36の更新…

今日は、3月16日(土)。

ガーミンウォッチのバッテリー残量が厳しくなり、今日は数日ぶりに充電。

ところが、ガーミンコネクトを起動してみると、ガーミンエッジ840になんと「36の更新がある」との表示が…

 

えー、そんな数の更新なんて、見たこと無いんですけど…

 

そう思って詳細を見てみると…

 

いやー、あるわあるわ、更新の嵐。

うーん、なんで?

 

ちょっと思い出してみると…

そういえば、エッジ840の設定の中で、

・「お試しの色々な新機能のトライアル版を含めて更新する」

という項目があり、それを

・「YES」

に設定していたような気がします。

 

何が「トライアル」なのか、そこがまったく分かりませんが、お試しであったとしても常に最新機能にアップデートされるなら、まあ、良しとして置きますか…

 

 

 

さて、怒涛の昨日 15日(金)が終わり(「馬子にも衣装…」)、今日は朝から少々のんびりできる…という訳にもいきませんでした。

というのも、長男と私は(そして長女は卒業で…)お休みなのですが、この土曜日、次女はたまたま出勤の日。

なので、(朝一番に、子供たちの昼食/お弁当を作っておく必要はありませんが…)次女はいつも通り、7時に朝食を食べて仕事に出かけます。

 

ということで、私は、いつもより少し遅い5時半に起床。

そして、まずはこの一週間少々サボり気味だったリビングの掃除を行います。

それから乾いている洗濯物を畳み、リビングの端に置きます。

これらが終わってから、味噌汁を作りおかずを作ってダイニングテーブル配膳。

 

7時少し前になって次女が起きてきたので、私と一緒に朝食。

「あー、洗い物、まとめて済ませてしまいたいな」

…ということで、長女と長男を起こし、一緒に朝食を食べてもらうことにしました。

その朝食での最中のこと。

 

次女と長男が、昨日の夜に私が酔っ払っていたことを言いつのります。

 

昨日の夜は長女と長男がおらず、夕食は次女と私の二人のみの予定。

一日中バタバタした後に、さらに夕食の準備をすることが億劫になった私は、次女と二人で外食に行くことにしました。

ところが、長男の予定が突然なくなり、一緒に行くことに…

 

予定が無くなった長男を加え、三人で向かったのはやきとりの「あ○○し」。

事前にテーブル席を予約していたので、スムーズに入店。

一日中頑張ったご褒美として、私はビール/ハイボールとどんどん飲み進め、串物もガンガン注文。

やがて次女と長男に、

「お父さん、もう注文しなくていい」…

と言われてしまい、そこで「あ○○し」はお開き。

 

ただ、まだちょっと飲み(食べ)足りなかった私は、次女と長男に二次会を提案。

ところが、次女がこれを却下。

その代わり、帰り道の途中にあるコンビニに寄ってツマミを買い、家で飲み直すことになりました。

家に帰ってコンビニで買ったツマミを食べながらウィスキーの水割りをお代わりして、次女と共に私は飲み進めます。

ところが、途中から私の記憶が無い。

次女/長男によると、私は楽しげに話をして笑いながら飲んで/食べていたとのこと…

 

「あー、そうだったねぇ、楽しかったねぇ」…

 

私の記憶が無いことは秘密にして、それ以上その話題には触れずスルー。

 

 

ガーミンと同様、ここでも「36」が重要。

「三十六計 さんじゅうろっけい 、逃げるに如 かず」

危ない話題には近寄らず、そこから逃げるに限ります…

馬子にも衣装…

今日は、3月15日(金)。

いよいよ、今日は長女の卒業式。

主夫生活の恒例通り、私は朝5時に起きます。

ただし、今日はお弁当作りを勘弁してもらい、洗濯と朝食の準備のみを行って、6時になったらさっさと朝食を食べます。

 

一方の長女。

6時前に起きてきたのですが、朝食を食べると思いきやまず洗面所で洗顔を行い、それからおもむろにメイクを開始。

 

「えー、間に合うのかな?」

 

心配した通り、メイクが終わったのは6時半。

すでに着付け/ヘアメイクのお店に向かうために家を出ないといけない時間になっています…

 

その時間から朝食を食べる余裕はなかったので、長女には車の中で、家にあったパン(食パン&ロールパン)を食べてもらうことにして、すぐにお店に向けて出発しました。

 

お店に着いたのは 6:59 a.m.。

約束の時間のわずか1分前。

 

「あー良かった、ギリギリ間に合った」

お店の玄関先に車を停めると、ヤキモキしていたんですかね、店の主人がホッとした顔で外に出て迎えてくれました…

 

お店に入って、長女はすぐに着付け等の部屋に向かいます。

私は玄関を入ったところに腰掛けて、小一時間ほど待っていました。

 

その間、長女と同じように卒業式を迎える娘さん4名の方々が、送り迎えをする親に伴われて、15分おきに出入りしていました。

その4名の方々は、母親と一緒の方が3名、父親と一緒の方が1名。

母親3名は皆さん、娘さんと一緒に着付けの部屋に。

父親1名は、娘さんを降ろすと一旦自宅に帰宅。

 

一方私は、一旦家に戻っても着いた途端にトンボ返りで、再び長女を迎えに出ないといけない時間になることが必至。

なので、お店で待たせていただくことにしました。

ただし、3名の母親の方々のように着付けの部屋までは行けないので、お店の入り口近くの椅子に座って待っていることになりました…

 

 

1時間ほど待って、ようやく着付けが完了。

 

「馬子にも衣装」とは言いますが、普段はドタバタしている長女も、ちょっと落ち着いて見えないこともない…

 

たまに和装をするのもいいもんですね。

 

ただ、これだけバッチリ和装であるにもかかわらず、足元だけは洋装(ショートブーツ)を合わせるそうな。

えー、白い足袋に草履の方がイメージに合うんじゃない? 

まあ、良いんですけど…

 

長女のような装い(振り袖&袴にブーツを合わせる…)を、私たちの世代は「ハイカラさんスタイル」と呼んでいます。

これは「ハイカラさんが通る」という少女マンガの主人公がそんな装いだったので、マンガの題名からそんな呼び方になったんでしょうね。

 

私には3歳上の姉がいますが、その姉が子供の頃に「ハイカラさんが通る」が連載されていた少女マンガ(週刊の雑誌)を買っていて、私もそのマンガをリアルタイムで読んでいました。

その主人公は「着物、袴」でブーツを履いています。

なので、「ブーツ」と聞いて、すぐにピンときました。

 

ちなみに、マンガの主人公は後ろに大きなリボンを付けて髪を結んでいます。

なので、着物、袴、ブーツに加えて大きなリボンを付けている装いが、「正統派ハイカラさん」となるんでしょうかね。

 

その「ハイカラさんが通る」…

舞台は大正時代の日本。

主人公の許嫁は華族&少尉なのですが、シベリアでの戦いで行方不明になります。

戦死したと思っていたところ、日本に来たロシアの貴族が彼にそっくり。

その貴族は、実は記憶喪失になっていた ”許嫁の少尉” その人だった…

そんな、「少女マンガあるある」のストーリーを、姉も私もワクワク/ドキドキしながら読んでいました。

 

ただ、これが分かる人、どれくらいいますかね…

 

 

お昼を少し過ぎた12時半。

長女から

「卒業式が終わった、迎えに来てほしい」

との連絡アリ。

 

お迎えが終わって家に帰った途端、振り袖&袴をすべて脱いで普段着に着替える長女。

 

「振り袖&袴では動きにくいし汚すのがイヤ」

「だから和服じゃなくて洋装に着替えて謝恩会に行く」

…のだそうです。

 

和服を脱いでまずは普段着に着替えたら、さっきまでの落ち着いたイメージをかなぐり捨て、お昼ご飯をパクつく長女。

お腹が一杯になってひと心地がついたら、脱いだ振り袖&袴等を始末して、しばし休息。

そして夕方になったら、今度は洋装に着替えて謝恩会に出かけるとのこと。

ちなみに、謝恩会の会場は金沢駅近くのホテルで行われるそうな。

(当然、私が送って行きます…)

 

 

 

「馬子にも衣装」

…と思ったのも束の間。

せっかくのハイカラさんスタイルも、あっけない幕切れとなった顛末でした。

しばしば変更あり…

今日は、3月14日(木)。

主夫生活パート4が始まって、今日で4日目。

朝5時に起きてお弁当を作る生活にも、ちょっと慣れてきました。

 

今回のパート4も、パート3と同様に(「「主夫の友 パート3」期間を振り返って…」)、あらかじめ10日分の「毎日の3食の献立表」を作成して望んでいます。

買い物に行く前には、献立表に基づいて買うべき物をリストアップ。

そのおかげで、スーパーの中でも迷うことなく買い物ができています。

 

「あー、事前に予定を立てておくって、めっちゃ効率的ぃ〜」

そう思っていたら、昨日の夜に次女から、つぎの申し出アリ。

 

「今度の日曜日、晩御飯は要らない」

「友達と一緒に食事に行ってくる」

 

「あっ、そう。分かった」…

 

そうは言ったものの、週末は子どもたちが全員揃っている予定だったので、夕食はホットプレートを囲んで、

・お餅とジャガイモのガレット

を、みんなでワイワイ作りながら食べることを考えていました。

 

次女が抜けるのか…

残念だけど、まあしょうがない。

それなら分量を少し減らすことにするか。

 

そう思っていたら、今朝になって長男からも、

「明日の金曜日、晩御飯は要らない」

との申し出が…

 

「あっ、そう」

 

ところが、金曜日の15日は長女の卒業式の日。

卒業する当人は謝恩会があり、彼女は晩御飯が不要なことは分かっていました。

そこに長男まで晩御飯が不要ということになると、家で晩御飯を食べるのは、次女と私の二人だけ。

 

うーん…

それでも、何か作る?

 

すかさず、次女に、

「外食でもする?」

と聞くと、

「お父さんのおごりなら」…

ということで、金曜日の夜は、サクッと外食に変更。

 

これが、20年ほど前の私だったら…

ビジネスはもちろん、プライベートな遊びに関するものであっても、あらかじめ立てた計画を変更させられることに、強い抵抗感を感じていました。

 

「なぜ計画を変えないといけいないのか」

「計画を変えることによる影響を考えたのか」

「あなたは、自分のベストを尽くしたか/自分で調整したか」

 

とくに最後に書いた

「ベストを尽くしたか/自分で調整したか」…

当時の私は、この点に拘っていたんだと思います。

 

しかし現実には、そんなことを言っても「あとの祭り」。

実際に計画変更の必要性に迫られてしまったら、抵抗しても犯人探しや責任追及になるだけ。

抵抗することが「個人的なストレス発散」にはなっても、それが問題の解決に結びつくことはない…ですよね。

 

アドリブが効かない私自身は計画通りに進めることに拘りますが、自分以外の要因については、現在ではほぼ

「しょうがないよね」

と受け入れています。

 

 

献立表を作って臨んではいますが、予定は未定で

「しばしば変更あり」…

 

先日の投稿にも書きましたが、(「ケ・セラ・セラ」)。

まあ、これらも笑って済ませていきましょう。

転ばぬ先の杖…

今日は、3月13日(水)。

主夫生活パート4が始まって3日目。

今のところ、大きなトラブルはなく無事に家事をこなしています。

 

よし、今のところは順調だ…

と思っていた今朝、朝食を一緒に食べている際に、長男から以下の要望がありました。

 

「お椀によそってくれる味噌汁の量が多すぎる」

「もう少し少なくしてほしい」

「今の7割ほどで十分だ」

「しかも、熱々だとすぐに食べられない」

「前のときは我慢していたけど、今回はやめてほしい」

 

一緒に朝食を食べていた次女が、

「うん、うん」

という感じで頷いています…

 

あっ、そうでしたか、それは失礼しました。

私は、具材も含めて「味噌汁はたっぷり頂きたい」タイプです。

それも「熱々」が好みです。

それを知っている妻は、いつも熱々をたっぷりよそってくれます。

(たまに、たっぷり過ぎて溢れていることもありますけど…)

 

私自身が「熱々&たっぷりタイプ」なので、自分が味噌汁を作る際にも、自分の好みに合わせた量の具材/水加減で作り、かつ熱々に温めたものをお椀によそっていました

具材と水の量については、自分自身の好みよりも少し減らすよう加減はしていますが、それでも妻が作るよりも多めになってしまうようです。

味噌汁をお椀によそうときも、私としては、熱々を「ふうふう」しながら食べる方が美味しいと思っているので、保温している鍋から温かいものをよそっていました。

ところが、これらはどれも逆効果だったようです。

 

分かりました。

明日から味噌汁を作る際には、具材と水の量を少し減らしましょう。

そして、食べ始めるときには少し冷めているように、事前にお椀によそってテーブルに並べておくことにしましょう。

 

「そのぐらい、ガッツで食べてくれよ」…

と思わないこともないですが、せっかく作った味噌汁を残して捨ててしまう方が良くないことであり、長男もそう思ったのでしょう。

 

そうならないための「転ばぬ先の杖」。

今回の要望については事前の準備よろしく、気持ちよく対応したいと思います。

 

 

さて、長男/次女とはそんなやりとりがありましたが、その後、長男は学校へ、次女は仕事へ出掛けて行きました。

ところが、そんな時間になっても、長女がまだ起きてこない。

私も仕事に行かないといけないので、長女を起こしに行きます。

 

ベッドで寝ている長女に向かい、

「もう8時過ぎだ。起きてご飯を食べなさい」

と声をかけますが、長女は起きません。

ちょっとカチンときた私は、寝ている長女に向かって、

「もうすぐお前も社会人だ。いい加減、目覚まし等をかけて、6時には自分で起きる習慣をつけなさい」

と、お説教になってしまいました。

 

お説教を受けてやっと起きてきた長女。

「おはよう、頂きます」

と言って、おもむろにテーブルに着いて朝食を食べ始めます。

 

うーん…

 

父親としては、正直言って、長女自身の「社会人になって一人暮らしをする」…という認識/心構えに、

「大丈夫か?」

という不安を覚えます。

 

とはいえこの場合、味噌汁の例とは逆に、

「転ばぬ先の杖は無い」

というのが世の常識。

どんなに不安/心配があっても妻を含めた「親」が、そこに付いていくことはできません。

 

長女よ。

長い学生生活を送ってきたあなたですから、学生気分が抜けないのも分かります。

しかしそのあなたも4月からは社会人1年生であり、実家を離れて一人暮らしを始めます。

お父さんの経験から考えても、これはかなりハードな生活となるはずです。

そのハードな生活を送りながら、社会人として一人前に成長し会社の仕事をこなしていくのは、なかなかに厳しいハズ。

その中で痛い目に遭ったら、へこんだり落ち込んだりするのではなく、その都度自分で考えて/工夫して、痛い目に遭ったことから学んでいってくださいね。

 

 

あー、娘が結婚するときの親の心境って、もしかするとこんな感じなんですかね。

だとすると、ちょっと分かるような気がしました。

 

 

追伸

でも、もしへこんだり落ち込んだりしたときがあれば、たまにはこちらのことも思い出して、家に連絡してください。

そのときは、一緒に話をしましょう。

 

…って、これもかぐや姫の「妹」という曲の歌詞そっくりな心境ですね…

ケ・セラ・セラ

今日は、3月12日(火)。

昨日11日(月)から、主夫生活パート4が始まりました(「主夫の友 パート4確定」)。

昨日から始まった主夫生活は、妻が不在となるおよそ10日間の予定です。

 

料理のレパートリーが少なくアドリブが効かない私は、あらかじめお弁当を含めた3食の献立表を作り、その献立表に基づいて毎日の食材を買うことにしています。

その献立表も、同じメニューが続いたりしないようにして、かつ子供たちが嫌なものはできるだけ避けるようにしています(「褒められて育つ…」)。

 

 

主夫生活初日の昨日は、私自身がバタバタしていることが予想されたので、夕食のおかずについてはスーパーの惣菜で済ませることとして献立表を作成。

そのおかげで、昨日の1日は何事もなく無事終了しました。

 

そして、今日は主夫生活の二日目。

お弁当を作り、その後朝食の準備を含めた家事全般を行う…という今日からが、いよいよ主夫生活の本番です。

 

前回の主夫生活パート3でも同じことを行っていたので(「「主夫の友 パート3」期間を振り返って…」)、10日間の主夫生活を恐れ慄くということは、まあ、ありません。

ただし、普段に比べてやることが増えるので、少々気が重い…ということは、正直言ってあります。

 

「まあ、やるしかないよね」…

ということで、

「えいっ!」

という感じで朝5時に起床。

まずはお弁当を作り、つぎに洗濯機を回してから朝食の準備をします。

 

今日のお弁当はおにぎりで、具材は「焼きジャケ/混ぜ込み(ふりかけ)」の2種類。

昨日から塩麹に漬けておいたシャケの切り身をグリルでじっくり焼きます。

焼き上がったら、シャケの身をほぐして骨を取ります。

ご飯が炊けたら、焼きジャケを具材にしたおにぎり4つを作成。

つぎは混ぜ込みのふりかけを具材にしたおにぎりを4つ。

これらをお弁当箱に入れてます。

そして、焼き海苔をラップに包んでお弁当箱に添えておきます。

これでお弁当は完成です。

 

 

お弁当を作り終え、

「さあ、洗濯、洗濯」…

と思って脱衣所に行くと、洗濯物のカゴが空っぽ。

「あれ?」

と思って物干しを見るとすでに洗濯物が干してあり、畳コーナーには乾いた服/タオル等が折り畳んだ状態で置かれていました。

 

「あー、子供たちがやってくれたんだ」…

パート3の経験から、子供たちが、何も言わなくても家事に協力してくれるようになったようです。

子供たちの成長が見えるような気がして、主夫としてはちょっと嬉しかったですね。

 

 

こんな感じで、主夫生活パート4は上々の滑り出しとなりました。

しかし、献立表を含めて、私が思っている通りに毎日の主夫生活/家事がスムーズに進むとは限りません。

 

実は、この10日間の中には長女の卒業式の予定が入っていますし、私自身も週末に地域の活動に出ないといけない予定があります。

このようなときには、急な予定変更やちょっとしたトラブルなど、いろいろなことが起きがちで、予定通りにいかないこともあります。

そうなると、私の主夫生活に影響が及んでしまう可能性があり、これがまあ困るんですよね…

 

長女の卒業式当日のスタイルは、振袖に袴という「ハイカラさんスタイル」で臨む予定。

なので当日は早朝から、長女をヘアーセット/着付けをしてくれるお店へ送迎する必要があります。

スタイルが決まったらそれで終わりではなく、そのあとも卒業式、そしてそれに続く謝恩会と、私が長女を送迎することが次々と起こります。

これらのイベントでは、時間が押すことや突発的な予定変更は、まあ起きるものです。

 

一方私が参加する地域の活動内容は、草刈機を使った灌漑用水路周辺の草刈り&用水路清掃。

5人ほどが協力して作業を行うのですが、ここでも予定外のことがよく起こりがち。

毎年、急な都合で参加できないメンバーが出るなど、作業終了時間が読めないことが常だったりします…

 

 

10日間の詳細について心配なことは尽きませんが、そんな心配事の中には、自分の力ではどうにもならないこともあります。

そんなことが起きてしまったら…

もう、そんなときは「ケ・セラ・セラ」、なるようになる…と思うしかありません。

ただそれは、決して投げやりな気持ちではなく、

「どうにもならないことは受け入れて、気持ちを切り替えて前向きにいこう」

ということ。

 

この10日間の主夫生活。

「どんなドタバタが待っているのか、いっちょう楽しんでやるか」…

そのぐらいの気持ちで過ごすことにしたいと思います。