負けないぞ…

今日は、7月2日(火)。

約1ヶ月前に、有志の方々と綺麗に草むしりを行ったサツマイモ畑(「2025年 初草むしり…」)。

そして、その二週間後、サツマイモを植えていなかった部分についても、妻と二人で草刈りを行い綺麗な状態になりました(「本番を迎える…」)。

 

それから、わずか二週間後の今朝。

そのサツマイモ畑の状態ですが…

 

先に、有志の方々と草むしりを行った部分(上記写真の左半分)は再び草に覆われてしまい、すでにサツマイモの蔓と草の境界が曖昧になってきています。

その後に妻と二人で行った部分(写真の右下半分)も、密集はしていませんが、生えている草がすでに大きくなってきています。

 

いやー、雑草って、たくましいですよね…

 

「あー、もう放置しておくことはできないよね」

ということで、急展開ではありましたが、今週末の6日(日)、有志の方々による今年二度目の草むしりを行うことにしました。

 

急な連絡だったので、おそらく参加できる方は少数だと思われます。

参加者が極少数だったときは、あまり欲張らずできる範囲の作業にとどめる…ということにしたいと思います。

 

 

そして、その日の天気は、

 

曇り時々晴れで、最高気温 32℃の予報。

いやー、このところの厳しい暑さが続くようです。

 

来週にかけても晴天が続き、軒並み最高気温が30℃を超える予報となっています。

金沢は、まだ梅雨が明けたとのニュースはありませんが、一週間ほど雨が降っただけで、その後、これといった雨は降っていないような印象。

 

このまま梅雨が明けて夏に向かうとすると、8月は、いったいどのくらい暑くなるんでしょうか。

もしかすると、金沢でも40℃超え…なんて日がくるかもしれませんね、ホントに…

 

 

これまでは、サツマイモの蔓/葉が周囲の草に覆われてしまい、その結果、収穫量が少なくなることもありました。

しかし今年は、草の勢いに負けないよう、草むしりを頑張ってみたいと思います。

 

ただし暑さが厳しい状況では、作業中の熱中症が心配です。

草の勢いに負けないことはもちろん大切ですが、それよりも暑さにも負けて体調を崩す人が出ないよう、休憩/水分補給等にも気をつけたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です