今日は、6月22日(土)。
昨日は午前中にお休みをいただいて、草だらけになってしまったサツマイモ畑の草刈りを行いました。
こんな状態になってしまった畑。
妻にも手伝ってもらいながら、草刈り機で私が草を刈り、刈った草を妻が45Lのゴミ袋に詰めていきます。
そして、午前中で草刈りができたのは、畑全体の約2/3。
刈った草はゴミ袋にして27袋になりました。
↓ 午前中いっぱい草刈りを行った結果がこれです。
なかなか綺麗になりました。
本当は、23日(日)に「サツマイモ有志の会」のメンバーと一緒に、この草刈りを行う予定でした。
しかし、この週末の金沢の天気予報は雨まじり。
土曜日の夕方から雨が降り出し、草刈り本番の日曜日は一日中雨の予報。
とくに明け方から午前中には強く降るようです。
「これじゃぁ草刈りはできない」…
ということで、晴れのラストチャンスだった昨日21日(金)に草刈りを行うことにしました。
午前中だけでしたが、先行して草刈りを行ったので、全体の2/3の草刈りは終わりました。
とは言え、まだ1/3(そして、昨日刈った草の一部の片付け…)が残っています。
これについては、日をあらためて「サツマイモ有志の会」メンバーに手伝ってもらいながら、草刈り&片付けを楽しみながら行うことにしたいと思います。
さて、「〜日をあらためて草刈り…」と述べましたが、7月に入って最初の日曜日は7月7日。
そう、その日は「七夕(たなばた)」です。
「七夕祭り」は日本各地で開催されますが、有名どろこは3つほど。
その中で、私が行ったことがあるのは、
・仙台の七夕まつり
・平塚の七夕まつり
です。
仙台の七夕まつりは、オートバイのソロツーリングで一度行った(寄った?)ことがあるだけで、ゆっくり見たことはありません。
これに対して平塚の七夕まつりは、私が横浜の会社に就職したこともあって、会社同期の友人たちや同僚などと、一度(一年)だけではなく複数回(複数年)に渡って行って楽しんだことがあります。
有名な七夕祭りで言うと、もう一つ
・一宮の七夕まつり
がありますが、残念ながらこの七夕まつりには行ったことがありません。
有名ではありませんが、学生時代に高岡の七夕まつりにも行ったことがあるような気がします。
「行ったことがある」と言っても、
「七夕まつりの夜に友人の下宿に集合して、オートバイで峠に走りに行った」
という内容で、七夕がメインではありませんでしたけどね…
大人になってからの七夕祭りは、
「大きなイベントでたくさんの人が集まる」
という印象があります。
しかし振り返ってみると、自分が保育園から小学校低学年だった頃には、毎年自宅で、ささやかな七夕まつりを行っていました。
七夕の前日、父が笹の木をどこからか準備してきます。
七夕当日の夕方、父がそれを玄関先に縛り付けると、母がそこに七夕飾りを飾り付け、姉と私が ”願い事” を書いた短冊を結びます。
このときに使っていた七夕飾ですが、これはおそらく両親がどこかで買ってきた「七夕飾りセット」のようなものです。
いつもは箱の中にまとめられていて、種類としては色々なものがありました。
・じゃばらの紙で作った野菜や果物
・何種類かの吹き流し
それらを笹の葉に結んで飾り付けます。
最後に短冊に何かを書いて、これも笹の葉に結びつけます。
今、そのようなことを行っている家庭があるかどうかは分かりませんが、子供(私)にとっては、毎年楽しみにしているイベントでした。
その日の夜は、ちょっとしたご馳走…とまではいかなくても、いつもとは違う特別な夕食だったことも、楽しみの一つでした。
昔の人は、季節の移り変わりをうまく生活に取り入れて、子供たちを楽しませる工夫をしていたんですね。
有名な「七夕まつり」のような大規模なイベントは、もちろんワクワク/ドキドキで楽しいものです。
しかし、自宅で行うちょっとした/落ち着いたイベントでも、私は十分楽しめました。
それに、そんなささやかな七夕祭りの方が、子供たちにも良い思い出として記憶に残のではないか…
そんなことを思いました。
「今年の七夕では、自宅で何かやろうかな」…
そう思います。