開催される? 出走する?

今日 8月3日(火)は、テンポ走を60分です。

テンポ走 60分

本当は、このあとラン3kmを走るつもりだったのですが、途中で頭痛がし始めたので、「軽い熱中症かも…」と判断し、今日のところはテンポ走だけにしています。

今は、塩飴を舐めながら、キンキンの炭酸水を飲んで、極楽です…

 

さて、週明け8月9日(月)は、エントリーしているみやじぃ杯の開催日です。

しかし、石川県に新型コロナに関するまん延防止等重点措置が適用されました。

また、毎日の新規感染者も、なかなか収束が見えません。

この状況の中、本当に開催するのだろうか…と感じているのも正直なところです。

 

中止・変更等は、FaceBookイベント「第5回みやじぃ杯自転車競走」に告知します…と記載れているのですが、どうやら、このFaceBookイベントは公開が制限されているらしく、私が検索しても参照することはできませんでした。

スポーツサイクル・イシノさんに行ってそのことを伝えると、イシノさんはそのイベントを参照できるようで、そこにはすでに出走者リストがアップされていた…とのこと。

うーん、みやじぃ杯、やる気マンマンですね。

 

私の妻は保育士(いわゆるエッセンシャル・ワーカー)として勤務している関係上、ワクチンの優先接種を受けました。

それゆえに…かもしれませんが、妻自身は、家族のレクリエーションであったとしても、新型コロナのウィルスに感染する(感染しなくても、それに遭遇する…)リスクを、可能な限り避けたい…という想いを持っています。

これは、理解できることですし、尊重しなければならないと感じてます。

 

この状況で、私がみやじぃ杯に参加することを、妻がどう考えるか…

この点を妻と相談し、それを受けて、なべちゃんと、最終的に出走する/しないを決めたいと思います。

活動の自粛

今日 8月2日(月)は夕方から打ち合わせがあり、トレーニングはお休みしました。

 

これまで月曜日は、恒例として、いしかわ総合スポーツセンターでのスイミング&筋トレを行って来ました。

しかし、8月2日から31日までの期間、石川県が新型コロナのまん延防止等重点措置の対象となったことに伴い、個人でのジム/プールは「利用休止」となってしまいました。

 

うーん…

となると、9月になるまではジム/プールでのトレーニングができなさそうです。

残念ですが、これもしょうがないですね。

 

チームじゅげむでも、8月は、通常の「土曜日の早朝走行会、日曜日のツーリング」に加え、長期休暇を利用した予定が満載…だったのですが、新型コロナの状況を考慮してチームとしての活動は自粛することにしました。

 

 

最近のチームじゅげむでは、メンバー各位が研鑽/工夫/努力を重ねていました。

たとえば… 

 ・朝走行会での走り込み
 ・ラン/スイムへのチャレンジ
 ・ローラートレーニング メニューの工夫

そして、ブランニューバイク(LOOK 795 BLADE RS)導入…etc.

 

それらの成果を見せるシーンとして、再開したチーム活動/ツーリング等は最高です。

8月一杯、ソロ走行会/ボッチ・ツーリングに勤しみ、それで養った成果を思う存分発揮できるよう、各自での研鑽/工夫/努力を続けましょう。

 

私も、ボッチ・ツーリングなど行って、新しいライド・ルートの開拓に挑戦します!

充実した一日

今日 8月1日(日)は、kenshinさんのLOOK 795 BLADE RSのシェイク・ダウンとして、チームじゅげむでの、「道の駅 しらやまさん → 瀬女 …からの手取川堤防経由での福壱軒ランチ・ツーリング」に行きました。

メンバーは、kenshinさんのほかに、なべちゃん、1722 YSEさん、しゅういち(私)の4人でした。

チームじゅげむ 瀬女…福壱軒…ツーリング
釜清水を過ぎ 木滑方面へ

 

上の写真は、釜清水を過ぎ、県道を木滑方面に向かって快調に走っているメンバーです。

たしか、時間は午前9時ごろ。

しかし、この日の気温は、午前9時の時点ですでに30℃を超えていたのではないか…と思うほどの暑さ。

瀬女 気温44℃ !

道の駅 瀬女について休憩したのは午前9時半ごろでしたが、このときのガーミンのログには、なんと気温44℃が記録されています!

このとき、ガーミンは日光直撃まま放置プレイ…となっていたため、実際の気温以上に暑くなったのでしょう。

ただ、人間様も同じように(いやもっと広い面積に)、日光をガンガン浴びています。

いやー、暑いハズですよね…

 

なので、厚さ凌ぎに買ったソフトクリームも、すぐにダラダラと溶け出す始末…

ソフトクリーム 暑さでダラダラと…

 

溶けたソフトクリームをペロペロ舐めて(妻に見られたら怒られるかもしれませんが、指についたクリームも舐めて)、つぎに水分補給も充分行ったら(ペットボトルを2本のみ、さらに1本をボトルに補給…)さあ出発です。

 

折り返してしまえば、あとはランチのために福壱軒さんに向かうだけ。

手取川堤防を走り美川に出たら、さあ、福壱軒さんももうすぐ。

 

あー、今日は何を食べようかな…

ビフカツ&エビフライ定食 & チキン南蛮追加

と、色々考えていたにもかかわらず、注文したのは
 ・ビフカツ & エビフライ定食
 ・チキンカツ南蛮(タルタル)単品
と、いつもと同じ、ど定番/ワンパターン…

いいじゃないですか、美味しいんですから。

 

さすが安定の美味しさ、福壱軒さん。

ごちそうさまでした、ありがとうございました。

 

 

今日は、朝からの暑さにやられ、1722 YSEさんは少々グロッキー…になりましたが、kenshinさんのシェイクダウンとしては、最高の一日になりました。

kenshinさんが感じたLOOK 795 BLADE RSの印象ですが、まずは、
 ・スピードを維持して走ることが楽にできる
 ・Di2は操作が軽く疲れない
  →ただレバーが小さくてイヤ…慣れが必要か?
という2点について、話がありました。

これから、どんどん刃に慣れて、遠からず突っ込んだ話も聞くことができるようになると思います。

→ よろしく、kenshinさん!

 

私も、夏バテから復活し、とても充実した一日になりました。

あー、楽しかった。

 

追伸

今日、道の駅 しらやまさんで休憩していると、そこに黒・ビアンキさんが近づいてきました。

ちょっとドキドキしていると、「ブログ、いつも見ています。」と声をかけていただきました。

 

「あっ、どうもありがとうございます!」

 

いやー、びっくりして、緊張してしまいました。

 

チームじゅげむのメンバー以外では、初めて、ブログを読んでいただいている方にお会いしました。

 

黒・ビアンキさん、声をかけていただきありがとうございました。

今後とも、よろしくお願い致します!

ドラフティングの功罪

今日 7月31日(土)は、早朝走行会から一日が始まりました。

 

参加者は、1722 YSEさんと私の2人のみです。

早朝走行会
9周目で1722YSEさん 千切れる…

私が先頭でスタートし、徐々にペースアップしていきます。

1722 YSEさんは、9周目までは後ろにぴったり付いてきていましたが、10周目で千切れてからは、ペースがあげられない模様。

ペースを落として追いつくのを待ち、今度は1722 YSEさんを先頭にして走りますが、スタート時のスピードを出すのも苦しそうで、徐々にペースが落ちてきます。

走行会を終えてから1722 YSEさんに聞いてみると、「単独走行や、先頭にでたときに苦しくなる」とのこと。

 

あー、なるほど。

ツーリングなどでも、なべちゃん/kit1002さんが先頭を引いて、そのすぐ後ろを1722 YSEさんが走っているときは、確かに、ある程度のスピードにも付いてきていました。

しかし、もう少しペースが上がり、ドラフティングが効かない程度に先頭との距離ができてしまうと、それ以降は、スピードを維持するのが難しい様子でした。

 

先頭の私は、「ぴったり付いてきてるな」と思うとペースアップしますし、「離れてきたな」と思うとペースを落とします。

ドラフティングの効果により、ある程度のスピードにも付いて行けますが、それだけでは、なかなか自分の走る力が向上しないかもしれません。

せっかくの早朝走行会なので、もう少し前との距離を取って、自分の力で走るようにした方がいいかもしれませんね。

 

いや、いっそのこと、1722 YSEさんに先頭を引いてもらうのがいいかも…です。

 

夏バテ…からの復活

今日 7月30日(金)は、久々のローラーとしてLSDを50分行いました。

LSD 50分

50分といっても、前後のアップ/ダウンを含めて50分なので、実際にはもっと短時間です。

 

それでも滴る大量の汗。

この汗が、夏バテからの復活を導くものになってほしい…そう願います。

 

ところで、私はこれまで、あまり夏バテを経験したことがありません。

それが、ここしばらくのあまりの暑さで、夜寝るときにも冷房をつけっぱなしにしていました。

どうも、そのようなことを始めてから、体調が悪くなったような気がします。

 

昨日から、夜は冷房をつけずに寝ることにして、日中も控えめな温度設定にしています。

そこおかげか、今日はお腹の調子も少し戻ってきたようです。

 

歳を重ねると、色々注意しないといけないことが増えるんですねぇ…

 

追伸

むぎーさんも、少々夏バテ気味とのこと。

お互い、体調に気をつけて「頑張り過ぎず…」に、頑張りましょう。