神様 初ヒルクライム

昨日、お酒を飲む機会があったのですが、ちょっと飲みすぎました。

また、明日は朝7時から、チームじゅげむでの医王山方面へのヒルクライム…からのコーヒーブレーク&グルメランチ・ライドを予定しています。

このため、今日 4月2日(金)は、少し軽めの40分LSD→テンポ走としました。

軽めのLSD→テンポ走 40分
心拍ゾーン Z5無し…

軽めとはしましたが、最後はケイデンス100rpmオーバーとしており、終わり方としては、まあまあかな…と思っています。

 

さて、明日の医王山方面のヒルクライムですが、明日はピナレロの神様で行くつもりです。

ピナレロの神様は、「もりの里→俵町→医王山」のヒルクライムは初チャレンジとなります。

 

「楽に 速い」と感じている神様。

先端大のプチ・ヒルクライムや手取川堤防ライドでは、かなりいい感触を得ています。

しかし、勾配7%が続く金沢大学キャンパス脇の長い上り坂、イワナの水槽があるスキー場手前の激坂区間など、実際のヒルクライムレースコースに近い状況を神様で走ると、果たしてどんな感じなのか…

いやー、今から楽しみです。

 

追伸:

ナベちゃんの神様 降臨

今日の夜、ナベちゃんが、スポーツサイクル・イシノさんにこっそり注文していた神様が降臨しました。

ピナレロ ドグマ F12(リム)
ギャラクシー・ブルー モデル
 シマノ アルテグラ
 クランク 50-34T
 スプロケ 11-30T
 ホイール Vision Metron 55
 タイヤ ヴィットリア・コルサ

うーん、カッコイイ…

ナベちゃん、明日はこの神様で医王山ヒルクライムに行く…のだそうです。

 

神様 8.13kg

神様の重量は、8.13kg。

「これまで乗っていたRAZHAよりも、460g軽くなった」とのこと。

うーん、素晴らしい。

 

カラーリングは違いますが、私も同じドグマ F12のリムモデル。

クランク、スプロケの丁数は、私もナベちゃんも同じ。

神様の兄弟対決、結果はどうなりますか…

 

ところで、チームじゅげむでは、このところ、OKDさんのネスト ARTERNA、kit1002さんのコルナゴ V3、ナベちゃんのピナレロ ドグマ F12と、ニューバイク・ラッシュとなっています。

それに、掘り出し物のカレラ・ニトロを手に入れたHSNさん。

そして、完成車の納期=8ヶ月を待ちきれず、割高だけど(札束にものを言わせて…)4ヶ月納期のフレームセット注文に切り替えたkensinさん。

 

2021年のチームじゅげむが、とても楽しみです。

スラム・フォース 調整完了…

今日 4月1日(木)は、朝一番で妻の実家に行く用事がありました。

ただし、その用事が終わったあと、妻がお義父さんを車に乗せて連れて行くところがある…ということで、私が先に帰ることになります。

なので、車にチネリを積んで行くことにして、私はチネリで先に帰ることにしました。

チネリでの帰り道

今日の金沢は、朝から快晴で気温も暖かい状態で、帰り道に通った犀川辺りの桜並木は満開を迎えていて、とても気持ちのいいショート・ライドになりました。

 

また、夕方からは恒例のローラーのトレーニングを行いました。

LSDからのテンポ走を60分
心拍ゾーン Z5が12%…

昨日よりも、全体的にケイデンスを少し上げて行ってみました。

まあまあ、いいトレーニングになったように思います。

今年は、このトレーニングを中心に行ってみたいと考えています。

 

さて、朝一番、妻の実家からの帰り道に、スポーツサイクル・イシノさんに寄り、チネリのスラム・フォースのフロント・ディレイラーの不調を見てもらいました。

イシノさんでも、スタンドで手でペダルを回している状態なら、インナーからアウターにスムーズに切り替わるが、実際に乗ってペダリングしている状態だと、ディレイラーのガイドは動作するがアウターには切り替わらない..という症状が確認でき、さっそく、ディレイラーの取り付け角度を含めた再調整を行ってもらいました。

その結果、キチンとインナーからアウターに切り替わるようになりました。

 

ただし、ちょっとクランクのタイミングが悪いケースでは、チェーンリングにチェーンがうまく噛まないときがあるようで、そのようなケースでは、クランクを回してもチェーンがガチャガチャと滑っている…ような状態になります。

そんなときに、路面の段差などの影響を受けると、チェーン落ちになるかも…とちょっと心配です。

 

やはり、スラムは、シマノやカンパに比べると、チェーン落ちのリスクが高いのかもしれません。

2010年のツール・ド・フランスにおける、アルベルト・コンタドールとアンディ・シュレクの件でも、スラムのコンポが話題になりましたかね…

 

スラム・フォース。

アルテグラより軽いし、カッコイイし、リアのシフトフィールであればカンパ・ポテンザより良いんだけどなぁ…

 

ちょっと心配もあるスラム・フォースのコンポですが、まずは実走で色々乗って、経験値を積みたいと思います。

お花見ライド…桜並木バージョンの動画公開

今日 3月31日(水)は、チネリ with スラムでの初ローラーです。

内容としては、LSDからペースアップしてテンポ走を60分です。

チネリ with スラムでの初ローラー
心拍ゾーン Z5無し…

 

スラム用のStageのパワーメーターがまだ届いていないので、暫定として、ウィリエールのファベーロ・アシオマ(ペダルタイプ)をチネリに移設して出力ワット数を計測しています。

 

スラム・フォースのダブルタップの操作感ですが、リア・ディレイラーについては、シフト・ダウン(たくさん押し込む)ときには「やや重い/固い?」ような気はしますが、とくに問題はありません。

しかし、フロント・ディレイラーについては、(レバーを軽く押して)インナーに落とすことはできますが、(たくさん押し込んで…)アウターに上げようとしても、ガイドはキチンと動いているようですが、チェーンはアウター側には切り替わりませんでした。

 

ただ、ローラー上で実際にペダルを踏みながらではアウターに切り替わりませんが、スタンドで軽くペダルを手で回しているだけなら、一旦ガイドをインナーに戻し、あらためてレバーを押し込めばアウターに切り替わります。

うーん…

操作のコツがあるのかもしれませんが、ちょっとわかりません。

スポーツサイクル・イシノさんに持っていき、ちょっと調子を見てもらおうと思います。

 

さて、「花より団子」の動画を公開しましたが、チームじゅげむは、ヒルクライムやスプリント、グルメで超満腹ばかりじゃなく、「ちゃんとお花見として綺麗な桜並木も堪能してるんですよ」…ということで、綺麗な並木のシーンを集めたショートバージョンを作ってみました。

2021 03 27 チームじゅげむ お花見ライド 綺麗な並木バージョン

 

離れたところの並木のシーンもあって「桜のトンネル」というほどではないのですが、桜並木を見ながら癒されたい…という方は、どうぞご覧ください。

「花より団子」…の動画公開

今日 3月30日(火)は来客があり、トレーニングはお休みです。

これで、日・月・火と、3日連続でトレーニングをお休みしてしまいました。

明日こそは、トレーニングを再開しないといけないですね。

 

さて、ナベちゃん、kit1002さん、kenshinさんと行った「花より団子」のライド動画を公開しました。

2021 03 27 チームじゅげむ 花より団子ライド データ付き

 

ナベちゃんのスプリント、kit1002さんのヒルクライム・スタートダッシュ、疲れたkenshinさんの頑張り….

楽しめるポイントがいっぱいです。

どうぞお楽しみください。

 

追伸:

「花より団子」のライドは、私はチネリ ヴィゴレッリ・ロードに乗って行きましたが、このチネリのコンポを、シマノからスラムに組み替えてみました。

チネリ ヴィゴレッリ・ロード with スラム・フォース

 

クランク 50-34T

 

スプロケ 11-28T

 

スラム ダブルタップ

 

スラム・フォースにする前は、シマノ・アルテグラでした。

変更前
シマノ・アルテグラ(リム 11s)
 クランク 50-34T
 スプロケ 11-30T
 パワーメーター 4iiii

変更後
スラム・フォース(リム 11s)
 クランク 50-34T
 スプロケ 11-28T
 パワーメーター Stage

 

スラム・フォース(リム)のスプロケには11-30Tがなく、仕方なく11-28Tを選択しています。

まあ、トレーニング用と考えて、ヒルクライムも11-28Tで頑張ってみるかな…と思っています。

 

また、写真で見ても分かるかもしれませんが、フロントブレーキはまだ届いておらず、とりあえず…としてカンパの物をつけてもらっています。

また、パワーメータは発送が4月下旬になるそうで、これはまだ装着できていません。

 

スラム・フォースを装備したチネリ。

シマノ・アルテグラとのフィーリングの違いなど、また報告していきたいと思います。

花より団子…

本当は、今日3月28日(日)にチームじゅげむのライドを予定していたのですが、天気予報によると降水確率80%以上…

ということで、前日である昨日、 3月27日(土)にお花見ライドとして、恒例の「先端大プチ・ヒルクライムからの手取川ライド」に行ってきました。

先端大プチ・HC…からの手取川ライド

 

参加メンバーは、下の写真で右から、ナベちゃん(ピナレロ)、kit1002さん(コルナゴ)、kenshinさん(ピナレロ)、しゅういち(チネリ)の4人(4台)でした。

チームじゅげむ 手取川 天狗橋たもとにて

この日は、快晴でほぼ無風の絶好のライド日和。

桜の花の咲く景色を見ながら走ることができたので、大変気持ちの良いライドとなりました。

また、このお天気に誘われて、多くのローディーの方々もお見かけしました。

 

桜が綺麗…と言いながら、花より団子のチームじゅげむ。

お昼は、コース終盤にある「洋食ビストロ福壱軒 美川本店」で頂きました。

ナベちゃんは、ビフカツ&カニクリームコロッケ定食(大盛り)。

ナベちゃん 大盛り

 

kit1002さんは、牛肉と温玉のビストロライス(大盛り)。

kit1002さん 大盛り

 

kenshinさんはビフカツと温玉のロコモコ丼(大盛り)。

kenshinさん 大盛り

 

しゅういちは、ビフカツ&エビフライ定食(普通盛り)。

しゅういち 普通盛り

それと、タルタル チキンカツ南蛮を単品で追加し、みんなで分けて食べることに…

しゅういち 単品を追加…

結局、全員が超満腹コースとなりました。

メチャメチャ美味しかったです。福壱軒さん、ご馳走さまでした。

今後のライドでは、ここが定番になるかもしれません。

 

ところで、kit1002さんは、最近、新たにコルナゴ V3を手に入れたのですが、コルナゴに乗って以来、kit1002さんの走りが変わってきました。

具体的に言うと、
・巡航速度が5km/h程度上がる
・先端大プチ・HCで、まずダッシュする
・ダウンヒルで40km/hをオーバーして走る
・ナベちゃんのスプリントについて行く
…という感じです。

先端大のHCを終えた休憩中、ニコニコ笑って「心拍数、初めて200bpmを超えた。心臓ちぎれるかも…」と言っているkit1002さんを見ていると、こちらも楽しくなってきます。

kit1002さん、コルナゴ、とっても似合ってます。

 

一方、私は久々にチネリでのツーリングだったのですが、チネリ・ヴィゴレッリ・ロードの良さをあらためて感じました。

ホイールをゾンダに組み替えたこともあるのかもしれませんが、先端大HCでも、手取川堤防の直線でも、アルテグラの小気味いいシフトフィールと相まって、とても走りやすく、かつ速いという感覚です。

ここしばらくは、ローラーでしか使っていませんでしたが、それはちょっと勿体なかった…と反省しました。

これから、どんどんチネリでもツーリングに行きたいと思います。

 

追伸:

むぎーさんも頸椎の骨折が回復し、徐々にロードバイクでのツーリングも行っているようです。

そんなむぎーさんから、驚きの連絡が。

むぎーさん 鳶になる…

大井川周辺のツーリングの途中で、なんと、パラグライダーの体験をした…との連絡がありました!

 

感想を聞くと…

「全然怖くないです。鳶になった感じかな。鳥みたいに、風を受けて浮かんでいるような感じです。」

 

むぎーさん、貴方はやっぱり素晴らしい。

私を始め、躊躇することが多いものを、軽々と超えて行きますね。

その姿勢を、私も見習いたいと思います。