皿そばリベンジ…

今日は、3月5 日(火)。

この週末、私はご近所の仲良し9人と旅行に出かけました。

行き先は、天橋立→城崎→出石と、京都・丹後/兵庫・但馬方面を堪能する温泉旅行。

週末を絡めた一泊二日の旅行ですが、「3日・4日」と日・月の日程としたので、それほど混雑しないはず…という目論見です。

「まあ多少混雑しても、移動中の車でも楽しめばいいか」…

ということで、9人がまとまってキャンピングカー1台で移動することにしました。

 

朝8時、9人を乗せたキャンピングカーは金沢を出発。

目論見通り、北陸道→舞鶴若狭道は、工事による車線規制等もありましたが渋滞などは無く、移動の最中はスムーズそのもの。

予定通りに天橋立に到着して観光を済ませ、その日は城崎温泉に一泊。

二日目は、玄武岩で有名な玄武洞公園→出石と見て回ります。

 

実は、私にとってのメインイベントは、二日目の出石で食べる皿そば。

数年前に出石に行く機会があったのですが、その際、初めて「皿そば」というものを食べました。

しかし、このとき食べた皿そばは、ちょっと残念なもの…

 

そのときは20名ほどの団体で行動していたので、そば屋さんにはあらかじめ20人前を事前に予約してお店に向かいました。

予約を受けたそば屋さんとしては、お昼で混雑する時間に私たちに、

「そばが茹であがるまで待たせては申し訳ない」

…と思ったのでしょう、お店に入ると、すでに20人前の皿そばそばがずらりと並んでいました。

そのおかげで、混んでいる時間帯でしたが、私たちは待つこと無く皿そばを食べることができました。

 

ただし、「茹でたて」ではない皿そばは、ちょっと残念な状態。

「このお店はハズレだったのかなぁ…」

そんなことを思いながらも、並んでいた皿そばは、すぐに食べ終えてしまいました。

お腹がすいていた私は

「もう少し食べたい」

と思ったので、追加で5皿ほどを頼みました。

少しの時間待つことになりましたが、そうやって運ばれてきた追加の皿そばは、事前に並んでいたものとは別物。

とても美味しいそばでした。

 

「あー、待ってもいいから美味しいそばを食べたかった」

…と、非常に残念な思いをしました。

 

前回の反省を踏まえ、今回は敢えて予約を入れずにお店に向かうということに決定。

加えて、選んだお店は「挽きたて、打ち立て、茹でたて」の ”三たて” を守っていると公言しています。

有名な観光ガイドにも載ったことがあるらしく、非常に混むことで有名で「1時間待ちは当たり前」の模様。

 

しかし調べていると、そのお店についての耳寄りな情報をゲットできました。

開店は11時なのですが、実は、

「開店より少し前に、順番待ちのリストが入り口に出されるらしい」

…とのこと。

 

それならば…

ということで、出石の街並みを散策する前に「順番待ちのリストに名前を書いておく作戦」を決行することにしました。

早すぎるかな…と思いながらも、10時過ぎにお店の前に行くと、すでに順番待ちのリストが出されています。

そして作戦通り、私たちはリストの先頭に名前を書くことができました…

 

街並みを散策し芝居小屋の見学も行なって、開店時間を少しすぎた11時10分ごろ、お店に到着。

すると、まだお店の外で待っている人はいませんが、すでに満席の状態。

店員の方に、

「先頭に名前を書いた者ですが」…

と声をかけると、一番奥の小上がりに9人分の席が用意されており、まだテーブル上に皿そばは並んでいません。

「よし!」

…ということで、すぐに皿そばを注文。

皿そばが出てくるまで時間があるので、それぞれがビールや日本酒を飲みながら待つことしばし。

大きなお盆に綺麗に並べられた大量の皿そばが運ばれてきました。

 

小皿に分けて盛られたそばを、

・塩のみ
・蕎麦つゆにつけて
・トロロ/生卵を加えて…

など、それぞれが思い思いの食べ方で、味の違いを楽しみながら、”三たて” のそばを美味しくいただきました。

 

ちなみに、私が食べた皿そばは「18枚」。

このお店では、「皿そば20枚以上」を食べた人には認定証を発行しているとのこと。

認定まではもう少しでしたが、それでも十分堪能することができました。

 

 

メインイベントの皿そばは大満足。

楽しいだけではなく、過去のリベンジを果たすことができ、スッキリ心地よい旅となりました。

久々に箱から出しました

今日は、3月2日(土)。

昨日の1日(金)は、お義父さんとお義母さんに自宅に来てもらい夕食を一緒に頂きました。

それはなぜか…

この春から、長女は群馬県富岡の会社に就職することになりましたが、そのお祝いお義父さん・お義母さんからいただいており、そのお礼がてら、ちょっと早めの「桃の節句のお祝い」をするためでした。

 

桃の節句と言えば雛人形。

我が家には、妻の雛人形(これは、妻が生まれたときに買ってもらったもの)があります。

しかし、ここ10年ほどはずっと納戸にしまったまま、久しく飾られたことがない状態が続いていました(「ババン・バ・バンバンバン…」)。

 

長女が就職で群馬県に行ってしまうことがあり、妻と、

「今年ぐらいは雛人形を飾ろう」

と相談をしていました。

 

…ということで、久々に飾ってみました。

 

いやー、こうしてみると、なかなかいいもんです。

 

ただし、箱から出したお人形の状態は、さすがに60年の歳月を感じさせます。

 

たとえば…

綺麗な錦だったであろう生地が色褪せている。

お内裏様、お雛様始め、三人官女、右大臣/左大臣、五人囃子、仕丁すべての髪はボサボサ。

五人囃子の持っている和楽器が壊れている。

右大臣/左大臣の背負っている矢がバラバラになっている。

三人官女の持っているもの(お酒を注ぐもの?)の柄が曲がって(折れて?)いる。

などなど…

ところどころ壊れていたりしますが、それも「味」と理解すればそんなものでしょうか。

 

 

久々に箱から出して飾った雛人形。

お義父さん、お義母さんは、子供(妻)の成長を願って、この雛人形を買い求めたんでしょうね。

長女、次女が生まれたときは、私と妻は雛人形を買い求めませんでしたが、二人が小学生の頃までは、毎年の桃の節句には、箱から出して飾っていました。

この春から群馬県で社会人生活を始める長女は、この雛人形を見る機会はもうなかなかないかもしれませんね…

 

桃の節句のお祝いが続きそうな予感がする私でした。

(それを理由に酒を飲むか…)

主夫の友 パート4確定

今日は、2月27日(火)。

「やけに寒いなぁ」

朝起きた時点でそう思ったのですが、朝食を食べていると、なんと雪がチラついてきました。

気温が低くなると、それに反比例するように血圧が上昇。

今朝の起きがけの血圧は「141/100」と、ちょっと高め。

気温の変動につられて血圧も変動するようで、処方された降圧剤はキチンと飲んでいるものの、そう簡単に低い値にはなってくれません。

 

「早く春になって、暖かくなってほしい」…

そう思います。

 

 

さて、2022年〜 2023年には、新型コロナ(「主夫の日…」、「「主夫の友」期間を振り返って…」)、およびその他の理由(「「主夫の友 パート3」期間を振り返って… 」)により、三度ほど「主夫生活」を送っています。

 

「もう、そんなことはないだろう」…

と思っていましたが、この3月の中旬、とある理由で10日間ほど主夫生活を送る必要があることが確定しました。

 

ということで、またまた10日分の毎日/毎食の献立を考える必要があります。

前回の「パート3」では、夕食のメインは鍋/煮込み料理が中心。

私は美味しく頂いたのですが、正直言って子供たちの受けはイマイチ。

この辺り、方針変更が必要になるかも…

 

と思いましたが、ちょっと工夫してみることを考えてみました。

今回の「パート4」では、子供たち(長女、次女、長男)それぞれが、期間内に一回だけある土曜日/日曜日の「昼食あるいは夕食の、どれか一食」を担当してもらうことにしたら良いかもしれない。

予算(上限)を決めたうえで、その枠内でそれぞれが一食分を担当してみるのも楽しいかな…

そんな思いつきです。

 

スーパーの惣菜を買ってきても良いし、料理を手作りしても良い。

もちろん、インスタントラーメン/レトルトのカレー、あるいは惣菜パンを買ってくるだけでも良し。

子供たちに提案してみて、OKが出ればチャレンジしてみたいと思います。

 

提案に対して拒否反応があったときは…

そうですねぇ、そのときは私が作るしかないですよね。

 

ただしそうなったときは、献立への注文はご遠慮願いたい…ですね、やっぱり。

ソバとキュウリ?

今日は、2月22日(木)。

昨日 21日(水)は夕方になっても仕事が片付かず、それに加えて夜に打ち合わせもあったため、トレーニングはお休みしました。

→「夜の打ち合わせ」と言っても飲み会ではないですよ、念の為…

 

昨日は少し早めに入浴と夕食を済ませてから、打ち合わせに出席。

そして、打ち合わせが終わって家に帰り着いたのは夜8時10分過ぎ。

家に帰ってちょっと落ち着いた私は、なぜか急にビールが飲みたくなってしまいました。

 

私は最近、平日は健康や体重管理のために、とくにイベントがなければビール/ウィスキー等のアルコールを飲まないことにしています(「低すぎた…」)。

降圧剤を飲んでいることもありますが、「181/118」だった血圧が今朝は「129/85」。

少し高い…という状態から、さらに標準値に近づいていてきました。

このまま、「平日にはアルコールを飲まない」という習慣が身につけばいいのですが、私の場合は、モヤモヤしたり、ちょっとした区切りがあったりすると、途端に飲みたくなってしまいます…

 

 

しばらく冷蔵庫の前で考えていましたが、扉を開けて「プシュッ」…

冷奴をつまみに、美味しく頂きました。

そして、あっという間にビールが終了。

まだ冷奴が残っていたので、シングルのウィスキーの水割り一杯を追加。

残っていた冷奴を食べ終えたので、ワサビ味の柿の種を召喚。

柿の種を食べながら水割りを飲み、それが終わった時点でお開き。

その後は、すぐに歯磨きに向かいました。

 

 

飲んでしまったことに、ちょっと罪悪感を感じない訳ではありません。

ただ、それを我慢するとストレスを感じてしまい、「平日にはアルコールを飲まない」ということそのものがイヤになってしまう…という気もします。

このあたり、どんなバランスがいいのか、ちょっと悩むところです。

 

人によっても違うのでしょうが、強制されると反発したくなる「天邪鬼」な性格を持つ私にとってみると、飲んでも飲まなくても 家族から 誰からも指摘/非難されないことが保証されている状況で、

「自分が勝手に、お酒を飲まないことにしている」

と思えることが大切なのかな…と思います。

 

 

そんなことを考えながら、ちょっとした罪悪感も感じながら、アルコールに関する記事をネットサーフィン。

そんなときに、「おん?」と思う言葉が目に入りました。

 

「ソバとキュウリ」…

えっ、ナニそれ?

あっ、違いました。

「ソバーキュリアス」。

 

ソバー(sober)とは「酔っていない」という意味。

キュリアス(curious)とは「好奇心の強い、奇妙な」という意味。

上記の言葉の意味そのままであれば、「ソバーキュリアス」とは「酔っていないことに強い興味を持っている(面白がってシラフでいる)」…ということになります。

 

記事によると「ソバーキュリアス」とは、以下のようなライフスタイルを意味しているとのこと。

 

「飲めるけど飲まない(少ししか飲まない)」

「あえて飲まない方がカッコいい(クールだ)」

 

ほー、なるほど。

 

 

忍耐や我慢ではなく、ライフスタイルとして「飲まないこと」を選択する。

そうすることで、本人の気持ち/心の持ちようを変える…

そんな考え方のようです。

 

蕎麦と胡瓜。

私もちょっと取り入れてみます?

下見の下見…

今日は、2月17日(土)。

気温は低いのですが、晴天の朝です。

起きて布団の中で体を動かすと、途端に腰にダル痛い感覚が走ります。

 

実は昨日は、腰がダルく/痛くなることをしていました。

それは何かというと…

 

朝7時過ぎに金沢を車で出発し、走りに走って関東までに行き、着いたと思ったらトンボ返りで金沢に帰ってくる…

往復距離761km、時間にして12時間半。

現地に着いてからの作業、およびトイレ/食事休憩を除いた11時間ほどを、渋滞にも遭いながら運転席に座って過ごす…

この強行軍のため、腰がダルく/痛くなってしまったのでした。

 

 

ところでその強行軍の目的ですが、それは長女が一人暮らしを始める「アパートの下見」。

 

この春に大学院を卒業する長女は、県外の企業に就職します(「フォーカス リバイバル!」)。

その勤務先が関東にあり、長女はそこで一人暮らしを始めることになります。

 

長女が就職する会社に独身寮があれば良かったのですが、それは無いとのこと。

その代わりに会社から、アパートの紹介が数軒あったようです。

自分でアパートを探すこともできますが、そのための時間や手間がない…ということで、長女は会社から紹介された物件の中から選ぶことにしました。

ただし、どの物件と契約するかについては、どうやら2月中に決めた方が良い状況だったようです(でないと、条件のいい物件がなくなってしまう…らしい)。

 

「それなら下見をするしかない」…

ということで、下見をすることになりました。

ところが、下見をするには、当然(アパートのある現地までの)往復交通費がかかります。

それに対して会社が負担してくれる交通費は、長女1人分のみ。

まあ、これは当たり前ですよね。

 

なので私は、

「頑張って下見に行ってきてね」…

そう思っていました。

 

ところが妻から

「あなた、一緒に行ってあげないの?」

「それに、私だって見たいんだけど」

とのお言葉。

 

「えっ、3人で行くの?」

…ということで、往復の交通費を節約するために、3人一緒に車で下見に行くことにしました。

 

 

長女の卒業論文の仕上げ作業、またその他の都合から、下見に行ける/できるのは昨日の金曜日のみという状況。

このため、

・金沢を金曜日の朝7時に出発し、
・お昼過ぎに現地に到着と同時に下見を行い、
・下見が終わったらすぐに金沢に帰る

…というハードスケジュールになりました。

 

紹介されたアパートの中で、築13年でしたが比較的状態が良く、かつ買い物等ができるスーパー/コンビニ等の施設が周囲に揃っている物件がありました。

ただしその物件はまだ人が住んでおり、残念ですが部屋の中までは見ることはできない…とのこと。

それでも長女は、その物件が気に入った模様。

妻も、近くにスーパー、衣料品、ドラッグストア等があることが分かって安心できた様子。

 

「下見の下見」…という感じにはなりましたが、現地に足を運んでみるのは大切。

長女は、就職先から届いたPDF/電子データだけではなく、現地に足を運び現物を見たことで納得して判断ができたようです。

また妻も、娘が一人暮らしをするアパート、その周辺の環境、そして就職する会社(の近く…)をみることができて満足したようです。

 

腰のダルさ/痛みは残っていますが、

「まあ、行って良かったかな」…

そう思っています。