初心に戻って…

昨日 11月23日(水)は国民の祝日「勤労感謝の日」。

 

Wikipediaによると…

勤労感謝の日は、

・「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨とする祝日で
・その由来は、日本で古くから行われてきた収穫物を神々に供えて感謝し、みずからも食する「新嘗祭」という祭事である

ということです。

 

私たちの地域には住吉神社がありますが、そこでも恒例の勤労感謝祭、かつての「新嘗祭」が開催されました。

私も地域の代表としてその祭事に参加しており、トレーニングはお休みしています。

 

 

さて、その勤労感謝祭。

以前なら、祭事が終われば神社の横にある会館に席を移し、神主さんも一緒に食事をする「直会(なおらい)」が行われました。

しかし新型コロナの流行後は、祭事が終わったらお弁当を受け取ってそのまま解散…という流れになっています。

 

今年はどうかな…と思っていると、「3年ぶりに直会を行う」との連絡がありました。

ということで、私は「直会が開催される」という前提で一日のスケジュール全体を考えることにします。

ところが…

 

祭事の開催時間にあわせ住吉神社に行き席に着いて待っていると、おもむろに氏子総代(お世話係の代表者)の方から、つぎのよう説明が…

 

「お送りした案内では『今年は直会を行う』とお伝えしましたが、新型コロナ第8波の懸念があり、残念ですが中止といたします。ご了承ください」…

 

 

えーっ

そうなんですか…

 

 

実は、祭事が終わってからの諸々をすべて妻に任せ、自分は直会で ”しっかり食事をする” 予定でした。

しかし、直会が中止となってしまっては、妻に任せっきりにもできません。

 

 

ということで、私も妻と一緒に諸々を行いました。

さて、その「諸々」とは…

 

 

私は、今年、満60歳。

勤労感謝祭では厄払いの祭事も行われます。

実は、昨日の住吉神社の祭事で、私の60歳…つまり「還暦の厄払い」を行なってもらいました。

 

厄払いを受けるときは、お酒や鏡餅をお供えしてお祓いをしていただき、それらをおさがりとして受け取ります。

おさがりの鏡餅については、

・固くなる前に切り分けて
・それを親戚に配る

ことになります。

 

これを、すべて妻に任せて、私は直会へ…という「甘い考え」をしていましたが、それが撃沈。

結局、私と妻で親戚を回ることになりました。

 

「直会が無くて、ちょっとかわいそう」…

そう思ってくれたんですかね。

 

妻はいただいたお弁当と切り分けた鏡餅のお雑煮で、お昼ご飯を作ってくれましたが、その際にビールを出してくれました。

 

おっ、ありがとー!

 

直会はありませんでしたが、その代わりに真昼間から家飲みで「ビール&ウィスキー(シングル)1杯」を頂く幸せ。

 

お昼を食べてからは、妻の運転で親戚周りをし、家に帰ってきたのは午後5時前。

妻も疲れて、晩御飯を作る元気がありません。

それを見越して帰りの途中で惣菜を買い、少々早いですが夕食を開始。

 

もう、そこからは家族でのパーティ。

ビールあり、ワインあり、ウィスキーあり…と、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

生まれてから60年が経ち、暦がグルッと一周回った「還暦」。

人生の新しいステージに向かうには良い機会です。

 

この先、どんなことがあるか分かりませんが、何事にも謙虚に、初心に戻って励みたいと思います。

 

 

追伸

飲み疲れて先に眠っていると、夜の10時過ぎに、妻が私を起こしてくれました。

 

「ワールドカップの日本対ドイツ戦、見るんじゃないの?」

 

「おー、そうだった!」

 

すぐに寝室のテレビをつけ観戦開始。

結果は皆さんご存知の通り、「2対1」で日本の逆転勝利!

 

リビングに行くと、長女と長男もテレビで観戦中。

私を含めた3人は、大はしゃぎでハイタッチ。

(ただし、妻は迷惑顔…)

 

あらためてビールで祝杯をあげ、床につきました。

 

 

ブラボー!

がんばれ日本!

深呼吸の効果…

昨日 11月22日(火)は、徐々にペースを上げるテンポ走もどき 60分です。

テンポ走もどき 60分コンプリート

 

一昨日は、吹き出物がサドルにあたる痛みでDNF(「痛みの違い…」)となりましたが、今日は、かつて fuuさん & takaさんに教えていただいたスポーツ用クリーム(「間違いは無し!」)を塗ってローラーを行いました。

 

クリームを塗っても、やはり50分をすぎると痛くはなるのですが、痛みの度合いはかなり小さくなっており我慢できるレベル。

クリームの効果に助けられ、また「2日連続でDNFというのも恥ずかしい」…という私の気持ちもあって、痛いのを我慢しながらですが60分をコンプリートできました。

 

トレーニングの効果は、「閾値」。

トレーニング効果 「閾値」

 

昨日と一昨日では、最後の苦しい時間帯で「9分」ほどの違い(昨日の方が長い/一昨日の方が短い…)がありますが、トレーニング効果にはそれほど違いは無かったようです。

 

ふーん、ちょっと不思議だな…

 

 

そう思って、昨日と一昨日のログを比較してみると…

 

一昨日の「苦しい時間帯が9分ほど短い」トレーニングの方が、最大心拍数が高い数値となっていました。

(一昨日の最大心拍数 186bpm に対して、昨日は 180bpm)

 

うーん、これはなぜか…

ちょっと思い返してみると、思いつくことがありました。

それは…呼吸の方法です。

 

一昨日は、痛みが出てからは、痛みを我慢することに精一杯。

呼吸を意識している余裕はなく、ほとんどペダリング1サイクルに合わせて、浅い呼吸の「吸って/吐いて」を繰り返しているだけ…だったように思います。

 

これに対し昨日は、痛みはあるものの、それは我慢できる範囲。

気持ちに余裕があり、深呼吸を意識した「吸って〜/吐いて〜」を続けることができていました。

 

ははー、これで心拍数が抑えられていたんですね。

 

 

痛い/苦しいときこそ、落ち着いて深呼吸する。

これ、ヒルクライムやタイムトライアルなどでも、その通りだと思います。

 

深呼吸の効果。

心に留めておきたいと思います。

痛みの違い…

昨日 11月21日(月)は、徐々にペースを上げるテンポ走もどきを60分…のはずが、51分でクールダウンとなりました。

 テンポ走もどき 51分でクールダウン…

 

というのも…

 

どうやらサドルに当たる部分に吹き出物ができたらしく、40分を過ぎた頃からそこが痛くなり始めます。

そして迎えた50分過ぎ。

とうとう我慢ができなくなってしまい、その時点でクールダウンとなっています。

 

吹き出物の箇所がサドルに強くあたらないように、ゆっくり、ケイデンス 50rpmほどで走っているのであれば、まあ、我慢して走ることはできます。

しかし、ペースを上げて走るとどうしても痛い箇所がサドルにあたり、もうどうしようもなくなります。

皆さん、分かってもらえますかね…

 

それでも、トレーニング効果としては「閾値」。

トレーニング効果 「閾値」

 

有酸素系持久力の向上には「強く影響」とのことなので、良しとしておきます。

 

 

さて、トレーニング中の痛みに関しては、以前にも同じようなことを投稿に書いていました(「痛みに弱くなったか?」)。

 

それも含め、「私の感覚では」と限定してのことですが…

私自身は、腕、足、手、指などが痛くなっても、それを我慢して「ある程度」は運動を続けることができたりします。

しかし場所によっては、まったく痛みを我慢できなくなるときもあります。

 

私が白山一周ライドを行った(「白山一周…しました!」)際に、200kmを超えた時点でアキレス腱が痛み出してしまいました(「ブラピの痛み…」)が、なんとか我慢して完走することができました(その反動で、その痛みをずっと引きずることになりました…「白山・イモ・60テスト・温泉の代償」)。

また、むぎーさんと登山をする際に、新しく買った登山靴が足に馴染まずひどい靴擦れになったときも、痛みを我慢して歩くことができたりします。

 

しかし、お尻/股間のちょっとした吹き出物が痛むだけで、私の場合は、それを我慢して走るのは難しい…というか、ほぼ無理です。

 

アキレス腱や靴擦れの痛みは、その箇所を「怪我している」状況であり、放置するとより深刻な状態になる可能性があります。

これに対し、お尻/股間の吹き出物は、それを放置しても、それほど深刻な状況になるとは思えません。

 

このように、「痛みを我慢できる/できない」の差は、痛みを感じる箇所の「症状の深刻さ」には関係していない…という印象です。

 

そもそも痛みというのは、「人間が身体に起きている異常を知るための仕組み」だそうです。

痛みがなければ、怪我や病気になることに気づかず、最悪は命の危機にもなりかねない…

そんな大切な感覚とのこと。

 

だとすれば、我慢できる/できないは、「症状の深刻さ」に比例していてもおかしくないはずなんですけど、そうでもないという印象です…

 

 

痛みが強いほど「我慢できない」のか?

うーん、それも違うかなぁ…

 

 

ちょっと興味が湧いてきました。

体が感じる「痛み」について、ちょっと調べてみましょうかね。

”キッチリ” やる…

昨日 11月20日(日)は、午前が救命講習、午後は町内会の作業がありトレーニングはお休みしました。

しかし一昨日の11月19日(土)は、先週の週末と同様、午前・午後ローラーを行っています。

ローラー 82.5km(3:00:13)

 

100kmとはいきませんでしたが、3時間(82.5km)走れたので良しとしておきます。

 

トレーニング効果は、「ベース」。

トレーニング効果 ベース…って?

 

「ベース」って、あまり聞きなれない言葉ですが、まあ有酸素系の持久力の向上には効果がある…ってことですね。

 

 

最近、平日/週末問わず色々な会合/イベントが入り、毎日トレーニングの時間を取ることが難しくなっています。

それでも、”キッチリ” 毎日やらなきゃいけない…と追い詰めるのではなく、「できるときに、できる範囲で」…と、少し気持ちに余裕を持つことにしています。

 

そう思っていないと、トレーニングへの「義務感」が強くなりすぎて、逆に嫌になってしまうような気がします。

この辺り、自分を甘やかすことにもなってしまうのですが、上手くその匙加減を取りながら、この冬のトレーニングに臨みたいと思います。

 

 

さて、11月12日に、地域の合同視察研修で訪れた金沢市の中央消防署(「日本一の高さ…」)。

 

昨日受講した救命講習も、同じ中央消防署で行われました。

救命講習 AEDの使い方

 

座学での講習が終わったら、いよいよ心肺蘇生/AEDの実技講習です。

 

一緒に講習を受けた方は20名ほどいらっしゃいましたが、心肺蘇生については私を含めて全員が、一人ずつ実技を行ってみました。

最初に、倒れた方の状態を確認したり、周りの方に協力を求めます。

ここで大声を出す必要があるのですが、これがちょっと恥ずかしい…

 

そして、胸部圧迫の心臓マッサージ。

本当にちゃんと圧迫できているのか?

ちょっと自信が持てません。

 

それに、心肺蘇生は救急隊が到着するまで続ける必要があります。

これ、体力がいるんです、ホントに…

 

 

私は、以前にも同じ講習を受けたことがあります。

そのときも感じたのですが、

「意識を失って人が倒れる…その状況に自分が遭遇したとき、躊躇なく、その人に心肺蘇生の措置を行うことができるだろうか」

…それを感じました。

 

同じ内容ではあるのですが、何度もその実技講習を受けることで、「恥ずかしい/躊躇する」…ことが少なくなるような気もしました。

 

 

今年度、町内会の会館にはAEDを導入する予定です。

「使う機会が無い」ことが理想ですが、せっかく導入するのですから、これは ”キッチリ” 使えるようになっておこう…

そう思っています。

冬支度…

色々とやることが重なって、トレーニングはお休みが続いています。

今日 11月18日(金)もトレーニングはお休みです。

 

以前の投稿でチームじゅげむのユニフォームを新調した(「お披露目」)ことをお伝えしました。

そのユニフォームを着て、11月最後の日曜日となる27日に、今年最後となるチームライドを行う予定です。

 

しかし、「そのあたりの天気が怪しく、予報は雨になっている」との報告アリ。

 

うーん…

 

当日の天気が雨だったらどうするか。

11月末なので、雨が降っている天候の気温はおそらく15℃以下。

カッパを着るとしても、その気温の中、手/足の末端を濡らしながら走るのは、ちょっと無謀のような気がします。

 

そうですねぇ…

雨が降ったときは、残念ですがライドは中止するしか無いでしょう。

その代わり、メンバーみんなで日帰り温泉ドライブにでも行きますか。

そして、ドライブから帰ったら忘年会に突入…

 

そんなパターンも考えてみることにします。

 

 

さて、11月も下旬を迎え、段々と一日の最高気温も20℃を切るようになりました。

今日の最高気温も17℃であり、暖房がないと寒いほど。

 

そうか、そろそろ冬支度の季節か。

そんなことを感じました。

 

冬支度といえば、真っ先に思い浮かぶのは、車の「タイヤ交換作業」。

それまで履いていた夏用タイヤから、スタッドレスの冬用タイヤに交換します。

 

私は例年、降雪/積雪の有無に関わらず、12月の天気の良い週末に、朝食後の朝イチから、一気にタイヤ交換作業を行います。

タイヤ交換をする車、そして順番は以下の通りです。

(1)妻の車(ヴェルファイア)
(2)娘の車(bB)
(3)私の車(レジアスエース)
(4)軽トラ(サンバー)

 

これに、今年からはレンタカーのキャンピングカーが加わります。

(5)レンタカー(リエッセ)

 

ただでさえ台数が多いのに、今年からはこいつもか。

こいつ、重いし、しかもタイヤ、6本もあるし…

 

このレンタカー。

「日野リエッセ」をベースにしたキャンピングカーです。

つまり、車体はマイクロバスです。

 

私は、タイヤ交換をしなければならない車の台数が多いことから、ガレージジャッキとエアツールを導入しています。

しかし、そのガレージャッキは2tまでしか対応しておらず、とてもマイクロバスを持ち上げることはできません。

また、手持ちのエアーツール(インパクレンチ)では、マイクロバスのタイヤを留めている「大きなナット」を回すことはできるほどのトルクは出せません。

 

ということでこの車に関しては、いつもお世話になっている自動車屋さんにお願いすることにしました(「リピーターを求めて…」)。

 

そして一昨日、その自動車屋さんから「ホイール/タイヤが届いた」との連絡がありました。

12月まで待つことにしようかな…とも思ったのですが、この際、スタッドレスタイヤへの交換を済ませることにしました。

新品のスタッドレスタイヤ

 

よーし。

これでレンタカーの冬支度はオーケー。

急な寒気の到来などで、例年よりも早く初雪やみぞれが降っても大丈夫です。

 

 

とはいえ、この冬、あまり雪は降ってほしくない…というのが正直なところ。

 

去年は12月の中旬に初雪が降っています(「いよいよ白い…」)。

そして、積雪は12月下旬(「久々の運動…」)。

 

 

あー、そうか。

除雪機のエンジン始動チェックも必要だな。

でも、それは流石に早すぎか…

 

 

まあ、除雪機の冬支度は12月に入ってから。

そうですね…4台の車のタイヤ交換にあわせて行うことにしますか。