今日は、5月13日(火)。
昨日 12日(月)は、一昨日に引き続きウォーキングを行いました。

一昨日は、途中で右足/腰が痛くなってきたため、途中休みながらのウォーキング(「我慢も大切?…」)。
実は昨日のウォーキングでもやはり痛みが出てきたため、途中休みながら…となっています。
ウォーキングは、ローラーでテンポ走を行うよりも心拍数は低く、消費するエネルギーも少ない運動です。
しかし、”足・腰に対するダメージ” という点では、ウォーキングの方がより大きいというのが私の実感です。
考えてみれば、勤めていた会社を辞めて独立して以降、すっかり歩くことが減ってしまっていました。
自宅から勤務先の白山市に車で通勤していたころは、
・通勤/退勤時は、駐車場から会社の建物までを往復する
・玄関と職場の階段を往復する(3F)
・お昼休みには、階段で食堂(1F)までを往復する
・打ち合わせ等で、職場とは違う建屋の階段/廊下を行ったり来たりする
等があり、少なくとも一日に4,000歩ほどは歩いていたと思います。
この4,000歩という数値は、決して多い数値ではありません。
しかし現在の私は、少ないときには一日1,000歩も歩いていないのではないか…
そう思います。
”歩く” という動作が激減し、一日中ほとんど座っているだけ。
そんな生活になってしまったことが原因となって、腰、そして足の筋肉に良くない影響が及んでいる…
そんな気がします。
ローラー等でロードバイクに乗ることも大切です。
しかし私の場合は、まずは ”歩く” ことが重要なのかもしれません。
右足が痛くなり、腰にも痛みが残りますが、もうしばらくウォーキングを続けていきたいと思った、今朝の私でした。