富士スバルライン

9月19日(土)は、絶景のんびりツーリング倶楽部の浜松支部(むぎーさん、fuuさん)、名古屋支部(金の福さん、タカシさん)、そして浜松支部・金沢出張所(しゅういち)のメンバーで、富士スバルラインを登ってきました。

今年は新型コロナの影響でエントリーしていた全てのヒルクライムレースが中止となったこともあり、ヒルクライムに向けたトレーニングを行っていなかった…という状態で、富士スバルラインを上りました。
このため、寒くて大雨の降った去年のレース結果にも、タイムとしてはまったく及びませんでした。

絶景のんびりのメンバーと富士スバルライン

 

いろいろ理由(言い訳?)はあるのですが、1月の引越し直後の頃の体重は72kg程度だったのですが、今は76kgオーバー。
今回、富士スバルラインを登っていても、自分の体重が重いことがはっきりわかります。

でもやっぱり、実際にヒルクライムのレースコースを走ってみるのは楽しかったです。
これで来年に向けたモチベーションにつなげることができました。

さあ、来年に向けて頑張るぞ!

 

追伸

「来年に向けて頑張るぞ!」と言った舌の根も乾かないうちに、一緒に富士スバルラインを上ったメンバー全員で、さっさとスーパー銭湯に入り、風呂上がりに買い出しをして、河口湖畔の貸別荘に猛ダッシュ!
そのままヒルクライムの慰労会へ突入してしまいました。

参加メンバーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

あー、でも、また体重が増えていく…

痛み

今日も1時間40分のテンポ走を目指してローラー・トレーニングを行いましたが、サイクルパンツのパッドの縫い目?が当たっている箇所が痛くなってきて、あまりの痛さに1時間10分過ぎでギブアップし、そこでクールダウンとしています。

1時間10分過ぎでギブアップ&クールダウン

お尻は全然痛くないのでサドルの問題ではなく、汗が染み込んだパッドと、肌の摩擦が原因なのだと思います。

座る位置を変えたり、ローラー上でダンシングをしたなど、痛くなっている箇所がこれ以上擦れないように工夫もしてみたのですが、なかなかうまくいかなかったですね。

ダンシングをしている間は痛くないのですが、それで残り40分ほどを走りきるのはちょっと難しい…

 

うーん、また痛むようなことがあれば、そのときはワセリンでも塗ってみようかな…と思います。

1時間40分のトレーニング

今日は、緩やかにペースを上げるテンポ走として1時間40分のローラー・トレーニングを行いました(前後のアップ/ダウンを入れると2時間です)。

テンポ走1時間40分

昨年(2019年)のヒルクライムレースでは、富士ヒル、乗鞍のどちらも1時間40分ほどのタイムでした。

ローラーのトレーニングでも、この「1時間40分」で力を出しきるトレーニングをしておけば、実際のヒルクライムレースでも、まずますのタイムが出せるのではないか…と感じます。

まずは1時間40分を出力150Wで走りきれるようにします。
これができるようになったら、出力を180W、200Wと、だんだんと上げていきます。
出力250Wで1時間40分を走りきれるようになれば、富士ヒルであればブロンズに届くのではないかと感じます。

 

来年のヒルクライムレースが開催されることを前提に、2021年の3月末まで、トレーニングメニューに上記を組み入れて見たいと思います。

緩やかなペースアップ

昨日に引き続き、ラストに向けて緩やかにペースアップをするローラー・トレーニングを行いました。

ラストに向けて緩やかにペースアップ

 

ロードバイクのトレーニング方法についてネットでググってみると、FTPもテンポ走も、「できれば毎日、可能な限り長い時間行う方が良い。3時間以上行うのが効果的…」という内容が多いようです。

そうですか、3時間ですか…
→自分のトレーニング時間は、FTP/テンポ走はせいぜい1時間です。
これだと、FTP/テンポ走”もどき”…ですよね。

来年のヒルクライムレースに向けて、トレーニングの時間を確保する工夫を、真剣に考えたいと思います。

朝一番からのローラー

最近、仕事が立て込んでいたために、トレーニングはサボり傾向でした。

本当であれば、今日はご近所さん(ナベちゃん、kit1002さん)と、ちょっとしたツーリングに行く予定でしたが、あいにくの雨で残念ながらお流れになりました。

その代わりに、朝一番から久々のトレーニングとして、急がない(でも後半に向かってペースを徐々に上げていけたらいい…かな)ローラーを行いました。

急がないけど徐々にペースを上げる(気持ちだけは…)

私はといえば、雨が気になって3時前に目が覚めてしまい、そのまま眠れずに、5時の時点で雨が降っているのを確認してがっかりし、気を取り直して6時半からローラーを開始しました。

 

ここしばらくの週末は、ご近所さんとのツーリングに行く機会が多く、コースの検討を含め、私はこれを非常に楽しみにしています。

今日は雨が降ってしまい、検討したコース走ってみることはできませんでしたが、それでも朝一番から体を動かすと、それだけで気分的にスッキリします。
今日は、とても良い一日のスタートが切れた気分になり、朝から気分的にはアゲアゲです。

 

この際、トレーニングの時間を朝一番に変えるのもいいかもしれませんね。

でも、そのためには、朝一番のお風呂掃除の当番、あるいは時間を変えないといけないかも…

うーん、調整がちょっと怖いです…