冬の足音…

今日は、11月14日(金)。

今朝一番、サツマイモ畑を上から撮った写真が以下。

 

今週初に降った雨で、ドロドロになったサツマイモの蔓と畑の土。

その蔓と土も、晴れの日が続いたことで、ある程度乾いてきました。

しかし、日中の最高気温が20℃以下の日が続いていたことから、

「カラカラまではもう一歩」…

という感じです。

 

それでも今週末の日曜日が、晴れの日が続く最後のチャンス。

週明け月曜日からは、また数日、雨の日が続くようです。

 

と思って天気予報をチェックしてみると…

やはり、週明けは天気が悪化する予想です。

 

「やはり、日曜日がラストチャンス」…

日曜日にはなんとしても畑の作業を完了させ、また美味しい慰労会でもやることにしますか。

 

 

 

ところで…

 

あらためて週間天気予報を見てみると、週明け水曜日19日は、

「曇り一時雪」

の予報。

 

そうですか。

いよいよ白いものが降る季節となったんですねぇ。

 

雪が降る…

となると、まず必要なのが、夏用から冬用へのタイヤ交換。

妻と次女に伝えているタイヤ交換の予定日は、月末の30日(日)。

しかし今年は、いつもよりちょっと早い方がいいのか?

うーん、どうする…

 

念のため、もう一つの天気予報のサイトをチェックしてみると…

 

こちらの予報には、雪マークは無し。

それでも19日の最低気温は4℃で、やや低い気温となる予想。

 

とりあえず、

「雪が降ったとしても、平野部なら積もるまでになならないだろう」

と判断し、予定通り30日にタイヤ交換をすることにしておきます。

 

 

11月も半ばとなり、少しずつ聞こえてきた ”冬の足音”。

畑の作業だけではなく、タイヤ交換、雪かき用具、除雪機など、

「冬を迎える準備についても、そろそろ考えておくか」…

そう思った今朝の私でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です