今日は、4月8日(火)。
昨日 7日(月)は快晴の一日でした。
観桜期として、当初は4月2日〜8日までが無料開放期間だった兼六園。
しかし肝心の桜の開花は遅れ気味で、今週になってようやく満開を迎えたようです。
それに合わせて、無料開放の期間も13日まで延長されることになった由。
事前に行った開花予想が外れた…
ということなんでしょうが、桜を楽しむ期間が長くなったと思えば、それも結果オーライ。
観光客や金沢市民、そして周辺のお店の方々にしてみると、ありがたいことなのかもしれません。
さて、私は昨日の快晴の中、妻と久々に外仕事として畑での作業を行いました。
ただし、畑作業といっても、畑に植えてある梅とみかんの木の剪定作業です。
去年 2024年の10月に畑でサツマイモの収穫を行いましたが、そのときの写真の隅に、今回剪定した梅の木/みかんの木が(ちょっとだけ…)写っています。

写真中央の左側に3本の木がありますが、左から、梅の木、みかんの木1、みかんの木2となっています。
とくに梅の木の枝が伸び放題になっています。
これらの枝を剪定しました。
剪定を終えた後の姿はこんな感じです。

これでもまだ、ちょっと枝が多いかな…
そんな気がしています。
庭師の心得などまったくない妻と私ですが、畑に植えてある木の担当(親方)は妻。
なので私は、妻に言われるがまま、指示された(妻の気に入らない?)枝をバンバン切り落としていきます。
その結果出てくる、大量の切り落とした枝。
その枝の始末が、これまた大変。
梅の木ってトゲがあって、針のように尖って固い状態。
なので、紐で縛ろうと思っても、トゲが手に刺るので、縛ることができない…
ということで、切り落とした枝をさらに細かく切り分け、丈夫な袋に入れてゴミに出すことにしました。
そして、細かく力分けた枝全体の、およそ半分を袋に入れた状態がこれ。

ここまでで、たっぷり3時間ほどかかりました。
これらの作業を行った翌日となる今朝…
朝起きた私の両足の脹脛(ふくらはぎ)は、ひどい筋肉痛。
そして、上半身の腕の筋肉、背中の筋肉にも筋肉痛が出ました。
柔らかい畑の地面に立ち、込み入った枝を切る作業。
膝を折ってしゃがんだ姿勢で、切り落とした枝を細かく切り分ける作業。
その最中にも、
「あっ、やっぱりこの枝も切って!」
という親方(妻)のリクエストに応じて、
・しゃがんだ姿勢から立ち
・木のところまで行って枝を切り
・枝を持って切り分け作業の場所まで戻り
・再びしゃがんで枝を切り分ける…
という作業。
これらの作業で、私の下半身/上半身は悲鳴をあげたようです。
しかしこれは、予定していなかった筋肉痛。
この程度の作業で、これほどの筋肉痛になるなんて、ちょっと予想外のことです。
「うーん、私の体力/筋力は、それほどまでに弱っているのか」…
それを思い知りました。
少し前まで、ロードバイクで走っていたという記憶から、自分の体力/筋力に変な自信を持っていた私。
それを打ち砕かれたような感じです。
まったくのビギナーとして、あらためて自転車と向き合ってみよう。
そう思った一日となりました。