教えてアスリート…

今朝、N○K おはよう日本の中でやっている「教えてアスリート」というコーナーに、卓球女子の元オリンピック日本代表である「平野 早矢香(ひらの さやか)」さんが出演していました。

視聴者からの質問にアスリートが答えるというコーナーなのですが、今日は、「新型コロナの影響で外出もできず、卓球部の活動、トレーニングのモチベーションの維持が難しい」という中学生からの質問/相談内容でした。それに対する平野さんの回答内容を聞いた私は、思わず感動して目頭が熱くなってしまいました…

 

私は、2012年のロンドンオリンピックの際は、選手選考会にあたる大会で他の選手に負け、シングルスでは日本代表になれなかった。しかし団体戦では代表に選ばれた。

実はこのとき、私もモチベーションを維持するのが、とっても難しかった。しかし、今、自分が置かれている状況/環境の中で精一杯できることをやる、「ピンチはチャンス」と自分に言い聞かせていた。

あなたも、昨日、あるいは一週間前より成長している自分を感じることができる。大げさなことでなくても、ペットボトルを使った筋トレなど、ちょっとしたことでもいいから、それを続ける。そのことで自分の成長を感じることができるようになる。そんなことを大切にしてモチベーションにしてほしい。

 

いやー、やっぱり本物のアスリートはすごいです。

どんなにすごいアスリートでも辛い苦しいときがある。でも、それでも努力を積み重ねているからこそ強い。当たり前なんですけど、そんなことを今更ながら思い知って、朝から感動してしまいました。

この感動を自分に結びつけて、トレーニングに励みたい!

 

2020.4.22 追記

昨日は書き漏らしてしまいましたが、2012年ロンドンオリンピックにおける女子卓球の日本代表枠は2人しかなく、そこに福原愛さん、石川佳純さん、そして平野早矢香さんの3人での戦いが繰り広げられ、結局シングルスでは福原さん、石川さんが勝ち、負けた平野さんが落選する結果になりました。しかし、ライバルとして争った3人が今度は団体戦で日本代表の「チーム」として戦うことになります。

このときの団体女子は、決勝でこそ中国に負けましたが、準決勝でシンガポールに勝ち、見事、日本初のメダル(銀メダル)を手にします。この準決勝の団体戦を私はテレビで見ていました。シングルスで福原さん、石川さんが勝ち、そしてつぎに石川さんと平野さんのペアが勝って、卓球女子として日本で初めてのメダルを確定させた瞬間、私はテレビの前で「うぉー!」と叫んでいたことを覚えています(録画だったかもしれませんが、あまりの感激に声が出てしまう…)。

おはよう日本を見ながら、そのときのことを思い出し、「あー、福原さん、石川さんだけじゃない。平野さんは、すごい人なんだな」と思ったら、なんかウルウルしてしまったんです。年をとると涙腺が緩むって言いますけど、これ、本当です…

タイヤの空気圧

昨日のトレーニングでも、テンポ走60分を走り切ることができました。

しかし、トレーニングを行なっている最中、ケイデンスは、前日と同様に少し低く(87〜90程度)していましたが、足に感じる負荷は、逆に少し重くなっているように感じました。

気のせいかな…と思ってガーミンに表示されるパワーの数値をチェックすると、やはり前日に比べて若干高いようです。

ケイデンスは少し低めだけど、パワーは逆に少し高め

よくよく考えてみたら、これは空気圧のせいかもしれないな…と思い当たりました。

 

私のロードバイク(フォーカス、チネリ)のタイヤは700-25Cで、その空気圧はトレーニング、ツーリング/ロングライド、レースを問わず、常に「フロント 7.5 bar、リア 8.0 bar」に設定しています(体重が70kgを超えているので、やや高めに設定しています)。

皆さんもそうだと思いますが、ツーリング/ロングライド/レースでは、出発/スタート前に必ず空気圧をチェックします。しかし、毎日のローラーでのトレーニング際は、私は、空気圧は毎回ではなく一日置きにチェックしています(トレーニングの前、ストレッチを行う直前に空気圧をチェックしています)。
この「一日置き」にチェックしたときなのですが、空気圧は、フロント・リアとも、だいたい 0.5 barほど低くなっており、ほぼ「フロント 7.0 → 7.5 bar、リア 7.5 → 8.0 bar」に、あらためてポンプで入れています。

考えてみれば、昨日はこの空気圧のチェックを行なっていませんでした。このため、昨日のトレーニングの際、おそらく空気圧は「フロント6.5 bar、リア7.0 bar」ほどになっていたと思われます。その空気圧でもスローパンクチャーではありませんし、走るときもまったく支障はありません(意図してこの空気圧に設定している方もいると思います)。しかし、私がペダルを重く感じた(パワーが若干高めに表示された)のは、いつもより 1.0 barほどタイヤの空気圧が低めだったからだと思われます。

「なるほど」…と、一人で納得しました。

 

追伸

以前乗っていたウィリエールは、700-21Cのチューブラーのタイヤを履いていました。その後、タイヤを23Cのクリンチャーに変えましたが、チューブラーのときは、フロント・リアともに、空気圧は「9.0 bar」に設定しており、今から思うと非常に硬く乗り心地も悪いものでした。

空気圧が 9.0 barともなると、路面がちょっと荒れていたり小さなギャップがあるだけで、お尻や手首に衝撃が伝わります。それに比べると、23C/25Cのタイヤは、空気圧をより低くできるので、乗り心地が良いことを実感しています。

25Cであれば、現在の設定よりもう少し空気圧を低くすることができそうで、さらに乗り心地を良くすることはできます。しかし、念のためと考えて、体重が70kgを切るまでは今の空気圧で走るつもりです。

乗り心地の改善のためにも、体重を絞ることは必要だ…ということですね。

今日はテンポ走60分を完遂

とりあえずテンポ走60分の完遂を優先したいと考え、今日のトレーニングでは、テンポ走の時のケイデンスを3〜5程度落として行いました。

ケイデンスを少し落として完遂

出力は少し落ちますが、まずは来週も、このトレーニング内容を継続したいと思います。

 

追伸

新型コロナの対応として、すべての都道府県が非常事態宣言の対象となりました。

その中でも、私の住んでいる石川県は「特別警戒都道府県」として指定されており、最初に指定された7つの都道府県と同じような自粛要請が行われるようです。

先日、私は、現在、大型二種免許(大型バスの運転免許)を取得するために自動車学校に通っていることを書きましたが、非常事態宣言に基づいて石川県知事からの自粛要請があれば、私が通っている自動車学校も休校となるようです。実は、今日は仮免許の検定があり、なんとか無事に合格したのですが、来週から受講予定だった大型バスを実際に運転しての路上教習も5月7日以降に延期となってしまいました。

せっかく「車両感覚をつかんできた!」と思ったのですが、しばらく間が空いてしまうので、また分からなくなりそうでちょっと心配です…

出力200Wでのテンポ走(途中でギブアップ)

今日は、200Wの出力をできるだけ維持しながらのテンポ走を60分行おう…と思っていましたが、40分でギブアップでした。

チネリ(クランク50-34T、スプロケ11-30T)でテンポ走を行うときは、ローラーの負荷設定は「ゼロ、1、2」の設定の中の「1」、クランクはアウター(50T)、スプロケは5段(15T)です。これでケイデンス93、スピード39km/hほどで、パワーは200W程度としてガーミンに表示されます。

これを60分維持して走ろうと思ったのですが40分で苦しくなってきてしまい、今日はそこでギブアップしました。

出力200W 40分でギブアップ

インターバルのトレーニングもやった方がいいのだと思いますが、私は、基本的な持久力がまだ不足しているように感じます。まずは200Wを60分維持して走り切れるように、テンポ走のトレーニングを続けて行きたいと思います。

それができるようになり基本的な持久力がついてから、インターバルのメニューも取り入れることにします。ちょっと先が長いですが、5月はレースがないからちょうどいい…と考えることにします。

伊吹山に続き榛名山も…

先の日曜日に予定されていた伊吹山ヒルクライムに続き、5月の榛名山ヒルクライムも中止として公式ホームページで発表されました。また、7月の甘利山ヒルクライムについては、個別にツール・ド・ニッポン事務局に問い合わせ、「イベント開催の取りやめが決定」していることを確認しました。

これで、私がすでにエントリーした/エントリー予定のヒルクライムレースは以下の状況です。

  4月 伊吹山ヒルクライム × → すでに中止

  5月 榛名山ヒルクライム × → 中止することを公式に発表

  6月 Mt.富士ヒルクライム △ → エントリー中断&再開時期未定

  7月 甘利山ヒルクライム × → 事務局として開催取りやめを決定

  8月 乗鞍ヒルクライム ◯ → 開催予定だが事態の推移を見守り中

  9月 赤城山ヒルクライム ? → 詳細不明(開催日の公式発表等がない)

  10月 箱根ヒルクライム ◯ → エントリー受付中

となっていて、現時点で開始予定のレースも、状況をチェックしながら/不安を抱えながら…という感じです。

5月と7月のレースは、もうなくなることが決定しました。レースの中止は残念ですが、逆に、これでスッキリした感じです。私の気持ちの切り替えはできており、2020年のレースは開催されれば儲けもの、今年は2021年のレースに向けた実力向上期間(少し長めのトレーニング期間)をもらったと考えています。

先日、久々に外を走ったこともあり、気持ちを前向きに変えられることができて、良かったと思っています。

 

追伸

ニンジン/飴チャンの話も投稿していましたが、そのネタとしてパワーメーターを導入しました。

昨日は、さっそく導入したパワーメーターを、チネリとフォーカスでテストしてみました。

まずはチネリでパワーメーターの動作テスト
つぎはフォーカスでパワーメーターの動作テスト

やはり、私の使っている3本ローラーのカタログに掲載されていたグラフは正確ではなく、グラフから読み取った値の2/3程度であることがわかりました。

パワーメーターで計測したデータから見ると、私のFTPは200Wに少し届かないのかな…と感じます。約200Wと仮定して、前回予想した私の乗鞍ヒルクライムのタイムを計算し直すと、95分20秒(1時間35分20秒)となりました。1時間20分を切るためには、パワーの向上や体を絞ることなどが必要であることが明確になりました。

来年のレースに向けて、このデータも活用しながらトレーニングメニューを考えて行きたいと思います。