このところ、地域で開催する秋祭りほか町内会の諸々のことがあり、夕方から夜にかけて会合が続いています。
このため、トレーニングだけではなくブログの更新も滞っていました。
町内会に関してはちょっとした ”トラブルがらみ” のこともあったのですが、それについては少し先が見えてきたことがあり、ここにきてようやく余裕ができてきました。
その ”トラブルがらみ” に関し(詳細を述べることはできませんが…)、完全解決とはいかずとも「先入観による誤解/認識違い」があった点については、正く理解を得ることができました。
これでだけでも、落ち着かなかった私の心が、随分と穏やかになりました。
人と人とのコミュニケーションは、先入観、ちょっとした勘違い/ボタンの掛け違い等によって、同じ行動・発言でもまったく違う受け取り方をされたりします。
また、どの地域でも同じような悩みはあると思いますが、その地域/町内会の立ち上げ当初からボランティアとして積極的に協力していただいて来た方々と、最近引っ越してきた方、あるいは最近活動に参加された方々では、その考え方や町内会に求めるものも大きく違っています。
その違いが、ときに分断や誤解を生む…そんな気がします。
最近、石川県では、大雨による洪水、川の氾濫などの災害が多く発生しています。
そような災害が発生した際には、なんだかんだ言って、町内会等、その地域/コミュニティにおける協力/連携関係がベースになる…
日本がこれまで経験してきた大規模な災害、たとえば阪神大震災や東日本大震災では、「普段からの地域/コミュニティにおける協力関係」の濃さが、災害直後の救助活動からその後の復興過程までの、あらゆる場面に影響していることを示していたそうです。
(普段からコミュニケーションが盛んで親密なコミュニティほど、救助活動が早く開始でき、災害復興への取り組みも早い…という状況だったそうです)
これについては、私も「その通り」だと思っており、私の住んでいる町内会でも活動を活発にして、皆さんが親睦を図れるように心がけています。
しかし、さまざまな考え方の人たちが集まっている町内会/自治会ですから、何をするにも(あるいは、何をしないにも…)「全員が諸手をあげて賛成する」ことは、(理想ではあっても…)所詮は無理なことだと、今さならながら分かってきました。
それならば、きちんと説明をした上で、できるだけ多くの方の理解/共感を得ながら、やるべきことを決定/実施していく。
その上での批判/批評があればそれを受け止めて、その時点での判断の経緯や背景を誠意を持って説明し、理解を求める…
そんなことを心がけています。
世の中では、地域/コミュニティでのトラブルが発生したときなどに、怪文書が出回ったり事実無根の噂が飛び交ったりと、厄介な「空中戦」が発生することがあるようです。
幸い、私たちの町内会では、そのような「空中戦」にまでは至っておらず、過去を振り返っても、トラブルの際には誠意を持った話し合いによって解決してきました。
誤解を解いて、コミュニティの分断を回避する。
なかなか難しいですが、今後とも、これを心がけておく必要がある…
そう感じています。
さて、「空中戦」がらみでひとつ。
トランシーバーのアンテナ。
日本語で言えば「空中 “線”」。
先日行った和倉温泉ライド(「和倉 リベンジなる!」)では、増穂ヶ浦から中島までの山道を走っているシーンで、kenshinさんと私とのトランシーバーでの交信が上手くいかず「純正アンテナ(空中線)」の性能の悪さを実感しました。
→逆に言えば、「性能の良いアンテナ」に交換する必要性を感じました。
まずは、トランシーバーに同梱されている純正アンテナの性能を確認してみます。
が、これは取扱説明書/Web上の情報等、どこにも開示されていません…
そんなもんか。
なら、しゃーない…
ということで、他社品のアンテナを探します。
アマチュア無線をやっておられた方ならご存知の有名メーカー「第一電波工業(ダイヤモンド)」のアンテナを、ちょっと探してみます。
すると、ありますねー、性能の良さそうな「デジタル業務用簡易無線(登録局):351MHz帯」のハンディ機用(SMA-P)のアンテナが…
無線をちょっとカジったことのある方ならわかると思いますが、まずは…
純正アンテナと同じ 1/4λ 形式のホイップアンテナ。
インピーダンスは50Ωで、手持ちのトランシーバーと一致。
利得は2.15dBi以下。
→手で持っている状態(腕や体も含めた状況)での性能が2.15dBiで、そうではなくポケットに入れたりすると利得は下がってしまうんでしょうね、たぶん…
長さは純正のアンテナよりも短く「7.5cm 」。
にもかかわらず、ユーザーレポートを見てみると「純正よりも送受信の感度が向上」とあります。
そしてつぎは、純正よりも長い 1/2λ 形式のもの。
これもインピーダンスは50Ωで「オーケー」。
利得は2.15dBi(以下…とは書いていない)。
1/2λ 形式なので物理的な長さが伸びて「43cm」。
ポケットに入れているとアンテナが飛び出してしまうので、ちょっと邪魔になることがあるかもしれません。
ただ、手で持つことが少ないライドでの利用シーンを考えると、1/2λ のアンテナの方が利得の低下を招くことがなく、良好で安定した送受信性能を得やすいような気がします。
空中線(アンテナ)を制して送受信の感度を上げ、ライドでの活躍シーンを増やす。
いっちょう、試してみますか!