トレーニング再開&ニンジン/飴チャン

体調が戻ったので、トレーニングを再開しました。

途中、ローラーを一旦降りた…

低負荷&100分のトレーニングです。途中、ローラーから一旦降りたことがログに記録されていますが、これは、これまでのような落車/立ちゴケではなく、途中でトイレに行ったからでした。それがバレないように、一旦ガーミンは止めたんですが、わかってしまいましたね…

明日は天気がいいようなので、モチベーションアップ/気分転換目的で、ローラーではなく、どこか近場でもいいので走りに行きたいと思います。

 

追伸

昨日の投稿に、モチベーションアップのためのニンジン/飴チャンの話として、スポーツサイクル・イシノさんに行ってパワーメーターの相談をしたことを追記しました。実はイシノさんの店内には、もっと魅力的なニンジン/飴チャンがありました。

2019年型 ピナレロ・ドグマ・F10 フレームセット 定価の??%OFF!(そのPOPを貼って飾ってあるフレームが、これまたカッコイイんです…)

「先にフレームだけ押さえておいて、細かいことは後から考えるか?いやいや、それはさすがに妻に説明できない。でもフォーカスのパーツを移植すれば、費用を抑えることができる。それなら、なんとか言い訳ができるか…」

あー、煩悩に振り回されています。

フォーカス 消耗品交換

昨日の立ちゴケ/落車で臀部・腰を打ったところが痛むので、今日はトレーニングをお休みしました。その代わり…でもないですが、フォーカスの消耗品交換を行いました。

レース本番用バイクであるフォーカス イザルコ・マックスですが、2018年に購入して以来、とくに消耗品を交換することなく、ヒルクライム、エンデューロ、ロングライド、トレーニングで使用してきました。そこで、今年の新たなシーズンを迎えるにあたり、以下を交換しました。

  ・前後のタイヤ&チューブ

  ・前後ブレーキシュー

  ・バーテープ

タイヤはコンチネンタルのGP5000です(去年はGP4000でした)。

実はバーテープは、汗が染み込んで少々臭くなっていました。このため、車に乗せてトランポしていると、ふわーん…と汗臭い匂いが運転席まで漂ってきます。「リ○○シュ」をシュッシュしてもあまり効果がなく、昨年の秋に「中性洗剤で水洗い→全体に染み込んだ水分をエアーコンプレッサーで強烈プシュ!」を試したところ、ある程度、匂いを抑えることができました。ハンドルを握ったときの感覚だけで言えばまったく問題なかったのでそのまま使っていましたが、消耗品の交換に合わせておニューにしました。

春になって暖かい時期を迎えると、ローラーでのトレーニングの際に、私はかなりの汗をかきます。今年は夕食前にトレーニングができているので、トレーンング後はすぐにウエアを洗濯してもらえますが、昨年は夕食後にトレーニングだったので、汗でビッショリのウエアは、朝まで待って洗濯でした。夜、汗が染み込んだまま放置されたウエアは、我が家のドラム洗濯機だけでは汚れを落とし切ることができないように感じたので、たまに浸け置き洗いをしてから洗濯機に入れていました。また、バーテープやシューズも汗でビッショリになるため、月に1回ほどロードバイクを洗車する際は、バーテープはとくに念入りに洗っていましたし、シューズも一緒にジャブジャブ洗うこともありました。年を取ると汗の匂いがきつくなる(それが加齢臭?)のかもしれませんが、他の方々は、ウエア、バーテープ、シューズの汚れ/匂いってどんなもんなんですかね。ちょっと興味があります…

フォーカスの消耗品を交換して気分も一新、新たなシーズンを迎えたいと思います。