トレーニングスペースの充実?…

今日は、10月5日(日)。

ここ二日ほどトレーニングはお休みしていますが、私がローラーに乗ってトレーニングをしているのは、家の裏にある納屋の一角。

今日は、その納屋について触れてみたいと思います。

 

まず納屋の場所ですが、自宅のすぐ裏(北側)。

自宅は、南側が道路に面している…ということは、裏の納屋は北側が道路に面しています。

北側の道路に向けて、納屋の北側には2つの大きな出入り口を設け、それぞれシャッター扉を設置しました。

 

元々は、乾燥機、トラクター等の大型農機具を入れることもできるように…と考えていたので、それぞれのシャッターは ”高さ3m×幅2.5m” で、まあまあ大きなものです。

ただ、米づくりをやめてしまい、すでに農機具はすべて売り払ってしまったので、今更それらを入れることは、まあありません、

現時点では、”無駄に大きい/天井が高い納屋” となっています…

 

 

納屋の内部ですが、2つの出入り口(シャッター)に沿って大きく東西の二つに区分けされています。

ただし、東西の間全体を壁で仕切っている訳ではないので、区分されているとはいえ、自由に行き来できるようになっています。

 

その納屋には何が置いてあるかというと…

まず西側半分の区画。

ここは、主にキャンピングカー(レンタカー)の駐車場として利用しており、区画の奥に詰めて駐車しています。

前方にできた空きスペースには、子供たちと妻の自転車(合計5台)を駐輪しています。

 

納屋の西側前方には、出入り用の引き違いの扉をつけてあり、自転車の出入りはこの扉から行います。

雨に当たらない場所で自転車が保管でき、かつシャッターを開けなくても自転車の出入りができる。

これは、普段はとても便利です。

ただし、キャンピングカーの前方に常に自転車が置いているということは、業務としてキャンピングカーをレンタルに出す際は、前方に停めてある自転車5台を移動させる必要があります。

これ、ちょっと面倒なんですよ。

今年のような暑い夏だと、自転車5台を出して、レンタカーを出して、また自転車を戻す…

それだけで、汗だくになったりしました。

 

 

残る東側半分の区画。

こちらは西側の配置とは逆で、私が普段乗っているレジアスエースを、前方に詰めて駐車しています。

そして、後方の空きスペースには、タイヤラック、お米用の冷蔵庫を設置。

 

また、レジアスエースはキャンピングカーよりも車の全長が2mほど短いので、車とタイヤラックの間にもスペースが出来ます。

このスペースを、ロードバイクの保管、かつローラーでのトレーニング用として利用しています。

 

 

このローラーのトレーニング用スペースに、最近進出してきたのが長男。

このところ、夜8時ごろになると納屋の東側の後方の区画で、筋トレを行っている模様。

今のところ、道具としてはダンベルのみを使っており、それで上腕/肩を中心に鍛えているようです。

 

ただ筋トレ用のベンチというもを私は持っていません。

その代わり、トレーニング用のスペースには、レジアスエース用の ”組み立て式のエクステンションベッド” が置いてあり、長男はそれを筋トレの際のベンチとして利用しているとのこと。

 

エクステンションベッドは、レジアスエースでの車中泊快適化計画の一環として、ホームセンターで売られているアングルを利用して自作したもの。

しかし、子供たちが大きくなってしまった現在では、レジアスエースで家族揃っての車中泊ドライブに行くこともありえない…

ということで、このエクステンションベッドは、車から下ろしっぱなしにしています。

 

 

ところが、そのエクステンションベッドに、購入したお米が6袋…

 

ということで、長男が利用していた筋トレ用のベンチ…代わりのエクステンションベッドが使えなくなりました。

 

長男には、

「しばらくパイプ椅子を使ってダンベルでの筋トレをやってくれ」

と依頼。

ただ、長男が、せっかくやる気になっている筋トレを、私の都合でやめるようなことにはしたくない…

ということで、筋トレ用のベンチの導入を検討中。

 

ただ、筋トレのベンチを導入してしまうと、そのうち長男は、バーベル用のスタンド等も欲しくなって、アルバイトで稼いだお金で買うかも。

そして、あれもこれもという結果、最後にはホームジムになってしまうのかも…

そんな気がしたり、しなかったり。

 

 

私自身は、筋トレにそれほど熱心な訳ではありません。

が、すぐそこにホームジムがあるのであれば、ちょっと考えてみるかも。

もし、長男がホームジムを設置してトレーニングスペースを充実させてくれたとしたら…

そうですねぇ、そのときは、私も使わせてもらうことにしますか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です