いどう…

今日は、4月2日(水)。

昨日 1日(火)は、新年度の2025年度初日。

夕方になって、とある取引先の方が ”異動” に伴う新任のご挨拶にこられました。

「あー、わざわざすみません」

 

そうか…

昨日のブログには、”春を迎える準備をする” と投稿しましたが(「春を迎える準備(2025年バージョン)…」)、この時期は人事異動の時期でもあるんですね。

 

とある一部上場企業を退職し、小さな株式会社に転職した私。

小さな会社ですから、”異動” なんてことはすっかり忘れていました。

 

わざわざご挨拶に来ていただいた新任の方には、当方からも、

「今後とも、どうぞよろしく」

とご挨拶をさせていいただきました。

 

 

話は変わって…

 

冬用タイヤを夏用タイヤに交換し(「リベンジならず…」)、加えて、いつでも稼働OKにしていた除雪機も(「ピンチへの対応…」)、臨戦体制を解除して車庫の奥に片付けました(「春を迎える準備(2025年バージョン)…」)。

 

除雪機を車庫の奥に片付ける作業では、車庫にある諸々の荷物を ”移動” する必要があります。

 

冬には、その時期にあまり使わない

「ホース、草刈り道具、バケツ」

等を奥に配置。

逆に手前側には、

「除雪機、スノーダンプ」

等を配置します。

夏は、その逆の配置となるよう、すべてのものを ”移動” しておきます。

 

 

春は ”異動” だけではなく、色々な物の “移動” を行う時期でもありますね。

移動をするということは、要らない物を捨てる ”断捨離” にもピッタリの時期。

 

断捨離が大好きな私は、片付けを行う際に、不要と感じた物をどんどん捨てて、空きスペースを作ることが得意です。

一方妻は、不要となった物もなかなか捨てられず、どんどん溜め込むことの多い傾向。

なので、私が片付けをしていると、こんな会話がよく始まります。

 

私:「おーい、これ要る?」

妻:「要る」

私:「えー、でもここ3年ほど、使ってるの見たことないよ」

妻:「 … 」

私:「もう物が溢れて、片付けるスペースも限界だけど」

妻:「じゃあ捨てる、はいどうぞ」

 

配置の変更や、効率的な片付け方の工夫も必要です。

でも、やっぱり最後は、断捨離を決断して ”はいどうぞ” とできるかどうか…

ここが鍵。

 

すべての道は、”いどう” につながる。

それを感じた春の一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です