今日も早めのクールダウン

今日はLSDでした。

LSD ただし1時間40分でクールダウン

ただし、昨日のように途中で右膝に違和感→痛みが出てしまい、LSDを2時間の予定ところ1時間40分でクールダウンとしました。

ちょっとぐらい違和感や痛みがあっても続けられなくはないのですが、それによって古傷の痛みが強くなってしまい、結局トレーニングができなくなってしまう…という状況になるのが、正直言って一番怖いです。

ただ、ちょっと無理をしないと成長がない…とも思うので、このあたりが難しいと感じています。

 

「怖いけど、ちょっと我慢して続けてみた」ということで、昨日に引き続きご勘弁を…

勘弁してください…

今日はインターバルトレーニングです。

インターバル 5セット目の全力走まで…

 

ただし、4セット目のテンポ走の途中で右膝に痛みが出てきてしまい、5セット目の全力走を終えた時点でギブアップ、そのままクールダウンとなりました。

休養十分だと思ったのですが、まだ負荷の高さに体がついていっていないのでしょうか。

 

ちょっと情けないし恥ずかしいですけど、5セット目の全力走を走り切ったことに免じて、「ペナルティは勘弁してください」と思ってます…

ユニフォーム

昨日は、ナベちゃん、kit1002さん、しゅういちの3人/3台で、近場のちょっとしたライドに行きました。

ちょっとしたライド

本当は、金沢市ではヒルクライムのトレーニングコースとして有名な夕霧峠を上るつもりだったのですが、前日に行った新しいインターバルトレーニングの影響なのか、勾配12%オーバーの激坂本番手前の、金沢大学脇の勾配7%程度の坂を上っただけで足がパンパンになってしまいました。
ナベちゃん、kit1002さんも「なぜか今日は非常にツラい…」との申し出もあり、3人揃って、そこで山を降りることにしました。

つぎこそは、夕霧峠にチャレンジです。

 

さて、よく一緒にライドへ行っているメンバーで、ロードバイクの同好会を作ることにしました。
名前は「チーム じゅげむ」です。

じゅげむは、私が勤めている会社で、会社から若干の活動費補助をいただくことができます(とても助かります)。
また、活動内容ですが、ポタリング、ロングライドはもちろんなのですが、ヒルクライムやクリテリウムなどへの参加を検討しているメンバーもおり、レースへの遠征も行う予定です。
(レースへのエントリーを考慮して名前の頭に「チーム」と付けました)

現時点でのメンバーは、ナベちゃん、kit1002さん、むぎーさん、Kenshinさん、そして私(しゅういち)です。
また、準メンバーとして、サポートカー等でのヘルプを買って出てくれているOKDさん、たまにMTBでライドに参加しているYSEさん、ロードバイクに興味がある/乗りたいと思っているHSNさんもいます。

 

実は、チームじゅげむのユニフォームとして、揃いのサイクルジャージ/ビブパンツを作ることにしました。
ベースのジャージは、パールイズミの「イグナイト」です。

デザインはkit1002さんの完全オリジナルで、kit1002さんがiPad上で細部までバッチリ作り込んでくれました。
(kit1002さんの才能、それとアプリを扱うスキルに大いに感謝です!)

納品の予定日は11月27日です。
ちょっと寒いかもしれませんが、揃いのジャージが届いたら、みんなんで記念ライドを行うことにしています。
その際には、お披露目としてここでも紹介したいと思いますので、どうぞご期待ください。

周回コースの下見

今日は、見直したトレーニングメニューのうち、インターバルを行ってみました。

見直したインターバル・トレーニング

 

新しいインターバルでは、全力走とつぎの全力走の間のテンポ走の時間を半分(10分)にして、かつセット数を倍(3セット→6セット)にしていますが、さすがにキツいです。

ただ、「キツい、足腰にくる」ということは、それだけ持久力の向上が期待できる…ということだと思います。
それを信じて、新しいトレーニングメニューに取り組みたいと思います。

 

さて、先日検討したトレーニング用の実走周回コースですが、最近、その近辺でクマが出て人が襲われたという、物騒なニュースがありました。
クマに出会ってしまうのも怖いので、ロードバイクではなく私の軽トラックを使って、その周回コースを下見してきました(近所のOKDさんも下見に付き合ってくれました)。
下見の結果としては、「ロードバイクでは走れません」…でした。

道路そのものは、林道区間もすべて舗装されており砂利道はないのですが、峠手前の激坂区間は一日を通して日が当たらず、路肩から道路の一部分にかけて苔むしている箇所ばかりです。
それに、落ち葉が積もって滑りやすくなっているところも多く、実際に軽トラックのタイヤが滑ってしまうところもありました。

うーん、つづら折れの激坂区間もあり、とってもいいトレーニン用の周回コースなんですが、残念です。

 

まあ、クマには出会いたくないですから、しばらく林道はNGです。
また別の周回コースを検討したいと思います。

メニューの見直し

今日は、LSDを2時間行いました。

LSD 2時間

 

さて、これまで私がローラーで実施してきたトレーニングメニューは、以下の内容をローテーションしていました。

(1)インターバル
  アップ 12分
   以下を3セット
   ┌全力 1.5分
   │レスト 1分
   └テンポ 20分
  ダウン 10.5分
  合計 90分
(2)LSD
  アップ 10分
  LSD 60分 → 最近は100分
  ダウン 10分
  合計 80分
(3)テンポ
  アップ 10分
  テンポ 60分
  ダウン 10分
  合計 80分

 

これを、より実戦で役に立つトレーニングにするために、基本的には、つぎようなメニューの組み合わせに変更していくことを考えています。

(1)インターバル(火曜日、金曜日)
  アップ 12.5分
   以下を6セット
   ┌全力 1.5分
   │レスト 1分
   └テンポ 10分
  ダウン 12.5分
  合計 100分
(2)LSD(水曜日、土曜日)
  アップ 10分
  LSD 120分
  ダウン 10分
  合計 140分
(3)テンポ(木曜日)
  アップ 10分
  テンポ 100分
  ダウン 10分
  合計 120分
(4)ロングライド(日曜日)
  実走のロングライド→150km程度
  (天気が悪いときはテンポ走→5時間程度)

LSDは時間を伸ばしているだけですが、テンポ走については、少しずつ負荷も上げて、持久力の向上を図ることが目的です。

またインターバルですが、全力走とつぎの全力走の間隔を縮め、より実際のレースに近い(厳しい…)状況でトレーニングを行うことが目的です。
それと、全力走で、きっちり1.5分を走り切れなかったときは、何らかのペナルティを設定する…ということも考えています。

日曜日には、できるだけローラーではなく実走でのロングライドを入れたいと思いますが、1週間全体として負荷が高くなります。
そのかわり、月曜日は完全休養日にしようと思っています。

 

まずは年内、どこまで上記を頑張れるか。
これは私自身へのチャレンジでもあり、それをニンジン/飴チャンにつなげたい…そんな思いも、あったりなかったり…

いやー、私、まだまだ煩悩に苛まれていますね。