ミッション・コンプリート だけど…

昨日 2月5日(土)は、ちょっとした雪が降り、午前と午後の2回、スコップでの雪かきをしています。

また夕方からは、とある会合があり、トレーニングはお休みでした。

 

その昨日の夕方から、金沢では雪が本格的に降り始め、今日 2月6日(日)の朝までに、およそ20cmほどの積雪となりました。

このため、今日の朝一番は、雪かきから開始となっています。

 

雪かきには、私、妻、長男が参加。途中から次女も応援にきました。

長女は、昨日の雪かきを手伝ってくれています。

家族総出の雪かきで、圧雪になっている雪もキレイに取り除き、いやー、スッキリです。

 

朝7時半から雪かきを開始し、10時半にはめでたく「ミッション・コンプリート」。

 

「いやー、よかった、キレイになった」

 

さあ、ゆっくりしよう…と思ったら、またまた雪が本降りになってきました。

せっかく雪かきしたのに…

 

正面に見える道路は金沢市の市道で、金沢市の第一次除雪指定道路(つまり最優先で除雪する道路)。

しかし、まだ除雪に来てくれてないですね…

 

そこに左側から合流する道路がありますが、ここを、妻と二人で、車のタイヤが踏みしめた圧雪を、スコップで掘り起こして除雪機で飛ばす…という方法で、キレイにしました。

 

「あー、スッキリした」

 

…と思ったら、またまた雪。

もう、嫌になってきますね…

 

この後の天気を、金沢のピンポイント予報でチェックしてみると…

15時頃がヤバイのか…

うーん、どうやら15時頃に、降雪のピークがあるようです。

 

今日の夕方、あるいは明日の朝には、もう一度雪かき作戦のミッションを行う必要があるかもしれません。

 

まあ、これもトレーニングと思って頑張りますか…

 

 

追伸

お昼過ぎから、なべちゃんと、「アルコールなし&糖質なし」の雪かき慰労会を行い、それが終わって16時頃から、スポーツサイクル・イシノさんにお邪魔しました。

 

なべちゃんは、自分のピナレロの「Di2化」について相談している模様。

私は、ピナレロに付けている4iiiiのパワーメーターの、右側のボタン電池の蓋(おにぎり型の蓋)を注文。

 

と言うのも、 実は、ボタン電池を交換する際に、3本のヘキサのボルトを外し、「おにぎりの蓋」を取ったときに、蓋の角を割ってしまいました。
ちょっと硬かったんですが、まさか割れるとは。

そんな乱暴に扱った訳でもないですが、固着していたのでしょうか…

 

ちょっとビックリしました。

 

いろいろ話しをして、夕食に間に合うように18時前には帰宅。

 

「あー、今日は充実した一日だった」

 

と思って帰ると、妻もちょうど家に入ったところ。

私がイシノさんに行っている間も降り続いた雪は、とうとう積雪15cmほどになってしまったようです。

なので、私が居ない中、妻は一人で雪かきを行っていたそうな…

 

「ごめんなさい」

謝ることしかできませんでした。

 

やはり、もう一度、雪かきが必要だったですね。

天候に悪意がある訳ではありませんが、一日の最後に、もう暗くなった空を恨めしげに見つめることになりました…

神様の実力…

今日 2月4日(金)は、ピナレロでのLSDを60分です。

LSD 60分 with ピナレロ

 

ウィリエール、チネリに続き、ピナレロでのLSD。

すべて同じ条件で行ったつもり。

 

フレームの新しさ・コンポのグレードに従って、当然「ピナレロ<チネリ<ウィリエール」という順番で、回転系のロスが大きいくなる(平均パワーが大きくなる)ことを予想していました。

 

しかし、実際の数値を確認すると、
 ・ピナレロ 170W(平均スピード 28.7km/h)
 ・チネリ 163W(平均スピード 27.9km/h)
 ・ウィリエール 168W(平均スピード 28.4km/h)
となっており、「チネリ<ウィリエール<ピナレロ」となりました。

 

うーん、これはなぜ?

それぞれの平均スピードの差は「1km/h」以内で、誤差の範囲ではないでしょうか。

ちょっと納得できないです…

 

あー、そういえば…

「ウォームアップ 10分 & クールダウン 10分」の間の走り方は、ちょっと違うかもしれないですね。

その時間を除いて、平均値を取り直して見ますか…

 

でも、それには、ガーミンからログのデータをエクスポートして、それをちょっと加工した上で、エクセル等で集計する必要がありそうです。

うーん、面倒臭い…

 

しかし「ピナレロの神様」の実力を証明するためです。

一丁、チャレンジしてみますか…

ラテンの国…

今日 2月3日(木)は、チネリでLSD 60分を行いました。

LSD 60分 with チネリ

チネリでも、スプロケを4段(14T)にしてのLSDです。

 

今日のチネリと、昨日のウィリエールを比べてみると、平均スピード、平均ケイデンスはほとんど同じ。

ただし、ウィリエールの方が、平均パワーは5W程度高く、平均心拍数も10bpmほど高い結果となっています。

やはり、ウィリエールは、チネリに比べて回転系のロスが少し大きいようです。

 

明日はピナレロ。

ピナレロでも、同じ条件でのLSDを行い、結果を比較してみたいと思います。

 

 

さて、私が現在所有している3台のロードバイク。

早く手に入れたものから順に並べると「ウィリエール、チネリ、ピナレロ」。

こうして見てみると、なぜか、すべてイタリアのメーカーばかり。

 

とくに意識していた訳ではないのですが、結果的にそうなっています。

その経緯を、ちょっと振り返ってみると…

 

 

まずはウィリエール。

これは、金沢にUターンをしてから、色々な候補の中から自分で選んでいます。

まあ、これは順当、積極的なチョイス。

 

つぎにチネリ。

これは、まず近所の大先輩から譲っていただいた日本製「丸石 エンペラー」のフレーム・カラー「パープル」の美しさにやられたことが原因。

そのエンペラーを手放すことになり、他に綺麗なパープルのフレームはないか…と探していたときに、たまたま見つけたヴィゴレッリ・ロード「パープルハート」。

なのでこれは、ほとんどおまけ。

 

最後にピナレロ。

これは、最後までスペシャライズド TARMAC SL7と迷っての選択。

ピナレロを選んだ決め手は、リムブレーキ・モデルのDOGMA F12フレームが大幅ディスカウントされていたこと。

「この選択で良かった」…と心から思っていますが、これは、やや受け身のチョイス。

 

つまり、すべてイタリアのメーカーなのは偶然の成せるワザ…というところです。

 

とはいえ、現実にすべてイタリア。

今年のライドでは、熱いラテンの血に負けない走りを見せたいものです。

 

 

ところで、ネットの情報によれば、イタリアの女性には美しい方が多いそうな。

ランキング1位はロシアの方だそうですが、イタリアは堂々の2位。

 

ちょっとネットでググってみると、イタリアの女性に美しい方が多い理由については、以下のように書かれていました。

 

インド・ヨーロッパ語族の人たちは、目鼻立ちがはっきりした方が多く、それが美しい容姿に繋がっている。

そのインド・ヨーロッパ語族は、かつて民族大移動で、イタリア半島へも移住が行われた。

このため、インド・ヨーロッパ語族の流れを汲むラテンの女性は、美しい方が多い…とのこと。

 

へー、なるほど。

 

ステレオタイプと言われるような気もしますが、ラテンの国の美しい女性とも、お知り合いになってみたい…かな。

 

うーん、私の煩悩は、108では収まりませんね、きっと…

ほーっとヨガ…

今日 2月2日(水)も、LSD 60分を行いました。

LSD 60分

 

一昨日のLSD 60分はピナレロでしたが、今日はウィリエール。

ピナレロと同様、ウィリエールでもスプロケを1段重くして4段(14T)にしています。

 

ただ、一昨日のピナレロと、今日のウィリエールのグラフを比べてみると、平均ケイデンスはほとんど同じですが、心拍数・パワーはウィリエールの方が高い傾向にあります。

 

「うーん、やっぱりピナレロの方が、回転系のロスが少ないのかな?」

…と思ったのですが、よく見てみると、今日の方が平均速度が2km/hほど速いようです。

(確かに今日は、LSDの開始直後から目標としているケイデンス/スピードを維持し、60分を通して一定のペースだったような気がします…)

 

数値にしてしまえば「たった2km/h」なんですが、その速度で60分間走ったときの人間の足/心臓は、やはり正直です。

まあ、良いトレーニングだった…と思っておきます。

 

 

さて、私がトレーニングを始めたきっかけは、(ずっと自転車には乗っていましたが)ヒルクライムなどの競技のためではなく、高血圧を治すために毎日運動しようと思ったことでした。

運動により生活習慣を改善し、遠慮なく元気にお酒を飲みたい…という動機です。

 

その後、生活習慣の改善が進み、血圧を下げる薬も飲まずに済んでいます。

さらにヒルクライムにエントリーするようになってからは、運動の目的が、タイムの短縮を目標にしたトレーニングに変わっていきました。

 

 

一方、妻なんですが、とくに健康上の問題は抱えていませんが、日頃の運動不足を気にしており、以前から何かやりたいと言っていました。

 

そんな背景から、これまで私は、自分が行ってきたことのほとんどすべての運動について、妻に「一緒やろう」と誘ってきました。

 

まずは、近所のウォーキング。

その頃の私は、早朝に一周3km程度の周回コースをMTB(あるいはウィリエール)で7〜8周走っていて、夜は同じコースをウォーキングで1周していました。

そのウォーキングに妻を誘ってみたところ、「やってみる」とのこと。

しばらくは一緒にウォーキングをしていたのですが、1ヶ月ほど経ったところで、妻がギブアップ。

 

そのつぎは、ツーリング。

「まずは軽め」ということで、片道5km・往復10kmほど、金沢では有名な「犀川」近くに行き、アイスを食べる…という、シティーサイクルでのポタリングに出かけてみました。

しかしこれも、この1回だけで「ノーサンキュー」。

 

ならば…ということで、私も入会しているゴールド・ジムの会員になることを勧めてみました。

 

妻が入会すれば、私も妻もファミリー会員。

そうなれば、会費もお安くなるメリットもありますしね。

 

しかし、妻は、まったく別のスタジオに通うといいます。

 

「何のスタジオ? エアロビ?」

 

「ほっとヨガ」

 

「えっ、なにそれ? ほーっとするヨガ?」

 

「違う、ホットなヨガ。 汗をたっぷりかくの!」

 

 

…ホットなヨガ、初めて聞きました。

ただ、ちょっと調べてみると、ゴールド・ジムにも、そのプログラムがありました。

 

「ゴールド・ジムにも、そのプログラム、あるみたいよ」

 

「ううん、イ○ンのところにあるスタジオがいいから、ゴールド・ジムいは行かない」

 

「ふーん」

 

 

まあ、ジムやスタジオも、合う・合わない、お気に入り…というのはあるでしょうから…ね。

 

 

ただ、「ホット・ヨガ」…なんですよね。

私の個人的な意見ではありますが、それで運動不足の解消はできるんでしょうかね?

 

その点を妻に聞いてみると、どうやら「たっぷり汗をかくことで、デトックスの効果がある」…ということに魅力を感じているようです。

 

 

えー、デトックス。

それ本当?

 

汗をかくことについては、私も運動/トレーニング等で汗をかけば気分転換にはなるので、ホット・ヨガにリラクゼーション/リフレッシュ効果はあるでしょう。

でも、ヨガで汗をいっぱいかいたとしても、それがデトックスになるのかな…

それに、そもそもヨガをするだけで、有酸素運動や筋トレと同じような運動の要素/効果はあるんでしょうか?

うーん…

 

 

とはいえ、継続こそ力なり。

ホット・ヨガに通い続けることで気分転換、リラクゼーション/リフレッシュができるのであれば、まあ、それも良しですかね。

竹のインクを持つ男…

今日 2月1日(火)は、資料作成&印刷が長引いてしまい、トレーニングはお休みにしました。

 

3種類の説明資料を作成する必要があり、そのうち2つまでは完成。

あと1つを残すだけなのですが、これが「書いては消し、書いては消し」…と、ちょっと手間取っています。

 

少々複雑な内容を説明しないといけないのですが、それをそのまま書いてしまうと、読み手が途中でイヤになってしまうのが明らかです。

 

「できるだけ簡潔に、ただし要点を押さえて」

 

でも、これが難しいんですよね…

 

 

さて、最初に作成した資料の印刷をしようとしたことろ、プリンタの紙送りでエラーが多発。

トレイには、何十枚と印刷用のA4用紙がストックしてあります。

にも関わらず、最初の紙が空送りされ、「トレイに用紙がない」というエラーになります。

 

「えー、トレイには用紙がタップリあるじゃない」…

 

憮然とした顔で「空送りされた用紙」をトレイに戻し、印刷再開をポチッとな。

すると、トレイに戻した用紙の印刷は、ちゃんと行われます。

…が、次の用紙の紙送りの際にまたまたエラー発生。

 

「どうなってんの、これ」

 

エラーになったA4用紙をよーく見ると、左上(短辺部分)に、1cmほど「クシャクシャ」っと折れ込んだような箇所が…

 

「紙が左右にブレてるのか?」

 

ということで、A4用紙のトレイの長辺部分の押さえを、少しキツめに変更。

すると今度は、そもそも紙送りができなくなり、それが原因でエラー。

 

「もう少し緩めてみるか」…

おっ、いい調子。

…と思ったたら、結局「クシャクシャ」の折れ込みは無くならず、すぐにエラーが再発。

 

「あー、何が原因なんだ!」

…と、ちょっとイライラしていたのですが、なんとなくトレイに目をやってみると、ストックした用紙が多すぎて、ちょっと紙送りが苦しげな印象…

 

「うーん、減らしてみる?」

 

すると…

おー、メチャメチャ快調!

さあ、どんどん印刷ぅ〜

 

 

と、ここでトドメの一撃…

 

「ピーッ、ピーッ、ピーッ」

「インクが無くなりました マット・ブラック(ICMB79)」とのメッセージ…

 

えー、それ、今、手持ちが無いんですけど…

 

 

私が使っているプリンターのインク、「竹が目印」のインクは、そもそも店頭に並んでいることが少ないんです。

とはいえ、とりあえずケー○デ○キに行って該当インクの在庫をチェック。

 

実は、ケー○デ○キだけではなく、以前から何度も、100満○○ト/ヤ○ダ○機に在庫を問い合わせています。

しかし、そのたびに「お取り寄せになります。一週間ほどかかります」…との回答。

しばらくはアマゾン・プライム会員の特権で、翌日配送としてポチッとな…を行っていました。

しかしインクが一種類でも無くなると、そのプリンタは印刷できない仕様。

今日は、それだとキビしい…

 

ただ、不思議なんですが、ケー○デ○キだけは竹のインクも在庫してくれていることが多いんです。

 

 

うー、あるかな…

おー、ひとつだけあった!

 

黄金銃ならぬ、「竹のインクを持つ男」。

今日は、ケー○デ○キの在庫に救われました。

ありがとうございました。

 

でも、他の家電量販店、100満○○ト/ヤ○ダ○機にも行きますよ、もちろん…