帰ってきた元カノ

今日は仕事の資料作りなどに手間取っているため、トレーニングはお休みとしました。

 

さて、スポーツサイクル・イシノさんに預けていたウィリエール(元カノ…)ですが、すべての作業が終わり、ようやく手元に帰ってきました。

戻ってきたウィリエール

いやー、メッキのシルバーがピカピカして、とても綺麗です。

 

1997年に新車で購入した当時に比べるとパーツ等も進化しており、コンポ、ホイール、タイヤなど、フレーム以外はすべてオリジナルとは異なっています。
 シマノ・RX100 → カンパ・ポテンザ
 マビック・手組み → トーケン・C22A
 チューブラーC21 → クリンチャーC25

このため、操作感/乗り味は、オリジナルからは大きく変わっている…と思います。
ただ、パッと見た感じで言えば、新車のときのイメージに非常に近いと感じます。
(私の印象では、ほぼオリジナルの通りと言っていい…と思うほどです)

 

最近は軽量カーボン、しかも凝ったカラーリングのモデルが全盛です。
コルナゴのクロモリフレームにはまだ残っているようですが、この手のフレーム(チェーンステーやフロントフォークがメッキ)のロードバイクはほとんど見かけなくなりました。

私がカーボン・ロードのフォーカスを買う少し前、たしか2015年〜2017年ごろだと思いますが、このウィリエールでツーリングをしていると、すれ違って挨拶等をする際に、視線が私ではなく少し下、ウィリエールに行っているのを感じることがありました。

その当時は、「20年近く前のロードバイクでツーリングすると、古いなぁーって見られるのかな」と思っていましたが、今にして思えば、すでに珍しかったメッキ・シルバーのロードバイクを見て、「うん?見たことのないバイクだな。どこのメーカーだろう」…と、興味を持たれたのかもしれません。

 

また、最近のカーボン・ロードは、トップチューブがシートチューブに向かって下がっている(スローピングって呼ぶんですかね)せいか、小柄に見えるものが多いように感じます。

一方このウィリエールは、トップチューブがシートチューブに向かって水平(ホリゾンタル)です。
そのためなのかフレームの三角が大きく見え、フレーム全体もやや大柄に見えます。

私は、それもちょっとヴィンテージ感があって、「悪くないよね」…と思っています。

 

コンポはカンパなのですが、私はカンパは初めてです。

カンパ シマノと違うシフト操作
カンパ・ポテンザ クランク

シフトレーバを操作して変速をしてみましたが、まだちょっと、もたつく感じです。

ただ、これはウィエールでのライドをどんどん重ねることで、少しずつ慣れていこうと…思っており、それも楽しみにしています。

 

あー、早く春が来てほしいです!

 

追伸:

ウィリエールは、まだボトルケージを付けていませんが、その状態での重量を測ってみました。

ウィリエール ボトルケージなし 9.09kg

私が持っている4台のロードバイクの重量を比較すると、次の一覧の通りになります。
(カッコ内は、装着しているホイール)

ウィリエール(トーケン・C22A)  9.09kg
チネリ(カンパ・シロッコ)    9.19kg
フォーカス(カンパ・ゾンダ)   7.71kg
ピナレロ(カンパ・ボーラ)    7.58kg

 

ウィリエールにボトルケージを2つ、サイコンやスマホのステー等を付けると、さらに200g程度は重くなるのではないか…と思います。

重量については、ボトルケージ等を付けたところで、あらため計測したいと思います。

 

納屋に収納

戦闘力マックス、神様のピナレロ。
昨年までの本番用、フォーカス。
ピスト・レプリカ、侮れないチネリ。
そしてメッキの輝き、ウィリエール。

社会人になりたて、1990年に神奈川県藤沢市のCOGGYで購入したショップ・オリジナルのロードバイク。
そしてご近所の大先輩から譲っていただいた丸石・エンペラー。

この2台以外、Uターンで金沢市に帰ってから、1997年以降に私が自分で購入したロードバイク4台は、一旦手放したウィリエールも含め、すべて手元にある状態となりました。

 

これら4台の中から、どれをチョイスしてツーリングに行くか。

もちろん、ウィリエールでヒルクライムには行ってはダメということはありませんし、ピナレロでポタリングに行けない…ということもありません。
どれに乗って行っても、楽しいライドになると思います。

ただ、同じコースを走っても、ロードバイクが異ればツーリングの印象も変わるような気がしており、それを想像しながらバイクを選ぶのも面白いかな…と考えています。

ちょっと贅沢な気もしますが、それも楽しみにしています。

求不得苦(「義経」関連)その5

昨日もテンポ走40分です。

テンポ走 40分

一昨日はピナレロでしたが、昨日は通常通りチネリでローラーです。

というのも、一昨日はトレーニングの直前で、チネリのスピードセンサーが反応しないことに気がついたので、急遽ピナレロでのローラーに変更しています。
昨日は、スピードセンサーの電池を交換して、センサーもばっちり。
ということで、いつも通りのチネリに戻りました。

 

ピナレロ、チネリとバイクを変えたことで気がついたのですが、同じローラー負荷、同じタイヤの空気圧、同じギア、同じケイデンスにしているにもかかわらず、ピナレロ・デュラエースの4iiiiに比べて、チネリ・アルテグラの4iiiiの方が、若干、出力パワー値が低く表示されます。

 

ピナレロが210Wだとすると、同じ条件でも、チネリでは200Wです。

その差は5%未満なので、まあ誤差と考えていい範囲です。

しかし本音を言えば、ぴったり一致した数値であってほしい…ですね。

 

誤差の範囲ではありますが、ツーリング/プチ・ヒルクライム等の実走の際には、ピナレロとチネリには少し表示される数値に差があることを認識しておこうと思います。

 

さて、1月16日の投稿、「求不得苦(「義経」関連) その2」では、義経と建礼門院とのやりとりについて述べました。

中越典子さんが演じる建礼門院。
印象に残ったこのシーンをもう一度見たい…ということで、DVDを借りてきました。

少し記憶と違う箇所もありましたが、さすがクール・ビューティ、建礼門院。

今回、あらためて見直しても、やはり印象に残るシーンでした…

 

心に残る「義経」。

「勧進帳ツーリング」、いよいよ本気で検討したいと思います。

来ました!

今日はテンポ走を40分でした。

テンポ走40分 粘れなかった…

ただし、最初のセット(20分)は、ギアは4段でケイデンス80rpm、パワーは210Wを維持していましたが、次のセット(20分)は苦しくなってきたので頑張りきれず、ケイデンスは80rpmをキープしていますが、ギアは5段/パワーは190Wほどに落としています。

もう少し粘れるように、そして、このテンポ走を1時間継続できるように、1月中のトレーニングを頑張りたいと思います。

 

さて、スポーツサイクル・イシノさんから、大阪のお店に再塗装をお願いしていたウィリエールのフレームですが、今日、ようやくイシノさんに届きました。

うーん、さすが。
綺麗に再塗装され、新品フレームのようです。

ウィリエール 再塗装完了
再塗装 ちょっとアップで…

元々はメッキ処理されていたチェーンステーは、錆を落としてシルバーに塗ってもらいました。
メッキではありませんが、写真の通り、とても綺麗に仕上がっています。

メッキ以外の部分にも所々に錆がありましたが、すべての錆が綺麗に落とされて、青/黄色で再塗装&クリアー処理されています。
ロゴもオリジナルの形状通り、本当に新品フレームのようです。

仕上がり、大満足です。

 

このフレームに、
 コンポはカンパ・ポテンザのシルバーモデル
   クランク 50-34T
   スプロケ 11-29T
 ホイールはTOKEN C22A Zenith
を組んでもらいます。

汚れ/キズ/腐食等があったハンドル、ステム、シートポストは、新たにDedaのシルバーでリフレッシュ。

これで、1997年当時、新車で購入したときのイメージに近いウィリエールになると思います。

 

なんと、今週末には仕上がるとのことです。

いやー、楽しみです!

ポテンザ

月曜日はローラーはお休みで、いしかわ総合スポーツセンターでの筋トレです。

最近はもっぱら雪かきで「いい筋トレ」だったのですが、今日は、新年初めてのスポーツセンターとなります。

ちょっとウキウキです。

 

さて、スポーツサイクル・イシノさんに預けたウィリエール。
フレームは、大阪のお店に塗装をお願いしていますが、昨日の時点では、まだイシノさんには届いていませんでした。
また、カンパ・ケンタウルのレバーも、まだ入荷していませんでした。

 

フレームの塗装については、イシノさんから大阪のお店に電話をしてもらい、状況が確認できました。
ただ、ケンタウルのレバーについては、どうやら入荷の見通しが立たないようです。

「あー、待つしかないよなぁ」…と思っていたのですが、なんと、カンパ・ポテンザ・シルバーでフルセットの中古があるとの情報が…

「えっ、どうする、コンポ、変更する!?」

 

…ということで、コンポはポテンザに変更することにしました。

となれば、いよいよフレームの仕上りを待つだけです。

 

ただ今日の天気予報によると、明日にかけて、また雪が積もるとのこと。

寒気が北陸を覆い大気が不安定になっているそうで、稲妻が光り雷鳴も轟いています。

また雪が積もるかも…

 

フレームが届きウィリエールが出来上がっても、当分、外は走れそうにない…

 

フレームもそうですが、雪が融けて、早く春が来てほしいです。

メンタルへの影響

今日は久々に、いい筋トレ(雪かき)ではなく、ロードバイクでのローラートレーニングでいい汗をかきました。

LSD 40分

kit1002さんは家族との予定があったため、ナベちゃんと二人でのローラー練習会でした。

一人ではなく複数人で行うローラーは、やっぱり時間が短く感じられます。

 

昨日まではメンタルが落ち込んだような感じの私だったのですが、トレーニングでいい汗をかき仲間と楽しい会話をする、それだけで心が回復して行きます。

スポーツなどの運動が精神に与える影響は素晴らしい、本当にそう思いました。

 

kit1002さん、YSEさんも、トレーニングが終わった時間からは都合がつくとのことだったので、4人でスポーツサイクル・イシノさんに行ってきました。

お店では、kit1002さんが欲しいと思っている「ディスク・カーボンロード、色は白」に狙いを定め、店内のロードバイク完成車/フレームを物色します。

kit1002さんは、どうやら、白のTIMEと、白のピナレロ F12、この二つのフレームセットが気になったようです。

 

もしかすると、春になってツーリングに行くときには、kit1002さんのロードバイクが、グラベルロードから新しいカーボンロードに変わっている…かもしれません。

kit1002さん、ちょっと期待していますね。