おとなしい…

今日は、8月4日(月)。

昨日 3日(日)は、有志の会の方々と、3回目のサツマイモ畑草むしりを行いました。

 

まずは蔓を返し、それから4列1セットの畝の中に生えている草を、一本ずつ手でむしっていきます。

それと並行して、1セットとなっている畝グループの間の通路、および畑の外周に生えている草は、草刈機2台のフル稼働で刈っていきます。

 

今回が3回目の草むしり。

毎回、同じような手順で草むしりを行っています。

1回目の草むしりは、6月8日(「2025年 初草むしり…」)。

2回目の草むしりは、7月6日(「限界ですけど…」)。

 

7月に行った2回目の草むしりは、気温が30℃を超える中での作業。

このため、”できるだけ早く終わらせたい” と考えてたことを思い出します。

 

子供のころは、最高気温が30℃と聞くと、

「暑いな〜」

と思っていたものですが、このところの酷暑の影響か、最近は30℃だと

「あっ、その程度?」

と思えるほど。

 

今日の金沢の予想最高気温は37℃。

いやー、ちょっと信じられないですね…

 

 

この日は、連続16日で熱中症警戒アラートが発表されるほどの酷暑の日。

集合時間は8時半としていましたが、

「あまり暑くならないうちに、少しでも早く作業を終えたい」…

ということで、私が草刈機での作業を始めたのは7時半。

どうやらメンバーのみんなも同じ考えだったらしく、8時を過ぎたころから、徐々にメンバーが集まりだしました。

畑に来たメンバーは、それぞれが手慣れた感じで作業を進めていきます。

 

途中2回ほど水分補給の休憩を挟み、10時前にはすべての作業が終了。

暑い中での作業でしたが、参加した方々の協力があり、早めに終えることができました。

 

12時からは冷房の効いた部屋での慰労会。

「あ〜、冷えたビールは旨いな〜」

そんなことを思いながら、参加者の方々と楽しい時間を過ごしました。

 

慰労会は5時でお開き。

「お昼12時から夜9時まで飲み通しになるのは当たり前」…

そんな強者ぞろいの有志の会のメンバーにしては、この日の皆さんは、ややおとなしめ。

 

お酒の飲み方が、”おとなしく” なってきた。

ということではなく、酷暑の中での草むしりは、やはり体力的には厳しかった…

そんなところでしょうか。

 

もう2回ほど、草むりしが必要になるかも。

その際はメンバーの皆さん、またよろしくお願いします!

(”おとなしく” ない慰労会も、たまにはあってもいいかな…)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です