ルートラボの替わり その2

今日も業者さんとの打ち合わせがあり、トレーニングはできませんでした。

ちょっと、トレーニングのお休みが続いていて、罪悪感からストレスが溜まってきました。

明日は連休の中で、数少ない雨の降らない予報の日。
どこかロングライドに出たいところです。

 

さて、2020年3月20日の投稿「ルートラボの替わり」では、ルートラボが使えなくなったあと、その替わりとしてストラバのルートビルダーが使える…と、お伝えしていました。
ところが、ストラバのルートビルダーは有料会員のみのサービスに変わってしまったようです。
いやー、なんというか、「これぞビジネス」というものなんでしょうか…

ということで、あらためて私の手元にある環境で、ルートが作成できる無料のツールはないか…と探してみると、これが、ありました。
ガーミン・コネクトの「コース」の機能です。

ということで、以前作ってみたルートを、ガーミン・コネクトの「コース」でも作ってみました。

 

ストラバ版はこれ。

ガーミン・コネクトの「コース」版はこれ。

 

ガーミン・コネクトでも、ストラバと同じようにルート(コース)が作成でき、そのGPXデータをエクスポートできます。
「これは使えるか!?」と思ったのですが、ちょっと残念なことを見つけました…

ストラバとガーミン・コネクトでは、獲得標高として表示される数値が、両者でぜんぜん違っています。
これは、どちらを信じるべきなのでしょうか…

 

表示されている値としては、ストラバでは「1,884m」なのに対し、ガーミン・コネクトは、なんと「3,034m」!
もう、「どちらの精度が高い…」というような誤差のレベルではなく、どちらかが「あてにならない」という印象です。

富士イチのルートもガーミン・コネクトで作成してみましたが、ツール・ド・ニッポンのホームページで公開されている獲得標高が「1,724m」であるにもかかわらず、ガーミン・コネクトの「コース」が表示する値は「2,594m」。
やはり、まったく異なります。

ガーミン・コネクトの「コース」で表示される獲得標高の数値の高さ/多さに、私はビビってしまいます…

 

うーん、ガーミンの獲得標高を評価/計算するアルゴリズム、間違ってないですかね…

今日は休養日

今日は休養日として、トレーニングはお休みとしました。

昨日は、絶景のんびりツーリング倶楽部の「鈴鹿スカイライン往復ビンタCUP」を欠席して家にいたのですが、ただ家にいただけではなく、町内会有志のグループで運営をしているサツマイモ畑の草刈りを行いました。

これまでも草刈りは行っていますが、昨日は有志グループ全体としての2回目の草刈りでした。

 

ちょっと振り返ると…
まず5月中旬にサツマイモの苗を植えました。
畝を作り、小さなサツマイモの苗を植えました。
(まだ草は生えておらず、畑の全体が見えています)

5月中旬 苗植え直後

それが、ここまで育っています。
蔓が伸びて良い感じですが、草もいっぱいになっています。

蔓が伸びた 草もいっぱい

そして、草刈り後がこうなります。

草刈りの後 きれいサッパリ

いやー、きれいサッパリとなりました。

10月初旬の収穫まで、あと数回は草刈りを行う必要があります。
草刈りはなかなか大変な作業ですが、これも有志の皆さんとの楽しみな作業の一つです。
今回ツーリングは欠席となりましたが、これはこれで楽しい時間を過ごすことができました。

さて、今週の連休こそは、どこかロングライドに出かけたいと思います(キリッ!)。
…と思ったら、木曜日以降の天気は「ずっと雨」。
最近の行い、良くなかったのでしょうか…

今日はL.S.D.

足に少々疲労感があったので、今日はL.S.D.としました。

のんびり80分のローラー

これで、疲労回復になると思います。

来週は、伊吹山のバーチャル・ヒルクライムのやり直しを行いたいと思います。

 

追伸

明日の日曜日は、絶景のんびりツーリング倶楽部の「乗鞍スカイライン避暑ライド」が計画されていましたが、先日の大雨の影響で、国道158号線、またその周辺の県道等で土砂崩れが発生しているようです。
復旧作業も行われているそうですが、生活道路が優先となっていて、乗鞍スカイライン/エコーラインの通行止めが解除される見通しは、現時点では立っていないそうです。

大変です。
現地の方々には、心からお見舞い申し上げます。

 

上記に伴い、ツーリングが「鈴鹿スカイラン往復ビンタCUP」に変更されました。
(クラブ代表 Wakaponさんのネーミングセンス、いつも感心しています)

「よーし鈴鹿スカイラインか。去年まで開催されていた菰野のヒルクライム・レースコースだよね。楽しみー!」と思っていたら、なんと、日曜日の午前から妻が出かける用事があるとのこと。

「えーっと、私、家事をやる必要、あるってことですよね…」
ということで、往復ビンタCUP、私は欠席となりました。

日頃、悪さをしているお仕置きで、本当に「往復ビンタ」を食らった気分。
「あ〜っ、ゴ・メ・ン・ナ・サーイ…」
↑ 映画「Wanted」で、アンジェリーナ・ジョリーの運転する車の中で、主人公がスローモーションで言うセリフ…

 

つぎのヒルクライム系のツーリングには、ぜひとも参加したいです!

動画 チャプター追加

昨日の夜、YouTubeで広瀬香美さんの「歌ってみた」シリーズの動画を見ていたら、画面下に表示されるプログレスバー?部分(動画の秒数が表示されるところ)が、『分けられている』ことに気がつきました。

概ね、つぎの3つ「冒頭ご挨拶、分析パート、本編」に分かれていて、説明欄の中に時間との関係が記載されています。
その動画を途中から見たいとき、あるいは、あとからその部分をもう一度見たいときには、説明欄の秒数部分をクリックするとそこにジャンプしてくれるようで、とても便利になっています。

ほぉー、こんなことができるですね。
知りませんでした。

 

…という訳で、さっそく私の以下の動画も、私の視点で(例えば、そのシーンを編集した際の趣旨や、そのとき注目していたことなどに基づいて)分けて見ました。

絶景のんびりツーリング倶楽部 のんびり平坦ビワイチ

絶景のんびりツーリング倶楽部 浜松支部 御前崎ライド

ひたすらローラー台トレーニング その2

ひたすらローラー台トレーニング

 

皆さんにはどうかわかりませんが、これで、私自身がこれらの動画を見直すときには、目的のシーンを見つけやすく、とても便利になったと感じました。

今後公開する動画については、チャプターに分けることにしたいと思います。

雨の影響

二日ぶりにローラーのトレーニングを行いました。
調子は、とても良い感触でした。

二日ぶりのローラー 調子よし

来週からは、インターバルのメニューに変えようかな…と思います。
まあ、あまり欲張らずに…です。

 

さて、九州で大雨が降っていますが、中部地方でも雨の影響は小さくありません。

来週は、絶景のんびりツーリング倶楽部での「乗鞍スカイライン避暑ライド」が予定されていて、私も楽しみにしていましたが、国道158号線や乗鞍スカイラインに関しては、少々心配な情報もあります。

乗鞍スカイラインの情報

いやー、現地に住んでおられる方や復旧作業をされておられる方も大変です…

 

私自身の考えとしては、ツーリングは「楽しく安全に」がベースだと思っています。
なので、中止や延期、あるいは別の場所への変更等になったとしても、(もちろん残念ではありますが…)まったく問題はありません。

仮に中止や延期になったとしても、またの機会を楽しみに(撮影する動画の編集の工夫や、BGM選び等の仕込みも考えて、ワクワクしながら…)待っていたいと思います。