命令の発令…

今日は、12月11日(水)。

昨日 10日(火)は、エアロバイクでのテンポ走のつもり…を20分でした。

 

この日、ガーミン先生が提案したのは、やはり ”乳酸閾値”。

「よし、じゃあ頑張ってみるか」…

と思っていると、妻から買い物でのタクシーサービスの指示が飛んできました。

実はその後にも諸々あったため、納屋でローラーを行う時間がなくなり、短縮版としてリビングでのエアロバイクとなりました。

 

短縮版のエアロバイクでも、

「乳酸閾値は無理としても、やや負荷が高めのテンポ走にはしておきたい」

と思い、エアロバイクの負荷を1ノッチ重くしてペダリングを行ってみました。

本人としては、

「まあまあ負荷を上げることができた」…

という気でいました。

 

しかし、実際にデータを見てみると、結果はなんと ”イージー”。

 

ちょっと、拍子抜けをしたような感じです。

 

エアロバイクには、ケイデンスセンサーは付けていますが、パワーメーターがありません。

このため、確認できるのは心拍ゾーンの分布のみ。

「うーん、これでどのくらいのパワーが出ているのかを知りたいなぁ」

というのが正直な感想でした。

 

 

今後寒くなって雪が積もったりすると、ますますエアロバイクの登場シーンが増えてきます。

心拍だけではなく、パワーの分布も確認できるよう、エアロバイクへのパワーメーターの導入、急ぎたいと思います。

 

そのためには、ペダル型のパワーメーターを追加購入が必須です。

とはいえ、これがちょっとお高め。

「そこがハードルなんだよな」…

 

でも、”そろそろ踏ん切るタイミング” かもしれません。

うーん、考えてみますか。 

 

 

さて、冒頭にも書きましたが、昨日は妻から買い物に一緒に来るように命令を受けました。

そのときは、正直言って

「えーっ」…

と思ったのですが、

「まあ、買い物だけなら」

と言うことで、命令を了解。

 

妻の身支度が終わり、私が乗っているレジアスエース(納屋)に向かおうとすると、ヴェルファイアを停めている車庫を指さして、

「ダメ、私の車で」

との追加命令 ”その2”。

どうやら燃料が少なくなっているらしく、買い物ついでにコ○ト○のガソリンスタンドに寄りたい模様。

 

「あっ、それならドライバーじゃなくてポーターのサービスか」

と判断。

私が助手席に向かおうとすると、妻がさっさと助手席側に移動してそのまま着席。

「薄暗くなってきたから、運転もして」

 

運転せよ…との追加命令 ”その3” を了解。

慣れない妻の車を運転してコ○ト○のガソリンスタンドに到着。

ガソリンを満タンにしたらスーパーに向い、買い物を開始。

 

買い物中、夕飯のメニューとして、私から ”鍋/おでん” をリクエスト。

私のリクエストから ”おでん” をチョイスした妻は、その材料諸々を購入。

「おでんなら、日本酒を飲みながらがいいなぁ」

と呟くと、妻から

「日本酒を買うのなら、そのお金をカンパしてちょうだい」

と、追加命令 ”その4” が発令。

命令に従い財布からお金を出して、無事買い物が終了。

 

「さて、家に帰るか」…

と思っていると、

「クリーニング屋さんに寄って」

と、妻から追加命令 ”その5” が発令。

この命令にも従い、クリーニング屋さんに寄って礼服その他を受け取ると、ようやく家に到着。

 

家に帰ってきた妻は、

「群馬に行ったときのお土産を渡してくる」

とご近所の友達の家に歩いて出発。

 

「よし、これでトレーニングができるかな」

と思って着替えようとしたら、

「川沿いの段差に躓いて転んだ、痛い…」

と、妻が両手の平の真ん中をスリ傷だらけにして帰ってきました。

両手を私に見せる姿勢で、

「手当をして」…

という無言の命令 ”その6”が発令。

砂や小石が入っている手の平を水道水で洗い流し、傷を覆うように大きめの絆創膏を貼る…

そいう感じで、とりあえずの手当てを実施。

 

そんなこんなでトレーニングの時間がなくなり、リビングでのエアロバイクとなっています。

 

 

妻は視力が弱っていることがあって、最近では薄暗くなってからの車の運転は避けています。

昨日、妻が躓いて転んだのは、

「薄暗くなっていたため、段差が分からなかった」…

ということが影響していると思われます。

 

しかしそれだけではなく、日頃の運動不足も影響していると思います。

運動不足となっていることから、歩く際に、

「本人が思っているほど、足がしっかり上がっていない」

という状態を招いてしまう…

それも、大きな原因の一つになっている気がします。

 

弱ってきた視力を回復させることは難しい…

これはその通り。

一方、運動不足については、本人のやる気次第で改善が可能なはず。

これについては、私から、

「ウォーキング、あるいはエアロバイクで、定期的に運動すること」

という、運動不足の改善命令を発令。

 

ただ、命令しただけでは改善は難しいですよね。

ということで、以前は長続きしませんでしたが、妻と一緒に運動することを、再度考えてみたいと思います。

 

今度こそは、長続きさせられるかな…

そこが心配です。

目的を考える…

今日は、12月9日(月)。

一昨日 7日(土)は、スプリント 2分(4セット)を行いました。

 

もともと考えていたのは、スプリント 10分(20セット)。

しかし、その1/5の2分(4セット)を行ったところで、思ったようにケイデンス/パワーが上がらない状態になってきました。

「これ以上やっても、たぶん出力パワーが ”L7=神経筋” のゾーンに入らないなぁ」…

ということで、その時点でクールダウンとしました。

 

トレーニング全体での各ゾーンの分布は以下の通りでした。

 

スプリントが4セットだったので、全開走行は都合60秒間。

そのうち、パワーゾーンが実際に ”L7=神経筋” のゾーンに入っていたのは、47秒(78%)。

こぼれた13秒のうち、9秒(15%)は ”L6=無酸素”。

そこからもこぼれた4秒(7%)は、”L5=VO2 MAX” or ”L4=ハード” のゾーンにまで落ちていました。

 

ストラバのグラフ、そしてガーミンの各ゾーンの分布から考えると、スプリントをもう4〜6セットやっても良かったかもしれません。

その場合、目標の ”L7=神経筋” ゾーンに入れて走ることができるのは、おそらく、さらに少なくなって50%程度にまで落ちていたでしょう。

しかし、

「全開走行を続けるのが苦しい状態でこそ、全開走行を行い続ける」…

つまり ”メンタル” を鍛えることも、このトレーニングの目的のような気がします。

 

ネットをググって調べた、スプリントのトレーニング方法。

その記事には、スプリント(神経筋)のトレーニングをお勧めする方として、以下の事例が示されています。

・レースでの優勝を目指している
・ゴール前でのスプリント力を強化したい
・アップダウンの多いコースで好タイムを出したい

このうち、私の場合は、”優勝を目指す”…ではなく、最後の ”アップダウンで好タイム” です。

今後は、メンタルを鍛えることも含めて、スプリントのトレーニングを行おうと思います。

 

 

さて、昨日 8日(日)は、長女が暮らしている群馬に日帰りで行ってきました。

このため、日曜日はトレーニングはお休みとなりました。

 

群馬に行く目的は、長女が乗っている車 ”パッソ” のタイヤ交換です。

 

日曜日の朝6時半、妻と私は、みぞれ混じりの雨の金沢を出発。

今回はレジアスエースで群馬に向かったのですが、その荷室にはパッソの冬用タイヤ4本&工具を搭載。

一方リアシートには、妻が早起きをして作ったおかず類、およびお米等が満載状態。

 

日曜日、しかも早朝の北陸道。

ただでさえ車の通行量は少ないところ。

金沢から富山方面に向かっては、ずっと行っていた工事が終わったようで、対面区間が解消されています。

なので、天気は悪い状態ではありますが、道路状況としては走り易い部類でした。

 

ところが、途中、親不知を過ぎた頃から、降ってくるものがだんだんと雪に変わってきます。

そして路面がシャーベット化してきてしまい、蓮台寺あたりからは除雪車が出動し、除雪車を先頭にした大行列が形成される状況に…

 

ただ、上越Jctから上信越道に入ると、こちらはすでに除雪が完了状態。

なので、海岸線よりも雪は多いのですが、逆に行列/渋滞はありませんでした。

その代わり、あたりはすでに一面の銀世界。

今シーズン初めての雪景色を見ることができました。

 

上の写真は、妙高高原あたり。

新井PAでタイヤチェクが行われていたので、この道路を走っている車は、すべてスタッドレスタイヤ装着済みです…

 

長野に入ると、逆に雪はなくなり天気も回復傾向。

そのまま順調に進み、金沢をスタートしてから6時間後の12時半、ようやく長女の住む群馬県富岡市のアパートに到着。

快晴の群馬に到着した私は、すぐにパッソのタイヤ交換を開始。

妻は、持ってきた手作り料理を、長女の住む部屋に持って行きました。

 

タイヤ交換を終え、タイヤ/工具等の片付けを終えたのが13時少し前。

すぐに長女、妻、私の3人で、近くの丼もの屋さんで昼食。

長女はとり南蛮うどん、妻は鍋焼きうどん、私はモツ煮込みうどんをチョイス。

これに玉子丼を1つ追加注文。

追加した玉子丼の、半分を私、残った半分のうち、1/3を妻、2/3を長女がそれぞれ食べ、各自のお腹はパッツン状態。

職人さんやご近所の方々が来る、そんな気取らない雰囲気の食堂で、やや濃い目/関東風の熱々のうどん/丼ものを、本当に美味しく頂きました。

 

昼食を食べ終え、長女をアパートに送ったのが14時少し前。

アパートを出て、すぐに金沢に向けて出発。

途中、休憩がてらお土産ものを買ったりしながら、19時過ぎに無事金沢の自宅に帰りました。

 

 

長女の乗っている車のタイヤ交換を終え、とりあえず群馬に行く目的は無事達成しました。

しかし…

本当の目的は、長女に会うこと。

少し人見知りの傾向が強く、人との付き合いを苦手としてきた長女。

次女や長男と比べて、やや繊細な心を持っているような気もします。

群馬での就職/アパートでの一人暮らしでは、人間関係に悩んだり寂しい思いをすることもあるかもしれません。

 

親として何もしてあげられませんが、

「お前は一人じゃない、離れているけど金沢には家族がいる」

それを感じてもらうことだけでも、せめて私の行動で示してやりたい…

それが、群馬に行く本当の目的です。

 

”隠れた目的” を達成するため、これからも群馬に行く機会を、折に触れて作るつもりです。

ちょっと甘いような気もしますが、どうか大目に見てください…

納得いかない…

今日は、12月7日(土)。

昨日 6日(金)は、エアロバイクを50分でした。

 

実は、この日ガーミン先生から提案されたのは ”スプリント”。

「スプリントって、どんなトレーニングをすれば良いんだろう?」

そのトレーニングをやったことのない私は、少々困惑。

 

分からないので、いつものようにネットに聞いてみると…

いやー、ちゃんとありますね、のアドバイスが。

それによると…

(0) ウォームアップ 15分
(1) 全力走     15秒
(2) レスト走    15秒
〜(1)と(2)を10分間繰り返す〜
(3) クールダウン  15分

という内容。

 

しかも、上記の中でも(1)の 全力走は、

「パワーは、ゾーン7:神経筋で行う」

という注意がアリ。

”ゾーン7:神経筋” ということは、いわゆる”全開”。

私で言うと340wオーバーです。

 

「下ハン持ってダンシングで15秒間もがく」

レストを挟んではいますが、それを20回繰り返す…

そんなトレーニングです。

 

「いやー、ハードですね、ガーミン先生」

でもそれ、3本ローラーでできるかな?

そんな疑問が浮かびました。

 

 

提案されたトレーニングができるか疑問を感じたから…

という訳ではなく、”納屋に行くだけで、雨と寒さにやられそう” な天気になってきたため、この日は、ガーミン先生に逆らうことになりましたが、リビングのエアロバイクに乗ることにしました。

 

まず、ウォームアップを10分。

その後、ケイデンス90rpmで20分ペダルを回す。

つぎは、ケイデンスを70rpmほどに落とし10分。

最後は、クールダウンを10分。

 

 

データ的には楽々ライドに見えますね。が、本人はそれなりに汗をかいており、テンポ走のような感覚でした。

しかし、心拍数はそれほど上がっておらず、ゾーン分布をチェックしても、ほぼ ”ゾーン2:イージー”。

 

ちょっと納得がいかない…

そんな感想を持っています。

 

 

納得がいかなかったエアロバイクのデータ。

ただし、スプリントを提案したガーミンも、

「なんでスプリントをやらないんだ!」

と納得がいかず、データが低めになったのかも。

(まあ、そんなこと、ある訳ないか…)

 

つぎはガーミン先生の提案に従い、スプリント、やってみますか。

”冷や水” だけど…

今日は、12月6日(金)。

昨日 5日(木)は、”負荷高めのテンポ走 10分 + 通常のテンポ走 10分” でした。

 

この日、ガーミン先生が提案してきたトレーニングは ”乳酸閾値”。

おっ、この前の経験を活かす機会がきましたね!(「乳酸って…」)。

 

「よし、10rpmほど高めを目処にしたインターバルでもやるか」

と思ったのですが、右足の古傷を更に痛めてしまうことが不安です。

そのため、ウォームアップを長めにして、かつメニューをインターバルではなく、全体的に負荷が高めのテンポ走 60分に変更。

とりあえず、テンポ走のみでの ”乳酸閾値” を目指しました。

しかし…

 

ウォームアップを終え、”ケイデンス 90rpm/パワー 220w” を目処にしたテンポ走を開始して、5分ほど経過したころ。

心肺というよりも、太ももの筋肉に乳酸が溜まってきている感じがジワジワと強まってきます。

10分経過時点で、とうとう足が動かしにくい状況になりました。

しょうがないので、その時点でケイデンスを70rpmほどにダウン。

そのまま軽めのテンポ走を続けていました。

 

しかし、

「パワー220wが維持できなかった」

ことは、私にとってかなりのショック。

このため、軽めのテンポ走も10分経過時点でやる気もダウン。

そのままクールダウンとなっています。

 

乳酸が溜まってきた感覚はあったのですが、今回のトレーニングの各ゾーンの分布を見ると、最初の10分(220wキープ)でさえ無酸素のトレーニング範囲には入っていません。

”足に乳酸が溜まってきた” 事実から考えると、このパワー分布は、

「現在の私には数値がやや高すぎる」…

ような気がします。

 

振り返ってみると、上記パワーゾーンの分布は、1年ほど前に私が記録した

「FTP=240w」

を前提にしているもの。

それから1年。

トレーニングをサボり、ライドにも行かなくなってしまった現時点の私のFTPは(本心を言えば認めたくはありませんが)

「おそらく200wもない」

…でしょう。

悔しい思いもありますが、とりあえず ”FTP=200w” を前提として乳酸閾値のトレーニングを考え直してみます。

そして、最低でも、1年前の ”FTP=240w” までは戻したい…

そう思っています。

ただし、62歳を過ぎている私が、果たして再度FTPを向上させることができるのか…

 

 

年寄りの冷や水。

そんな言い方もできるかもしれませんが、これもチャレンジの一つ。

ちょっと頑張ってみます。

環境整備…

今日は、12月4日(水)。

昨日 3日(火)は、軽めのテンポ走を40分でした。

 

この日、ガーミン先生から提案されたトレーニングは、”ベース”。

このため、LSD〜軽めのテンポ走のイメージで60分を走るつもりでした。

しかし昨日に引き続き右足の古傷に違和感が出たので、40分でクールダウンとしています。

 

やはり寒くなってくると、古傷がある部分に違和感を感じることが多くなってくるようです。

もう少しウォームアップの時間を長くした方が良いのかも…

そんな感じです。

 

 

古傷が痛み出したため時間は少し短くなりましたが、ガーミン先生から提案された ”ベース” のトレーニングとしては、まあ、これで大丈夫でしょう。

ただ、12月に入りこれからますます寒くなり、古傷の痛みがさらに出てくるかもしれません。

まずは、”ウォームアップを入念に行う” ことを行ってみますが、さらに、トレーニングを行う場所として、納屋まで移動する際の防寒対策、そして納屋そのものの環境整備についても考えてみようと思います。

 

 

さて、ずっと電源を入れずに使っている ”エリート ネロ”。

せっかくのズイフト対応ローラーなのですが、これでは宝の持ち腐れです。

しかし、ローラーを使っている納屋にWiFi環境を整えることが面倒くさい…

ということで、依然として電源を入れずに乗っている状況。

 

「これでは以前使っていた ”e-Motion” と何ら変わらないじゃないか」…

ということで、ちょっと頑張ってみることを検討中。

 

まず、ローラーを置いている納屋。

ここにはWiFi環境はありません。

ただし納屋の2階には事務スペースがあり、ここにはWiFiのルーターを設置しています。

当初は、

「納屋の2階のWiFi環境を使えばいい」

と考えていました。

しかし実際にその電波を拾おうとすると、

「あまりに微弱で、安定してWiFi接続が維持できない」

ことが判明。

 

2階事務スペースのWiFiルーターは、現在、事務スペースに置いてある鉄製本棚/ラックの上に置いて使用しています。

これは納屋1階のローラー設置場所と対極に位置しており、距離的にはほぼ、一番遠い状況。

かつ、途中には鉄製の棚板、断熱材の入った複数の壁&天井、スレートの外壁/屋根等の障害物があり、電波の環境としては決して良いとは言えません。

 

これを改善するには、

・WiFiルーターの位置を納屋の天井あたりに移動させる
 →事務スペースとローラーのどちらからも等距離にする

・納屋のローラー位置にWiFiルーターを追加設置する

などを行う必要があります。

 

しかしどちらにしても、現状敷設してあるネットケーブルの工事が必要となりそう…

ということで、これが ”面倒くさい” と感じる要因となっています。

であれば、上記のやり方以外の方法でWiFi環境を整えることができれば良い…

と言うことになります。

 

ただし、あまり大きな費用はかけたくありません。

なので、ローラー(ズイフト)専用にホームルーター/ポケット型WiFiを導入することは、やめておきたいところ。

 

納屋のWiFi環境整備。

いったいどんな方法がとり得るのか…

ちょっと考えてみたいと思います。