少しは落ち着いて…

今日は、6月27日(金)。

お義父さんの入院で始まった今週の23日(月)。

そして翌日の24日(火)には、急遽、手術を行う状態に。

 

色々な可能性/想定ができる中で、最も良く(というと語弊がありますが…)最も深刻度の少ない結果となり、手術も無事に終わりました(「想定された中で…」)。

 

そして、手術当日に、東京から金沢へ戻ってきたお義兄さん。

手術翌日の25日(水)、妻、お義兄さん、私の3人で面会に行き、お義父さんの元気な顔を見てきました。

そして、その翌日の26日(木)、お義兄さんは東京へ帰っていきました。

 

病院での面会ですが、新型コロナだけではく色々な感染症が流行っている現状があり、今でも15分間に制限されていました。

それでも、手術直後から ”上半身を起こす/歩く” 等のリハビリを行なっているお義父さんを励ますため、毎日面会に通うことにしています。

 

 

先週から今週と、私の周辺で色々なことが立て続けに起こり、ちょっと落ち着きのない二週間でした。

妻も、この間はぐっすり眠ることができなかったようで、昨日の夜は、その疲れが一気に出て少々グロッキー状態。

やっと準備した家族の夕食も、自分自身は食べずに寝てしまいました。

 

しかしそれも、ここにきてようやく、少しは落ち着いて生活できそうな気配です。

なんとなくやる気にならなかったローラートレーニングですが、それも、そろそろ再開しようかな…

そう思っている今週末の私でした。

 

追伸

今日もお義父さんの面会に行ってきました。

そのついでに、お義父さんの家に寄って冷蔵庫の中や配達物のチェックをしてきました。

すると、

・なま物で賞味期限切れのもの
・入院する前からあった生ゴミ

など、捨てなければならないものが多数。

加えて、

・新聞の配達を止める
・宅配の不在票(集配センターに取りに行く)
・金沢市からの郵便物(マイナカードの代理受取)

など対応が必要な事項もパラパラと…

 

これらの対処で、今日も妻はグロッキー。

妻が落ち着いて生活できるようになるのは、もう少し先かもしれません…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です