右脹脛(ふくらはぎ)の状況が思わしくないので、昨日 5月7日(土)、今日 8日(日)とも、ジムでのスイミングはお休みしています。
まだ右脹脛を庇っているので、足を引き摺って歩いています。
庇って/引き摺って歩いているのですが、それでも「左足を前に出す際に右足が腰よりも後ろの位置にある」、あるいは「地面のおうとつにより足首が動くことがある」ときは、その度に右脹脛に痛みが走ります。
まだまだトレーニング等で負荷を掛けることは出来ませんが、せめて「歩くときの痛み」が無くなって普通に歩くことができるようになれば助かるんですが、そうは問屋が卸さない…と言う状態です。
そんな右足の状況の中、今朝は7時から、kit1002さん、1722YSEさん、best岡田さん、ツイテル ツイテルさんの協力で、サツマイモへ水をやることができました。
皆さん、ありがとうございました。
そして、妻からはつぎのリクエスト。
「サツマイモだけじゃなくて、エダマメ、なすび、ピーマンを植えたい」
あー、そう、分かりました。
やりますよ、やればいいんですよね…
ということで、畝立て、マルチシート張りを決行。
ただし、私一人では限界があるので、best岡田さん、そして言い出しっぺの妻にも協力を要請。


(手前1畝がピーマン&なすび)
お昼前までに、なんとか水やりまで含めてすべての作業が終了。
あー、疲れた(足も痛い…)
ちなみにエダマメですが、実は色々な品種があります。
有名どころでは丹波の黒大豆など(でもこれ、上手く育てるのが難しいんですよね…)。
今回は私の趣味で、畝ごとにすべて違う品種を植えています。
上の写真で言うと、右から以下の通りとなっています。
1畝目 湯あがり娘

2畝目 盆香りえだまめ

3畝目 一人娘えだまめ

4畝目 早生えだまめ

5畝目 福成

6畝目 快豆黒頭巾

7畝目 鶴の子大豆

8畝目 富貴

エダマメ(の種)は、すべてJAが売っているものを買ったのですが、変わったネーミングのものが多いような気がします。
ちょっとズレてる感じ…ですかね。
これまで妻は、私に「畝立てとマルチシート張りをしてね」とだけ言い、すべての準備が整ってから、おもむろに苗/種を植えるだけでした。
しかし今回は私の怪我があったので、best岡田さんも一緒ではありますが、妻にも畝立て&マルチシート張りを手伝ってもらいました。
そのマルチシートを張っている作業中、妻から一言。
「これ、一人じゃできないね」
おー、やっと分かってくれた!?
(あなたが手伝ってくれなかったから、今までは私一人で、なんとかやっていたんだよ…)
今回のことを良い機会に、私の普段からの貢献に、妻も少しは感謝してくれる…かな。