある。パスワードを初期化したので再設定してほしい…」との連絡を受けたばかりでした。

それに加えて、今週は、長女が一人で留守番をしていたところ、いかにも怪しげな若い男が尋ねてきたとこと。

我が家はオール電化なのでガスは使っていないにもかかわらず、「ガス関連の点検をしました。家の後ろにある機器に連絡先等のシールを貼っておきました」との言葉を残して去って行ったそうな…
その話を聞いた妻は、すぐに近くの交番に電話をして警察官の方に来ていただき、詳細を報告/相談しています。

 

みなさん、IDの盗用/ハッキング、それから空き巣、本当に気をつけてくださいね。

不適切?

今日はLSDです。

LSD 1時間10分でクールダウン…

本当は2時間の予定でしたが、1時間10分で痛みが我慢できなくなり、そこでクールダウンとなりました。

明日、手持ちのサドルの中から、良さげなものに交換して様子を見ようと思います。

 

さて、私はYouTubeにチャンネルを持っており、そこで動画を公開しています。
その中で、ある動画に関して、「審査した結果、動画は一部の視聴者には不適切と判断し、年齢制限を設けました…」とのメールが、YouTubeから送られてきました。

 

「えー、不適切な内容の動画なんてあったかな…」と思って該当の動画を見たところ、その動画は、5月にサツマイモの苗を植えてから7月末までの成長を記録したもので、内容としては、「毎朝、デジカメで私が畑を写した写真」をつなげただけのものでした。

「植物の成長を記録した動画のどこが不適切と判断したのか、背景/経緯/理由を説明してほしい」と、私はすぐに連絡をしたのですが、そうしたら翌日になって、YouTubeから「さらに詳しく調査した結果、動画の年齢制限を解除しました…」というメールが届きました。
うーん、結果としては望ましい状態ですが、しかし何だかモヤっとします。

そもそも、なぜ不適切と判断したのか、その背景/経緯/理由の説明が無いですし、その判断を撤回した…とも明示されていません。
(まずいことを起こした時などに、詳細をうやむやにして、申し訳あるいは対応のやり直しだけを言っている記者会見/プレスリリースみたいですよね…)

 

YouTube、大丈夫なんでしょうか。
ちゃんとした対応/判断ができる人、いるんでしょうかね?
(あっ、「人」じゃなくて「AI」ですか…ね?)

ユニフォーム

昨日は、ナベちゃん、kit1002さん、しゅういちの3人/3台で、近場のちょっとしたライドに行きました。

ちょっとしたライド

本当は、金沢市ではヒルクライムのトレーニングコースとして有名な夕霧峠を上るつもりだったのですが、前日に行った新しいインターバルトレーニングの影響なのか、勾配12%オーバーの激坂本番手前の、金沢大学脇の勾配7%程度の坂を上っただけで足がパンパンになってしまいました。
ナベちゃん、kit1002さんも「なぜか今日は非常にツラい…」との申し出もあり、3人揃って、そこで山を降りることにしました。

つぎこそは、夕霧峠にチャレンジです。

 

さて、よく一緒にライドへ行っているメンバーで、ロードバイクの同好会を作ることにしました。
名前は「チーム じゅげむ」です。

じゅげむは、私が勤めている会社で、会社から若干の活動費補助をいただくことができます(とても助かります)。
また、活動内容ですが、ポタリング、ロングライドはもちろんなのですが、ヒルクライムやクリテリウムなどへの参加を検討しているメンバーもおり、レースへの遠征も行う予定です。
(レースへのエントリーを考慮して名前の頭に「チーム」と付けました)

現時点でのメンバーは、ナベちゃん、kit1002さん、むぎーさん、Kenshinさん、そして私(しゅういち)です。
また、準メンバーとして、サポートカー等でのヘルプを買って出てくれているOKDさん、たまにMTBでライドに参加しているYSEさん、ロードバイクに興味がある/乗りたいと思っているHSNさんもいます。

 

実は、チームじゅげむのユニフォームとして、揃いのサイクルジャージ/ビブパンツを作ることにしました。
ベースのジャージは、パールイズミの「イグナイト」です。

デザインはkit1002さんの完全オリジナルで、kit1002さんがiPad上で細部までバッチリ作り込んでくれました。
(kit1002さんの才能、それとアプリを扱うスキルに大いに感謝です!)

納品の予定日は11月27日です。
ちょっと寒いかもしれませんが、揃いのジャージが届いたら、みんなんで記念ライドを行うことにしています。
その際には、お披露目としてここでも紹介したいと思いますので、どうぞご期待ください。

2020年 収穫の秋

一昨日の10日(土)に、ナベちゃん、kit1002さん、私の3人で、久々に平坦コースを走ってみました。

久々の平坦コース

手取川を河口から山に向かって、若干上り、ほぼ平坦のコースを走っていると、ナベちゃん、kit1002さんのペースが、明らかに以前よりも上がっています。

ナベちゃん、kit1002さんのご両人ともホイールを買い換えており、その効果もあると思いますが、このところ毎週プチ・ヒルクライムコースのライドに行っていたことで、筋力/持久力が付いてきたことも大きいと感じています。

この調子でいけば、来年は、各地で開催されるヒルクライムレース、あるいは楽しいライドイベントに、3人揃って参加できると思います。

努力は実る…収穫の秋を実感する、今日この頃です。

 

追伸

以前、ご近所さんとサツマイモ畑を運営していることをお伝えしましたが、昨日の11日(日)は、そのイモ掘りを行いました。

サツマイモ畑 イモ掘り

サツマイモ畑ですが、今年は17軒での共同運営であり、収穫したサツマイモはすべてこの17軒で均等に分配します。

なお、この17軒には、ナベちゃん、kit1002さん、むぎーさん、YSEさんも入っています。
なので、イモ掘りをしながらロードバイクのことでも話に花が咲く…となりました。

 

育てていたサツマイモは、紅あずま、紅はるか、安納芋、五郎島金時の4種類です。
収穫量としては、各家、サツマイモの1種類ごとに土囊袋ほぼ一杯、ただ安納芋だけは半分ほどとなり、都合、1軒ごとに土囊袋4袋の配分でした。

収穫したサツマイモは、2週間ほど寝かせることでさらに甘みが増し、焼き芋/蒸かし芋などで、とても美味しく頂けるようになります。

 

ここでも収穫の秋を堪能しています。