怒涛の一日…

今日は、12月31日(日)。

とうとう大晦日になりました。

2023年も、残すところ15時間を切っています。

 

そんな大晦日の前日 30日(土)は、毎年恒例となっている、我が家の「餅つき」の日。

その「餅つき」の準備として、前日29日の夜7時から、まず8臼分のお米(もち米:14升、うるち米:1.6升)を研ぎます。

米を研ぎ終わったら、納屋で餅つきに向けた ”設営の準備” 。

その ”設営の準備” は、夜の9時に終了。

 

そして、当日の朝7時から、設営&バーナーへの火入れ開始。

その状態が以下の通り。

 

もち米が蒸し上がるのを待って、9時から餅つきを開始。

そしてお昼の12時半に、8臼の餅つきが完了。

 

寸胴鍋のお湯が沸いて、セイロのもち米が蒸せるのを待っている間は、実はのんびりしたもの。

ところが、一旦餅つきが始まると、そこは戦場。

・3段セイロの上2段をテーブルに移動し、
・一番下の段のセイロを餅つき機の脇に持ってきて、
・熱々のもち米を餅つき機に投入し、
・塩を一握り入れて餅つき機のスイッチを入れたら、
・餅つき機の状態に目を配りながら、
・寸胴鍋にお湯を足して、
・テーブルに移動したセイロを寸胴鍋の上に戻し、
・空になったセイロの竹すだれ&蒸し布を洗い、
・つぎのもち米を空のセイロ入れて、
・そのセイロを寸胴鍋の一番上に置いたら、
・餅つき機に付きっきりで餅のつき上がり状態をチェックして
・うまく付き上がったら餅を取り出す
・・・

 

こんな感じで、1臼20分程度のサイクルで作業を続けていきます。

途中から妻が、最後の2臼は子供たちが手伝ってくれましたが、餅をついている時間帯は私に余裕がなく、一枚も写真を撮ることができませんでした。

悪しからず…

 

 

すべての餅つきが終わったら、すぐに餅を家に運んで妻や子供たちに切り分けてもらい、餅を配る準備をします。

また餅を入れて運んだ板や箱、もち米を入れて水に浸けていた袋等も家に運び、妻と子供たちに水洗いをしてもらいます。

 

一方私は、餅つき機、セイロ、寸胴鍋、板、テーブル、桶、バケツ等、使ったすべて道具の水洗いを行い、それをテーブルに置いて納屋で乾かします。

その状態が以下。

 

この時点で、午後1時半。

引き続き、家に戻って餅を配っていきます。

餅を配り終え、家に戻ったのが午後3時半。

 

こうして、怒涛の一日が終わりました。 

 

 

昨日はトレーニングは行えませんでしたが、ガーミン先生によると、消費したエネルギーは今週の最大を記録しています。

 

毎日の具体的な数値は以下の通りで、

”運動消費カロリー” が「1,493Kcal」と、トレーニングした日よりも多くなってるようです。

 

 

そんな ”怒涛の一日” を過ごした私と妻と子供たちですが、そのご褒美として、夕食は豪華なオードブルを予約しており、私も一週間ぶりにお酒を頂くことにしました。

 

その感想は…

「美味い!」

その一言です。

 

せっかく餅つきで消費したカロリーですが、お酒と美味しいオードブルで台無しになりました。

しかしそれも含めた年末の楽しい恒例行事として、今後とも続けていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です