つい忘れてしまう…

昨日 8月23日(月)も、これまでと同様ケイデンス80rpm目処のLSDを60分のつもりで開始したのですが、股擦れ予防のワセリンを塗り忘れてしまったためやっぱり途中で痛くなり、2セット目が終わった時点でクールダウンとなりました。

痛くて LSD40分でクールダウン…

 

前日、わざわざワセリンを片付けてある場所まで確認していたのに、直前になって忘れてしまう。

皆さんはそんな失敗はしないかもしれませんが、私には「あるある」なんですねぇ…

 

朝、仕事に行くとき、玄関を出てしばらく歩いたところで忘れていたもの/ことを思い出し、家に引き返す。

ツーリングに行くとき、「ボトル、持って行かないと…」と思っていたのに、結局、持って行くのを忘れる。

職場の用品の買い物をする際に、「ゴミ袋、手持ちが無くなったな…」と分かっていたのに買い忘れる。

 

他に何か気にかかることがあり、それについて考えながら作業や準備を進めていると、うっかり忘れてしまうことが多い…ような気がします。

たとえばローラーでのトレーニングのときは、

・暑い日は納屋の窓を開けて、
・タイヤの空気圧をチェックして、
・ストレッチをして、
・サイコン/センサーの動作をチェックして、
・時間を測るストップウォッチを準備して、
・ボトルに水を入れて、
・扇風機のスイッチを入れて&向きをチェックして、
・シューズやバーテープの「汗臭さ…」度合いを確認して、

…と、ルーティンになっているとはいえ、色々な準備があります。

これをやっていると、その日の特別な作業、「ワセリンを塗る」ということを忘れてしまったりするんですね。

 

これまで、つい忘れてしまうことが元で大きなトラブルになったことはありませんが、こんなことがちょいちょい続くと嫌になります。

 

今日のローラーこそはワセリンを忘れずに塗って、60分、完遂したいと思います。

リタイヤ/DNF…

今日 8月22日(日)は、久々のロングライド「東尋坊往復ツーリング」に、kenshinさんと2人で行ってきました。

なお、kenshinさんは、最近導入したニューバイク、LOOK 795 BLADE RS です。

東尋坊往復 フラット 135km

 

JR野々市駅を朝6時過ぎにスタートし、まずはkenshinさんが先頭を引きます。

スタート直後こそウォームアップペースでしたが、しばらくすると、BLADE RSにものを言わせて、やや強めの向かい風をものともせず、kenshinさんは30〜32km/hの「いいペース」で走ります。

そのおかげで、
07:30 片山津(35km)

片山津

08:30 吉崎御坊(50km)

吉崎御坊


09:30 東尋坊(67km)

東尋坊タワー
景色を撮ったら すぐ引き返し…


と、往路は至って順調でした。

10分ほどの「水の補給 & 写真撮影」の休憩を終えたら、すぐにとって返し、今度は復路です。

 

一方、復路は追い風天国。

10:40 復路の吉崎御坊
11:40 復路の片山津

ときて、やや足の張りが出てきたkenshinさんのストレッチ等も織り交ぜながら、それでも、

13:15 福壱軒

ビフカツ&カニクリームコロッケ定食
ノンアル付き

と、こちらも順調に走って来ました。

 

お腹も満腹になり、JR野々市駅まで、あと6kmほどとなった
14:00

BLADE RS リア・パンク

kenshinさんの LOOK 795 BLADE RSのリアタイヤから「パン!」という音が…

 

しかし、kenshinさんは、「パンクが特技!?」というほど、パンクに遭遇することが多いそうです。
(前のバイク、ピナレロでのパンクも、私の動画に撮られてしまっています)

さあ、パンクが特技のkenshinさん、手際良くチューブを交換…と思いきや、カーボン&ディープリム・ホイールでのチューブ交換に手間取っている様子。

しかも、チューブのバルブの長さは80mm 60mm のものを携行していたのですが、kenshinさんのホイールのリムハイトは55mm。

それだと25mm 5mmしかバルブが顔を(頭を?)出さないので、空気が入れられない…

 

→ あらためてスポーツサイクル・イシノさんで確認したところ、kenshinさんが携行していたのは60mmのチューブだったそうです。

ただ、それでもホイールの内側には窪みがあり、もう少し頭を出すので、ギリギリ入れられるか、入れられないか…という状態になるそうです。

なるほど…

上記、訂正しておきます。

 

ということで、kenshinさんはその場でリタイア/DNFとなりました。

 

kenshinさんは、その場でステイ…

でも安心してください。

私が一人でピナレロで帰り、すぐに車で現場に戻って、無事、kenshinさんをピックアップしました。

 

 

復路の追い風天国に吹かれ、あと6kmまで来ていたにもかかわらず、本当に天国に召されたkenshinさんのリア・タイヤ。

いやー、そんな結末もあるんですね…

 

 

kenshinさん。

これに懲りず、またツーリングに出かけましょう!

 

 

追伸

そして、私から、kenshinさんに提案二つ。

(1)走る位置
道路を走るときは、左端に寄り過ぎないようにしましょう。
左端には、パンクのリスクを高めるものがいっぱいあります。
せめて、路側帯の白線のギリ道路側まで…を目処にして走りましょう。

(2)バルブ長
チューブのバルブ長は100mm 80mm を選んだ方が良いですよ、きっと。

リムハイトとの差が25mm 5mm では、空気入れがセットできないみたいです。

それから、タイヤを見ると、パンクした箇所はカットされて、表面がめくれるような傷がありましたね。
その状態では、チューブだけを交換して終わりにすると、カット/めくれた箇所に再度衝撃などがあると、それが直接チューブに伝わって、またパンクするリスクがあると思います。
この際、チューブと一緒に、タイヤも交換することを提案します。

Exakt 本当にExact?

今日 8月21日(土)は、土曜日恒例の早朝走行会です。

朝5時スタートで、1722 YSEさん、ツイテル ツイテルさん、私の3人が参加ですが、それぞれが自分の好きなペースで、バラバラに走っています。

早朝走行会 久々にウィリエール
パワーメーターの値がおかしい?…

 

スタートして一周目、出力パワーとして表示される値がちょっとおかしい(あまりに低すぎる…)感じがしたので、校正をやり直して再スタートしています。

しかし、表示される値は、同じような感じです。

うーん、なんだか怪しいなぁ…

ダジャレじゃないですけど、パワーメーター Exakt、本当にExact?

 

これは、ちょっと調べる必要がある…

そう思っています。

 

 

さて、明日は極少人数でのロングライドを予定してますが、お天気が心配でした。

しかし、ここにきて、またまた天気予報が二転三転。

6時以降 雨は無し..

 

どうやら、未明まで雨が降り、日の出と共に雨は上がるような感じです。

明日は、朝7時出発の予定。

曇り気味のお天気のようですが、気温自体は30℃超まで上がるようなので、ちょっと蒸し暑いのかもしれません。

しかし、これなら問題なくロングライドは楽しめそうです。

 

ところで、8月は私の誕生月。

さる方から、誕生日のプレゼントとしてグローブをいただきました。

DOTOUT Real Glove

 

カラーも、私のピナレロ 2020 TEAM INEOS のカラーに合わせてくれています。

ありがとうございました。

明日は、これを使わせてもらいます。

 

さあ、明日が楽しみです!

残量低下の対処

今日 8月20日(金)は、一昨日と同様、ケイデンス80rpm目処のLSDを60分…と思っていたのですが、2セット目の初めでサイクルパンツのパッドの縫い目?が擦れているその箇所(股間…)が痛みだし、途中から、もうどうにも我慢ができなくなってしまいました。

その時点から、全体として「回復走相当」を60分走ることにしています。

回復走(相当…)を60分

 

実走では、サイクルパンツまで汗ビッショリになることは、まあ、ありません。

しかし、ローラーでは、しばしばそうなります。

そのときは、サイクルパンツのパッドが汗を吸い、縫い目が変に擦れて痛くなる…というような感じです。

 

これまでも同じような経験はしています。

もうしばらく暑い日が続くようですので、その間は、ワセリンを塗って対応しようと思います。

 

 

さて、8月1日の投稿「充実した一日」のツーリングにはピナレロに乗って行きましたが、そのツーリングの途中、サイコンから「パワー計電池残量低下」の警告がありました。

今週末は、ピナレロに乗っての少人数ロングライドを計画しているので、今日のトレーニング後に、パワーメーターの電池交換をすることにしました。

 

まずは、現在の電池残量を確認してみます。

これは、4iiiiのスマホアプリで確認するのですが、

Left 0%!

なんと、ペアのパワーメータにする以前から使っていた、左クランクの電池残量がゼロでした!

 

ということで、さっそく「CR-2032」のボタン電池を、新品に交換します。

 

 

 

電池の交換が終わったところで、あらためて残量の確認。

Left 100% OK!

よしよし、ちゃんと100%になりました。

 

そして、すぐに校正を実施。

校正完了!

校正も完了(正常終了)しました。

これで、日曜日のロングライドもバッチリです。

 

あとは お天気なんですが、これが微妙なんですよね…

日曜日 降水確率 40%…

 

「曇り時々晴れ」ではありますが、降水確率は 40%。

これは、降るのか降らないのか。

確率としても、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という感じです。

 

うーん…

邪魔になるんですが、久しぶりに、ウインドブレーカーでも持って行きますか…

 

追伸

今日も スポーツサイクル・イシノさんに寄って、いろいろ物色してみました。

その中から、今日、私が気になったもの3点を紹介します。

 

(1)シマノのパーツ
部品の供給が厳しくなってきたタイミングで、シマノのパーツを大量に注文して、在庫しておいたそうです。

シマノのパーツ 在庫タップリ…

この在庫のおかげで、kenshinさんの LOOK 795 BLADE RS は、ULTEGRA Di2を含めたパーツの準備が容易で、あっという間に組み立て/納品ができました。

 

注文してもパーツが届かない現在の状況を見ると、イシノさん、グッジョブ!

 

(2)DE ROSA IDOL
サーモン・ピンクのDE ROSA IDOL。

DE ROSA IDOL

いやー、いいですねぇ。

もし、妻が「ロードバイクに乗ってもいい」…と言ったら、これを勧めたいと思います。

私の独断と偏見なんですけど、なんとなく、そんな感じです。

 

(3)COLNAGO MASTER
クロモリフレームのCOLNAGO MASTER。

adidas originals limited

ストレートで、しかもメッキのフォークが美しい。

しかもこれは、adidas originals limited モデル。

世界に105台しかないフレームだそうですが、その希少価値はどうでもいい(そう言うと身も蓋もない…)のですが、それは置いておいても、これはカッコイイと思います。

 

もし、ウィリエールを手放すことがあれば、そのときは「これ」、ですかね…

 

 

以上、今日、気になったもの3点でした。

興味深いパーツ

今日 8月19日(木)は、夕方まで打ち合わせがあったため、トレーニングはお休みです。

 

昨日の投稿には、私がかつてオートバイでコーナーを走っていたときに感じていた、「腰でコーナーを切る」という感覚について書きました。

その投稿を公開した後になってからも、上記の点について、次々と描きたいことが自分の頭に浮かんできて、なかなか寝付けなくなってしまいました。

「あー、もう、それなら書いてしまえ!」…ということで、昨日の投稿に、追伸としてですが長々と書き足しています。

興味のある方はご一読ください。

 

さて、打ち合わせが終わってから、スポーツサイクル・イシノさんによってみると、興味深いパーツが2つありました。

以下、ちょっと紹介します。

 

(1)ビッグプーリー「NOVA RIDE」

イシノさんによると、おフランス生まれ、ブランニューのビッグプーリーだそうです。

NOVA RIDE ビッグプーリー

 

フルカーボン・ボディー、そしてセラミックベアリング。

ちょっと回してみましたが、いやー、よく回っています。

これをピナレロに組み込んでみるのもアリ…かもしれません。

 

私は以前、フォーカスのスプロケを 11-32Tに交換する際に、合わせてTNIのビッグプーリーを組み込みました。

このときは、スプロケの交換と一緒に組み込んでしまったため、ビッグプーリー単体での効果は、正直言ってわかりませんでした。

もし、ピナレロのスプロケを替えず 11-30T のままこれを組み込めば、ビッグプーリー単体での効果を体感できる…かもしれません。

 

ただ、フォーカスのときに感じたことですが、ビッグプーリーを組み込むと、リア・ディレイラーのシフトフィーリングが悪くなる(パシパシと小気味よくシフトできず、タイムラグがある/最悪シフトできないときもある…というイメージ)ということを感じたため、現時点では、すぐにピナレロに組み込むことは考えていません。

 

(2)サドル「フィジーク ANTARES VERSUS EVO ADAPTIVE 00(ブラック) 」

今まで、この最上級グレードには、アイボリー(ライトグリーン?)のモデルはありましたが、ブラックのモデルはありませんでした。

しかし、ブラックのモデルが追加でラインナップされたようです。

VERSUS EVO ADAPTIVE 00

 

いやー、カッコイイ上に、座り心地、良さそうです。

 

 

 

3Dプリンターで作成された格子状の構造。

メーカーによると、従来に比べ60%の圧力が低減されるそうな…

ピナレロでのロングライドの際に、もしこのサドルを使うことができれば、お尻の痛み改善に大活躍してくれそうです。

 

うーん、ほしい。

でも、お高いですよね… 

 

 

以上、興味深いパーツ2点でした。