楽しいライド

昨日の9月6日(日)は、ナベちゃん ピナレロ、kit1002さん ライトウェイ、YSEさん ジャイアント(MTB→タイヤはシティースリック)、しゅういち フォーカスの4人/4台でポタリングに行きました。

ポタリングといっても、前半にはプチ・ヒルクライム、後半がフラットのコースとなっていて、走行距離としては80kmオーバーです。

ポタリング コース前半はプチ・ヒルクライム

プチ・ヒルクライム後のきなこアイス、お昼には片山津バーガー(ご当地バーガー)を頂き、こちらも大満足です。

 

つぎのポタリング、グルメライドはどこにするか…
これを考えるだけでも楽しめますね。

 

追伸:

私が使っている2010年モデルのiMacでは4K動画の編集が限界に近い…とお伝えしていましたが、とうとう我慢ができなくなって、先日発売された新しいiMacをアップルのサイトで注文してしまいました。

21.5インチモデルですが、Retina 4Kディスプレイ、3.2GHz 6コア Corei7プロセッサ、32GB DDR4メモリ、1TB SSDストレージ。
うーん、最強です。

上記に合わせて、手持ちの2013年モデルMacBookAirについても、OSを最新のもの(macOS Catalina)にアップグレードしました。
ただ、そのせいで、これまで使っていた古いOffice(2010 for Mac)が動作しなくなり、365 Personalのサブスクリクションに切り替えざるを得なくなってしまいました。
→えー、そんなぁ。どんどん費用がかさんでしまうじゃないですか…


2010年モデルのiMacのOSも最新版にアップグレードしようとしましたが、ハードが古くて対応していませんでした。(2010年モデルはmacOS High Sierraまででした…)。

 

Windowsのマシンに比べるとMacのマシンは長く使えるように感じます。
(Windowsマシンを10年現役で使っているのは、あまり聞いたことがない…)

macOSも無償でアップグレードできるんですけど、それをしてしまうと購入/使用していたアプリが使えなくなるケースがあり、結局、追加費用がかかってしまうこともしばしば。

あー、なんとなくモヤっとしてしまいますね…

ゆっくりローラー 2

今日も、リハビリ・ゆっくりローラーです。

リハビリ・ローラー

リハビリ・ローラーは、トレーニングをサボったために出てきたお腹、なまってきた体を、もう一度シャキッとさせるための準備期間…と考えているのですが、シャワーを浴びてスッキリすると、やっぱり夕食で「シュワシュワ…」っとしたくなってしまいます。
この誘惑には勝てない…ということで、せっかく消費したエネルギーを、再び、せっせと溜め込んでいます。

「今年はレースもないし、まあいいか」

自分に甘い、これが弱点…

ゆっくりローラー

今日もゆっくりローラーです。

ゆっくりローラー

150Wに行かない程度の負荷でローラーで走り続けるのは、それほど苦にはなりません。
しかし、8月後半から平日のトレーニングができなかった私にとっては、現時点、この程度がちょうどいいような感じです(ちょっと”リハビリ”という趣旨も含めて…)。

バタバタしていたことも落ち着いてきたので、これからは平日のトレーニングも復活していきます。

 

追伸:

8月は、週末にご近所さんのロードバイク仲間とライドに行く機会が多く、撮影した動画もかなりたまってきています。

ところが、以前も投稿に書きましたが、私のiMacは2010年のモデルで4K動画の編集は、もう限界がきています。

先日、たまっている動画全体をまとめた、8月ライドのダイジェストを作ろうとしたところ、動画のインポートで固まってしまいました。
どうやら、新型iMacの購入を、本気で考えないといけないようです。

うーん、どうしようかな…

9月の始まり

9月になって、初めてのローラーです。

たいして負荷もかけていませんが、暑くて、辛くて、汗ダラダラでした…

久々のローラー

 

さて、9月19日、20日は、絶景のんびりツーリング倶楽部の浜松支部・名古屋支部・金沢出張所の富士五湖巡りのロングライドに出かけます。

コースは、ツール・ド・ニッポンの富士山ロングライドのコースに習っていますが、スタート&ゴールは山中湖畔ではなく、自分たちが宿泊する河口湖畔です。

富士山ロングライド(富士五湖巡り)

ツール・ド・ニッポンのサイトによれば、コースは走行距離127km、獲得標高1200mとのこと。
まずまず楽しめるコース…なんだと思います。

スイーツ等のグルメポイントのチェックもしないといけません。

あー、早く行きたいです!

8月 終わり

久々にローラーでのトレーニングを行いました。
150Wをめどに、ダラダラ走る感じです。

なんだか体が重いので、短めで切り上げました。

150Wをめどにダラダラ…

昨日の日曜日は、ご近所さんと、またまた湯涌方面へのライドを行ってみました。

プチ・ヒルクライムコースを発見

途中、通ったことのない方向に進んだ結果、プチ・ヒルクライムとしてとてもいい峠を見つけることができ、とても楽しいライドになりました。

これから湯涌方面にライドの際は、どんどんそのコースを使っていきたいと思います。

 

さて、8月も今日で終わります。

暑さはまだまだ続くようですが、9月からのロングライドのシーズンに向け、いろいろな計画を検討しています。

富士五湖巡りに始まって、榛名山/富士スバルライン/甘利山/乗鞍エコーライン/赤城山等のセルフ・ヒルクライム、加賀藩前田家が参勤交代したルートを走る「金沢城(兼六園)→江戸城(皇居)参勤交代ツーリング」…など。
その中でも、参勤交代ツーリングについては、「どの道を、何日かけて走るか。車中泊メインにするには、どんなやり方が考えられるか…」など、詳細を検討するだけでワクワクしてきます。

今日も、これから、ワクワクしながら検討しますかね!