食べ物の恨み…

今日 6月30日(木)は、朝7時出発で新潟へ出張でした。

 

現地到着は11時。

途中、トイレ2回、都合10分程度の休憩を入れても、たっぷり4時間の走行。

 

到着してからは1時間ほど打ち合わせを行い、12時に終了。

打ち合わせが終わったらすぐにとって返し、来た道を戻ります。

 

帰路の途中、高速に入ってすぐにあった栄パーキングエリアで昼食。

 

長時間の運転…からの打ち合わせで疲労困憊していたのか、お腹はペコペコ。

ということで選択したのは、当たり外れが少ないと言われる「カツカレー(の大盛り)¥1,180-」。

外れが少ないはずが…

 

ところが、これが数少ない「外れ」。

ちょっとガッカリでした…

 

ルーは、思いっきり業務用・大型缶詰のビーフカレーの味。

もちろん牛肉はキュービック状で、味もイマイチ。

 

そして乗っているカツは、フライヤーで揚げたのではなく、おそらく冷凍モノをチンしただけ。

中の肉が異常に熱く、所々が固くなってしまっているくせに、端っこは冷凍ヤケの匂いアリ…

 

ご飯も、米どころ新潟であるにもかかわらずベッチョリ系で、甘み/旨味が乏しい印象。

どうやら業務用の安いお米を使った「炊飯済み」のものを配達してもらっている模様。

これなら、我が家で炊いたご飯の方が何倍も美味しい…

 

パーキングエリアのフードコートで出される食事の味に文句を言うのもダサいかもしれませんが、これなら、せいぜい¥680-ほどじゃないと、ちょっと納得できないですね。

 

さっぱりと麺類にした方が良かったかな…

 

 

そういえば、同時に3人がカツカレーを頼んでいたのですが、カツカレーが出来上がって呼ばれるのは、同時に頼んだ3人がいっぺんに…ではなく、他の方々が注文した麺類や定食を挟んで、それぞれ間を置いてだったなぁ…

 

あっ、今、気がつきました。

カレーのルーは、缶詰を鍋に移し替えて…ではなくて、レトルトのパウチですね、きっと。

 

そのレトルトのパウチに入ったルーは、一つずつ、専用の機械で温めるだけ。

そして、冷凍のカツも、一つずつ、レンジでチンするだけ。

ご飯も、業者が納入したものを、お皿によそうだけ。

つまりフードコートのカレーは、一つずつしか作れない代わりに、調理の手間が一才かからないんですよ、きっと。

 

 

調理をしない、つまり調理人は不要(スキルは不要)として、普通の方をパート/アルバイトとして雇った方が、支払う給与が安く済む…ということなんでしょうか。

 

誰にでもできるようにするための「作業の単純化/効率化」が不必要だとは言いません。

しかしその結果として、味などに代表される「クオリティ」が犠牲になってしまっては本末転倒。

 

もう、サービスエリア/パーキングエリアのフードコートでは、カレーは頼まないようにします。

 

 

食べ物の恨みは恐ろしい。

たかがカレーですが、今日一日の印象が一気に悪くなってしまいました…

 

しかしそこは気持ちを切り替えて、件のカレーを元気に食べ帰路につきます。

 

金沢に帰ってきたのは午後4時半。

約9時間半の新潟出張でした。

595.3km 燃費13.7km/L

 

今日の燃費は、なんと13.7km/L。

これ、今までのベストです。

 

 

さてさて。

明日の神戸・西宮出張では、どんなランチ、そして燃費になるでしょうか。

乞うご期待。

出張あり、また楽しからずや…

このところ公私共に忙しいことが重なり、リハビリローラー/ブログの更新、そのいずれもできていませんでした。

そんなこんなで諸々あって、6月最後の今日 6月30日(木)、そして7月最初の明日 7月1日(金)の両日、それぞれ新潟市・神戸市への日帰り出張が決定。

 

出張には社有車で行くのですが、金沢から新潟・神戸へは、どちらもまあまあの距離があります。

もちろん高速を使いますが、新潟・神戸のどちらへも片道で3時間半以上かかることは確定的。

その上、1〜2時間程度の仕事を終えたら、息つく間もなくトンボ帰りしなければなりません。

 

普通であれば、「えー、嫌だな〜」…と思うところでしょうが、そこは車の運転/ロングドライブ好きの私。

家族で行く夏の北海道車中泊旅行が無くなったこともあり、久々のロングドライブにちょっとワクワクしています。

 

日帰り出張なので、グルメや観光スポットなど、目的地周辺で楽しい時間を過ごす余裕はありません。

それでも、梅雨が早々に開けた夏の高速道路、BGMとして聞くクラッシックやエンヤなどの落ち着いた曲、サービスエリアでのランチなど、ロングドライブの道中を楽しみたいと思います。

 

 

追伸

ただ、最近、高速道路は工事中の区間が多いそうな。

 

工事区間の車線規制で渋滞が発生し、せっかくのロングドライブが苦しみに変わるのは困りものです。

 

もしそうなったら…

 

まあ、精神修行と思って「じっと我慢の子」…ですね。

窓を開ければ…

今日 6月24日(金)は、LSDを30分行っています。

LSD 30分

 

実は、ウォームアップを始めてすぐに、体がダルる重い感覚がありました。

LSDでの10分を過ぎた頃からは、あくび&眠気が…

 

ボトルで給水しながらのLSDですが、なんとなく「軽い熱中症か?」という感じです。

 

今日は調子が悪いと判断し、30分でクールダウンとしました。

 

 

今日の金沢では、最高気温35℃を記録。

 

ちなみに、最低気温でも30℃。

えー、もうやってられない…という状況です。

 

急に暑くなったので、ちょっとバテたのかもしれません。

 

扇風機を付けてはいますが、窓は閉め切ったままでのローラー。

これも良くなかったのかもしれません。

 

もうすぐ暑い季節。

ローラーでのトレーニングを行うときには、窓を開けてやってみます。

香る魚でリハビリ・ライド…

今日 6月23日(木)は、LSDを40分でした。

LSD 40分

 

昨日に引き続き、60分のLSDとするつもりだったのですが、25分を過ぎたところで、怪我からの回復途中である右ふくらはぎに痛みが出始めました。

 

ただ、すぐにローラーを止めるのは嫌だったので、足首の角度を調整してふくらはぎの痛くないポジションを探りながら、そのままLSDを続けています。

 

ところが35分を過ぎたところで、今度は足首と膝の外側に違和感が出てきました。

無理は良くないな…ということで、40分でクールダウンにしました。

 

足首の違和感は残ったままですが、膝の外側は、クールダウン中に「パキッ」と音がして、それで違和感が和らいでいます。

これ、なんの症状なんでしょうかね…

 

痛みや違和感は出ていますが、大きなトラブルにはなっていないので、このままローラーでのLSDを継続したいと思います。

 

 

さて、昨日の投稿「趣味での無線運用…」に書きましたが、デジタル簡易業務用無線(登録局)でも、業務オンリーではなく趣味での運用を行う(CQを行う)「お作法」があることが分かりました。

 

これを試してみる意味もあって、つぎに示すグルメライドを考えてみました。

題して「庄川峡-鮎づくしグルメライド」です。

庄川峡-鮎づくしグルメライドのコース

 

私たちの地域の公民館(押野公民館)をスタート&ゴールとして、ルートを引いてみました。

金沢市の高柳-森本からR359 → R156と走り繋ぎ、庄川峡沿いを走ります。

その庄川峡沿いにある鮎料理専門店でグルメランチを頂こう…という趣向です。

 

Google Map先生によると、「走行距離 124.2km、獲得標高 1480m」。

リハビリとしては少々ハードでしょうか。

まあ、のんびりペースで行ければ大丈夫かな…と思います。

 

もし足が厳しくなれば、R156を早めに右折、五箇山をパスして医王山方面に向かうショートカットもアリですね。

 

 

鮎づくし料理のグルメを折り込んだ、リハビリ・ライド。

うーん、最高です。

 

チームじゅげむメンバーには「一緒に行きませんか?」と連絡してみましたが、皆さん、既読スルー。

 

まあ、ボッチでリハビリ・ライドを楽しみながら、業務無線でのホビー運用(CQ)も楽しめれば、万事オーケーですかね…

 

 

鮎の別名は「香魚」。

無線交信でも、ランチグルメとして「初夏を代表する香り」を届ける内容を折り込みながら、リハビリ・ライドを楽しめればいい…

そう思います。

趣味での無線運用…

今日 6月22日(水)は、LSDを60分を行いました。

LSD 60分

 

昨日は徐々にペースを上げるテンポ走にトライしましたが、アキレス腱に痛みが出てしまい途中でクールダウンとなっています。

そこで今日は、「まず60分を走り切る」ことを優先し、LSDを60分にしてみました。

 

今週中はゆっくりペースのLSDを中心として、ふくらはぎ/アキレス腱の様子をみながら進めたいと思います。

 

 

さて、先日の投稿「森と泉…」に書きましたが、私はデジタル簡易業務用無線(登録局)のハンディ機6台を購入し、チームじゅげむのツーリングシーンで使えるようにしました。

また、ヘルメットにKTELのヘッドセットを装着し、ライドしながら交信ができるようにもしています。

 

これはこれで良いのですが、「三年目の…」にも書いた通り、ボッチ・ライドのときには、(特定多数の方々と通信することが前提ではない「業務用無線」なので)「通信する相手」がおらず、ヘルメットのヘッドセットも使うことが無い…つまりかえって邪魔になったりします。

 

 

本当なら、そんなときこそ「アマチュア無線」が本領を発揮する場面です。

 

アマチュア無線なら、MAINチャンネルで「CQ、CQ、こちらはJE9…」という具合に呼びかければ、見知らぬ方々との交信が楽しめます。

 

私はアマチュア無線の固定機を持っていなかったため、もっぱら車(車載機)でのモービル運用、あるいはオートバイ(ハンディ機)でのポータブル運用を行っていました。

なので、本当の意味でCQ(call to quarters)を行ったり、QSLカードをやり取りした…というような、多くのアマチュア無線局の方が行っているような運用は行っていませんでした。

 

それでも旅先で、たまたまCQを出している見知らぬ方と(「QSLカードなしで」というお詫びをした上ですが…)交信したのは、それはそれで楽しい思い出です。

 

ただ、「迷子の迷子の…」で書いたように、手持ちのアマチュア無線のハンディ機(ケンウッド製)は、すでに動作不能の状態。

 

うーん、でも諦めきれない…

しかし、私のヘッドセットは、ケンウッド製ハンディ機専用のもの。

えー、しゃあない、最新のケンウッドハンディ機、買う?

 

そう思って調べてみると、すでにケンウッドでは、アマチュア無線のハンディ機は生産が終了していました。

 

そんな〜 

 

これはダメだ。

ケンウッド製のハンディ機が買えないんじゃ、もうアマチュア無線の運用は諦めるしかないのか…

 

そう思っていたところ、デジタル簡易業務用無線(登録局)でも、かつてのCB無線のように、「趣味で交信したい局(ホビー局)同士で通信するためのお作法がある」という情報を発見。

 

デジタル簡易業務用無線(登録局)は全部で30chが使用できますが、その中で15chがMAIN(呼び出し)チャンネルとして設定されています。

また、他の業務局との混信を避けるために、「ユーザーコード/秘話コード」というものを設定することができるようになっています。

 

ホビー局同士で通信する際には、秘話コードには、「ホビー局同士で無線通信をするための、推奨の秘話コードを設定する」…というお作法があるようです(その値は「27144」)。

また、トランシーバーの元々の機能として、MAINの15chでは秘話コード機能が「無効」となって動作する仕様だそうで、「MAINチャンネルであれば、秘話コードを設定している状態でも不特定多数の方々と交信ができる」とのこと。

 

これなら、秘話コード「27144」を設定した上で、アマチュア無線のようにMAINの15chでCQを出し、サブチャンネル(たとえば21chなど)に移ってから色々な方々と交信を楽しむ…というように、業務で無線を使用している方々に迷惑をかけることなく、趣味での無線交信を行うことができます。

 

なるほどね…

 

 

こんどリハビリ等でボッチ・ライドをする機会があれば、デジタル簡易業務無線(登録局)でのホビー運用、ちょっと試してみますかね。