やっぱり中止…

先月の7月16日(金)の投稿『「南風」と「刃」の葛藤』には、トレーニングを休む理由として、以下のことを書いています。

 

妻の両親が新型コロナのワクチン接種をする。
副反応のことを考えて、今日から三日間は、妻が付き添う。
妻が不在の間、私が主夫となり、炊事洗濯をする必要がある。
このため、トレーニングはお休みする。

 

実は、今日 8月6日(金)は、そのワクチンの第二弾。

この週末は妻が不在となり、私が主夫をする必要があります。

という訳で、前回同様、トレーニングはお休みしています。

(理論武装としては、完璧か?!)

 

ところで、8月9日に開催される予定だった「第五回 みやじぃ杯」ですが、やはりこの新型コロナ感染症の収束が見通せない状況でレースを実施することは難しかったようで、実行委員会名で正式な中止(2022年への延期)の連絡がありました。

 

レースへの参加の可否については妻とも相談していましたが、「レースが中止となった」と聞いて、妻も安心したようです。

 

地方の小規模なレースとはいえ、参加者に加え、実行委員会の方々や応援/観戦に来ている方々を含めれば、集まる人は、やはり100人を超えるでしょう。

そして、現在の石川県の状況に基づいて考えると、以下は、大袈裟ではなく、現実的でリアルなリスクとして感じられます。

・無症状の新型コロナに感染した方がいた
・そのウイルスは「デルタ株」だった
・強力な感染力でクラスターが発生した…

現在の感染者の増加や医療機関の状況で、このようなリスクが想定されると、やっぱり開催の決断はできないですよね…

 

 

しかし、このような状況がいつまで続くんでしょうか。

   

仮にウイルスが体に入ってきたとしても、感染から身を守る方法の一つとして、ワクチン接種(事前に抗体を獲得しておく)があります。

その新型コロナのワクチン接種ですが、我が家は以下の状況です。

  私:  8月15日に第一回を接種予定
      (金沢市の大規模接種会場)
  妻:  優先接種として既に二回接種済み
  長女: 大学で第一回を接種済み
       → 再来週に第二回を接種予定
  次女: 8月17日に第一回を接種予定
      (石川県の大規模接種会場)
  長男: まだ接種券が届いていない

次女がようやくワクチン接種に向き合ってくれたので、我が家については、長男以外であれば9月上旬で二回の接種を終えることができる見通しです。
(ただ、中学生の長男にいつ接種券が届くのかは、現時点では分からない…)

 

我が家の状況が、他と比べて特別進んでいるとは思わないので、日本全体の一般的な家庭も同じような状況なのではないか…と思っています。

仮にそうなら、10月になればワクチンを接種した人が日本全体の8割に迫ることになります。

そこまでの割合ではないにしても、ワクチン接種率の増加に伴って、感染者の増加/重症化による医療機関への負荷増大等にも歯止めがかかることは、大いに期待できるような気がします。

 

 

現在のように、大規模なスポーツだけではなく、地域のお祭り等も含めたすべてのイベントが、ことごとく中止/自粛とならざるを得ない状況は、早く終わりにしたいと本当に思います。

そのための切り札はいくつかあるでしょうが、その大きな一つがワクチンである…と、私は期待をしています。
(ワクチンだけではなく、新型コロナの治療薬も大きな一つかもしれません)

 

我が家の次女もそうだったのですが、とくに若い世代の方々には、ネットに流されているワクチンに関するデマ/都市伝説等に惑わされず、「自分だけではなく、家族や親しい友人を守ることになる」ということに心を留め、積極的にワクチン接種を行ってほしい…そう願います。

納屋が暑い…

今日 8月5日(木)は、回復走を50分です。

回復走 50分

テンポ走のつもりで始めたのですが、納屋の中が異常に暑く感じたため、途中で回復走に切り替えています。

 

私がローラーで走っている前には家庭用の扇風機が置いてあり、トレーニング中は「強」で、私に向けて風を送り続けています。

しかし、ここのところの暑さでは、家庭用では役不足のようで、まったく涼しさを感じることができません。

トレーニングの時間を早朝にシフトすることも考えましたが、まずは扇風機を大型/強力なものに替えてみるのもアリだな…と、考え直しています。

 

工事の現場などでも見かける大型の扇風機。

そもそも、どんな種類があるのか、ちょっと調べてみますか。

真夏の夜の夢

今日 8月4日(水)は、暑さが厳しく感じたので、軽めのメニューとしてLSD60分としています。

LSD 60分

しかも、最初はケイデンス 80rpm を維持するつもりで始めましたが、10分もしないうちに少々辛く感じてきたので、そこから 70rpm 程度に落としています。

 

この先1週間ほどは、さらに暑さが厳しくなるという予報になっています。

その期間だけででも、トレーニングの時間を早朝の涼しい時間帯にした方がいいかもしれないな…と思い始めています。

トレーニング時間の変更については、ちょっと検討してみたいと思います。

 

さて、私は7月初旬にガーミン・ウォッチを購入して以来、これをスマホと連携させています。

当初は気が付きませんでしたが、スマホのアプリ「ガーミン・コネクト・モバイル」では、連携しているガーミン・ウォッチから、色々な情報を得て、トレーニングや健康に関する情報を提示してくれます。

 

その中に、「睡眠スコア」というものがありますが、私の場合、概ね「時間が短く質の悪い睡眠」と判断されてしまいます。

短く質の悪い睡眠…

睡眠時間は4時間弱。

最初に1時間半ほど深い眠りに入り、その後2時間ほど浅い眠りになる。

浅い眠りの中でのレム睡眠は20分ほど。

そこで目が覚めて、1時間半ほど眠りが中断している。

二度寝も非常に浅く、短い睡眠…

まあ、毎日こんな感じです。

 

私は、子供の頃から睡眠時間は短い方で、小学校高学年でも6時間ほどでした。

大人になってさらにそれが進み、35歳になった頃には、一日の睡眠時間は5時間を切り、それが最近では4時間になっています。

ただでさえ短い睡眠時間ですが、最近の暑さによる寝苦しさで、ますます眠れない毎日です。

 

一方、寝苦しさで、更に眠りが浅くなっている?(レム睡眠の直後に目が覚める?)ためなのか、最近は、夜中に目が覚めたときに、「あー、夢を見ていたな」と思う頻度が高いような気がします。

ところが、どんな夢を見ていたか、あとで思い出そうと思っても、これが思い出せないんですね…

 

大人になって、あまり夢を見なくなったような気がしていましたが、そんなことはないのかもしれません。

 

暑さで寝苦しい夜。

見たことは分かっているけれど、内容が朧げではっきりしない「真夏の夜の夢」。

 

リムまで溶けるよな

ブレーキしたけどキスをして

悲鳴もむせかえる

激しい落車で踊りましょう

(またまたこれ、分かる人、いますかね…)

 

今日もまた、そんな夢を見るかもしれないですね。

開催される? 出走する?

今日 8月3日(火)は、テンポ走を60分です。

テンポ走 60分

本当は、このあとラン3kmを走るつもりだったのですが、途中で頭痛がし始めたので、「軽い熱中症かも…」と判断し、今日のところはテンポ走だけにしています。

今は、塩飴を舐めながら、キンキンの炭酸水を飲んで、極楽です…

 

さて、週明け8月9日(月)は、エントリーしているみやじぃ杯の開催日です。

しかし、石川県に新型コロナに関するまん延防止等重点措置が適用されました。

また、毎日の新規感染者も、なかなか収束が見えません。

この状況の中、本当に開催するのだろうか…と感じているのも正直なところです。

 

中止・変更等は、FaceBookイベント「第5回みやじぃ杯自転車競走」に告知します…と記載れているのですが、どうやら、このFaceBookイベントは公開が制限されているらしく、私が検索しても参照することはできませんでした。

スポーツサイクル・イシノさんに行ってそのことを伝えると、イシノさんはそのイベントを参照できるようで、そこにはすでに出走者リストがアップされていた…とのこと。

うーん、みやじぃ杯、やる気マンマンですね。

 

私の妻は保育士(いわゆるエッセンシャル・ワーカー)として勤務している関係上、ワクチンの優先接種を受けました。

それゆえに…かもしれませんが、妻自身は、家族のレクリエーションであったとしても、新型コロナのウィルスに感染する(感染しなくても、それに遭遇する…)リスクを、可能な限り避けたい…という想いを持っています。

これは、理解できることですし、尊重しなければならないと感じてます。

 

この状況で、私がみやじぃ杯に参加することを、妻がどう考えるか…

この点を妻と相談し、それを受けて、なべちゃんと、最終的に出走する/しないを決めたいと思います。

活動の自粛

今日 8月2日(月)は夕方から打ち合わせがあり、トレーニングはお休みしました。

 

これまで月曜日は、恒例として、いしかわ総合スポーツセンターでのスイミング&筋トレを行って来ました。

しかし、8月2日から31日までの期間、石川県が新型コロナのまん延防止等重点措置の対象となったことに伴い、個人でのジム/プールは「利用休止」となってしまいました。

 

うーん…

となると、9月になるまではジム/プールでのトレーニングができなさそうです。

残念ですが、これもしょうがないですね。

 

チームじゅげむでも、8月は、通常の「土曜日の早朝走行会、日曜日のツーリング」に加え、長期休暇を利用した予定が満載…だったのですが、新型コロナの状況を考慮してチームとしての活動は自粛することにしました。

 

 

最近のチームじゅげむでは、メンバー各位が研鑽/工夫/努力を重ねていました。

たとえば… 

 ・朝走行会での走り込み
 ・ラン/スイムへのチャレンジ
 ・ローラートレーニング メニューの工夫

そして、ブランニューバイク(LOOK 795 BLADE RS)導入…etc.

 

それらの成果を見せるシーンとして、再開したチーム活動/ツーリング等は最高です。

8月一杯、ソロ走行会/ボッチ・ツーリングに勤しみ、それで養った成果を思う存分発揮できるよう、各自での研鑽/工夫/努力を続けましょう。

 

私も、ボッチ・ツーリングなど行って、新しいライド・ルートの開拓に挑戦します!