そろそろ本気…

今日は、5月17日(金)。

最近、仕事やプライベートや立て込んでいたことがあり、ライドはもちろん、ローラーのトレーニングもまったくできていません。

このため、ストラバにデータをアップすることがなくなり、フォローさせていただいている方々に「すごい!」をお送りすることもご無沙汰しています。

 

決算の処理も一段落し(「やっと一段落…」)、少しずつ以前の生活/仕事のペースに戻ってきました。

週明けからでも、ローラーでのLSDなど再開したいと思います。

 

一段落..はしたのですが、まとめた決算資料をお渡しした税理士事務所の先生からは、

「この日付の支払いはの中身は何ですか?」

「この日付の購入品は何ですか?」

「支払った費用の明細がありませんけど?」

…といった類の質問/確認メールがバンバン送られてきます。

 

「えーっ、渡した資料にちゃんとまとめて書いてあるし」

「レシート/領収書だって、すべて添付してあるじゃない」

そう思いながらも、もう一度見直してみると確かに抜け/漏れがあるんですよね、これが…

 

「あー、危なかった。”イラッ”とした文面のメールを送らなくて良かった」…

冷や汗をかきながら、すぐにお詫びの文章を添えて詳細を伝えるメールを返信。

そんなことが、まだ続いています…

 

 

「よーし、そろそろ本気を出して、トレーニングを再開するか」

そんな風に思ったりします。

 

しかしこの「本気」…というフレーズ。

自分を含めて、

「ちゃんとしたことができない」

ときの、言い訳のド定番ですよね。

我ながら、ちょっと情けないです。

 

「やらなければいけない」

お祭りの神輿を担いで、みんなでワイワイ楽しんでいるときであれば苦痛でもなんでもない。

でも、ちょっとでも義務感というか「やらされている」と感じると、同じことであっても途端に面倒くさくて苦痛を感じてしまう…

なんとも不思議な人間の心理。

 

「本気を出す」

というよりは、まずは基本に帰って

「楽しむ」

ことが大切なのかもしれません。

 

この際、「持久力、ヒルクライムのタイム、体重」なんかは置いておいて、まずは自転車に乗ることそのもの、「ライド」を楽しむ…

そんな ”原点” に帰ってみますか。

やっと一段落…

今日は、5月16日(木)。

ここしばらく、昨年度(令和5年度)の会社の決算資料、および株主総会資料まとめに時間を取られブログの更新ができていませんでした。

それも昨日で一段落。

とういうことで、一週間ぶりにブログを更新しています。

ただ、一段落とはいえ3つほどの課題が宿題として残りました。

 

宿題となった課題の一部には、

「どんな方針を取るにしてもリスクがあり、決定はそう簡単なことではない」

という内容があったりします。

しかし、それらは会社としての責任に基づいて自身で検討/決定ができます。

その意味では、方針の決定は簡単ではありませんが、そこから逃げたくなる趣旨のものではありません。

 

一方、課題の一部には、地方公共団体(役所)との交渉事が含まれています。

この課題の要点は、

「法律/条例/通達等のルールに基づく地方公共団体側の判断が正しいか」

という内容です。

 

会社を含め一般市民(私の立場)からすると、

「すべてのケースで、該当のルールが公平/平等に適用されるべき」

と考えており、それに基づく判断は簡単/単純で、また判断した結果は均一的となるはず…と認識しています。

 

しかし実態はそうではなく、それを担当者される方の判断/裁量に委ねられる部分があり、判断の結果に揺らぎがあるのが現実のようです。

「グレーゾーンがあるのは世の常」…とはいえ、昨年度、その判断が行われた結果、会社にとっては税務上の大きな費用が発生し、それが痛手となりました。

上記が広く公平に適用されているのであれば理解もできますが、前述のように判断に揺らぎがある実態を見ると、

「地方公共団体では、(税を多く納めさせるために…)恣意的にルールを適用しているのではないか?」

と、穿った見方もしたくなります。

上記、ちょっと言い過ぎですかね…

とはいえ、まずは異議申し立ての準備を進めることにしました。

ただ交渉事は、自分自身で解決/決定できる趣旨のものではなく相手があるもので、簡単ではありません。

 

簡単ではありませんが、交渉相手が民間企業であれば、その論点は、

「正しい/間違っている」

というものよりも、

「双方にとってメリット極大/デメリット極小にすべく妥協点を決める」

ことがポイントになるでしょう。

上記であれば、論点が整理しやすく、合意形成に向かって協力することもできます。

 

しかし今回のように、交渉相手が地方公共団体で、しかも論点が、

「(グレーゾーンのある…)ルールの適用」

というポイントであり、しかもその適用が

「正しいか、間違っているか」

という点について争わなければなりません。

正直に言って非常に気が重いです。

誤解を恐れずに言えば、議論が、「好き/嫌い」という個人の主観に基づくケースと同じように、「信じるものの違いによる宗教論争」のようになってしまう可能性があります。

これ、不毛な論争になりがちですよね。

その上、決定権が自分たちにないことも大きなストレスです…

 

  

「一段落した」…とはいえ、宿題が残ってしまったので、いまいちスッキリしません。

ちょっとモヤっとしていますが、私自身も気持ちを切り替えて、この先の準備を進めていきたいと思います。

ハッピーバースデー…

今日は、5月9日(木)。

この日は、妻の??回目の誕生日です。

 

誕生日のプレゼントは、実は連休期間中の平日に購入済みでした。

そのプレゼントも、今日ではなく

「家族全員が揃っているときに渡した方がいいかな」

と思ったので、長女が群馬県に戻る前の5日(日)の朝に、

「ちょっと早いけど」…

と言って妻に渡しました。

 

ところが世の中は上手くいかないもの。

誕生日前日の昨日 8日(水)。

ちょっとしたことで、妻と言い合う事態が発生。

 

話の発端は本当につまらないことで、

「ラーメンとんとんがどこにあるか」…

というようなこと。

 

国道8号線(R8)を金沢から津幡方面に進み福久辺りの交差点右折すると、左手にラーメンとんとんがあったような記憶があります。

当時、お世話になっていたオートバイ屋さん「城北カワサキ」は百坂にあり、その行き/帰りでそのお店に行きました。

それ以外では、R8の松任(今は白山市)徳丸交差点辺りにもお店があったように思います。

現在は、福久/徳丸のどちらのお店もなくなっていますが、その代わりに白山市 徳光にある日帰り温泉「おつかりさま」の隣にあります。

 

「久々に、ラーメンとんとんの担々麺を食べたいな」…

そんなたわいもない話をしたかったのですが、妻は、私が説明する場所がどこなのかイマイチ分からなかった様子。

後で分かったことですが、ずっと森本辺りあるお店を思い浮かべながら私との会話をしていたそうです。

なので、途中から私と妻の話が噛み合わなくなってきました。

このため、

・「松任、乾」といった地名
・「R8、海側環状道路、R157」という道路
・「すし食いねぇ、ホンダカーズ」というお店

…等を出しながら、場所の説明をやり直してみました。

ところが妻は、説明の肝となる地名や道路を聞き流し、お店の名前のみにフォーカスして、

「森本辺りに、そんなお店があったかなぁ?」

と考えている…

そんな印象を受けました。

 

このため私から、

「一旦、自分の先入観/思い込みから離れて、俺が説明しているのをキチンと聞いて」

伝えたのですが、これが逆効果。

「キチンと聞いてます、それで一生懸命に森本辺りの店を考えてました!」

 

今度は私がこれにプチンときて、

「地名や道路の名前を聞いてなかっただろう?先入観や思い込みで、人の話がキチンと聞けてないって!」

とやり返してしまいました…

 

考えてみると、私は、たとえば「R8の乾交差点を金沢から小松方面に進んで右手…」というように、道路と交差点、それと進行方向等を説明することで、場所/方向を特定することが多いです。

しかし妻は、そんな説明ではピンと来てなかったかもしれません。

妻の場合は、「目印になる建物やお店を中心にして、その周辺を覚える…」という感じ。

これ、かなりの違いです。

 

ただ、そんなくだらないことが口論のネタになるなんて、私もまだまだ修行が足りませんね…

 

 

言い合う事態を解決して、私が

「久々に、ラーメンとんとんの担々麺が食べたいと思った」

ことは、とりあえず分かってもらえました。

しかし、なぜか微妙な空気が流れてしまったことは間違いない…

 

私が、

「誕生日の夕食はどこか食べに行こうよ」

と誘っても、妻は、

「いや、家から出たくない」

とのこと。

 

それならば…

ということで、妻の誕生日である今日の夕食は、私がちょっと ”オサレ” なオードブルを買ってきて、自宅でホームパーティを開くことにします。

 

妻へ。

ちょっと偏屈で融通の効かない私。

相手の矛盾や間違っている点を理詰めで攻めてしまう…

そんなこともあるかもしれません。

でも、

「悪気はないんですぅ〜」

(ザ・ファブルみたい…)

 

そして誕生日、おめでとう。

こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします。

ふるさと…

今日は、5月7日(火)。

春の大型連休 後半も昨日で終わりました。

ここ金沢では、連休の後半は晴れた暑い日が続いたのですが、それが終わった途端、天気は一転の雨。

お天気の神様も、”さすが、分かってらっしゃる”…という感じでしょうか。

 

5日の子供の日には、サツマイモ有志の会でサツマイモの苗植えを行いましたが(「恒例のサツマイモ…」)、その後に雨が降ったおかげで、メンバー各位の手を煩わさなくてもサツマイモの苗に水をたっぷりやることができました。

 

お天気の神様、ありがとうございました。

 

実はこの連休後半には群馬県の企業に就職した長女が帰ってきており、サツマイモの苗植え&慰労会(バーベキュー)にも参加していました。

 

3月末に群馬県のアパートに引っ越して、そこから一人暮らしを始めた長女(「引越し完了…」)。

長女の引越しについては、それに関する諸々のトラブルが発生し、その対応にこちらも大わらわとなりました(「ホームシックの夜…」)。

それらのトラブルから一ヶ月。

長女も、少しは群馬県での一人暮らしに慣れてきたようです。

 

 

久々に実家に帰ってきた長女。

顔見知りのご近所の方々と顔を合わせ、サツマイモ畑での作業そしてバーベキューを楽しんだことでしょう。

4月はホームシックにもなっていましたが、家に帰ってきたことで一人暮らしの寂しさが癒され、連休明けから再び始まる日々の活力になってくれれば…

そう思いました。

 

連休の最終日となる6日。

北陸新幹線で群馬県に帰る長女を乗せて、妻と一緒に金沢駅まで見送りに行ったのですが…

金沢駅の駐車場はなんと満車。

しかも、駐車場の空きができるのを待つ車で、行列までできています。

私たちも、しばらくその列について待っていたのですが、

「予約した新幹線の時間が迫ってきた」

ということで、長女のみが車から降りて改札/ホームへと向かうことになりました。

妻も私もホームまで行くつもりだったのですが、思わぬところでの見送りとなってしまいました。

 

車から降りるとき、長女は無理をして笑顔を作っていましたが、今にも涙を流しそうな感じ。

父親としてはちょっと辛い場面でした。

車で長女を見送って、駐車場の列から離れて家に帰る途中、妻は鼻をぐすぐす。

車に積んであったティッシュが無くなってしまいました…

 

 

夕方になり、長女から妻に「無事にアパートに着いた」とのLINEがあった模様。

ただその中で、「何もやる気が起きなくて、晩御飯は冷凍してあったご飯をお茶漬けにして食べた」と書いてあったようです。

 

大型連休に里帰りをして、楽しい時間を過ごした長女。

連休が終わり群馬県のアパートに戻ると、ふるさと金沢で楽しく過ごした時間と、群馬県で一人でいる今との差が、更に強く感じられてしまう。

そんな感じなんでしょうか…

 

長女よ。

今はまだ金沢の実家が自分の「ホーム/ふるさと」だと思うだろうけど、そのうち、今住んでいる群馬県富岡市が自分の「ふるさと」だと感じるときが来ます。

 

かく言う私も、最初は金沢だけが「ふるさと」だったけど、大学時代に4年住んだ富山、そして社会人になって10年以上住んだ横浜市/藤沢市/千葉市は、やはり(第二/第三/第四の…?)「ふるさと」だと感じています。

その当時、金沢の実家に帰った際にも、休みが終わって一人暮らしのアパートに戻ってくると、「ホッとする」…という感覚がありましたから。

 

 

長女がつぎに帰ってくるのは、たぶんお盆の連休。

そこまで、健康に気をつけて元気を出して行こう!

恒例のサツマイモ…

今日は、5月6日(月)。

春の大型連休の後半も、いよいよ今日でおしまいです。

人によっては10連休だった今回のお休みであり、北陸新幹線が敦賀まで延伸する今年は、北陸に多くの人が訪れる…と言われていました。

しかし金沢では、(私の個人的な感想ではありますが…)予想していたほどの人混み/混雑はなく、比較的空いていた印象でした。

私には「ちょっと肩透かし」…の連休でしたが、そんな「子供の日」の昨日 5日(日)は、有志の会でサツマイモの苗植えを行いました。

 

この日の金沢は、やや風があるものの快晴。

最高気温も27℃の予想であり、TVでも「この時期としては非常に暑い日になるため、熱中症に気をつけましょう」とのコメントが出されるほどでした。

 

ちなみに、サツマイモ有志の会の活動は、今年で13年目。

当初参加していたお宅は20軒ほどでしたが、現在は12軒ほど。

数は減りましたが、最初の頃に比べると、皆さん手際が良くなってきています。

 

これまで、有志の会で使っている畑は3回ほど場所を変えてきましたが、現在使っている畑は以下の広さ。

まあまあ広いです。

 

この畑で、

(1)まずミニ耕運機で畝立てを行い
(2)鍬(くわ)で土を寄せて畝を高くしたら
(3)そこにマルチーシートを敷いて止めていき
(4)マルチシートに穴を開けて
(5)穴の箇所に苗を植えて水をやる

という手順で作業をします。

 

植えるサツマイモは、

・五郎島金時   200苗
・安納芋     200苗
・シルクスイート 200苗
・紅あずま    200苗

と、かなり大量です。

 

朝8時前から作業を開始したのですが、9時半過ぎには、すでにこんな感じ。

 

すべてを植え終えてから水やりをして、10時過ぎには作業が終了できました。

写真はありませんが、12時からは参加した有志の会の方々と、慰労会としてバーベキューを行っています。

 

恒例となっているサツマイモ有志の会での苗植え作業、そして慰労会。

今年もそれらを滞りなく行うことができました。

この後も、草むしり、そして秋の収穫と、サツマイモに関連した作業が待っています。

それら(慰労会?)を楽しみに、この一年の有志の会の方々との活動を行っていこうと思います。