しまなみ街道 再び…

今日は、4月18日(木)。

私のやや強引な、押し付けとも受け取られかねない進め方が仇となって、プランをゼロベースで再検討することとなったチームじゅげむの「しまなみ街道」遠征ライド(「道のりは遠かった…」)。

しかしメンバー各位の動きは素早く、参加希望メンバー間で

① 遠征の日程調整
② ①に基づくホテルの予約
③ ①に基づくライドルートの検討

などを行い、役割を分担しながら準備がトントンと進みました。

 

また、しまなみ街道への移動手段についての議論にも進展がありました。

「輪行」には他の移動手段にはない楽しみがあり、ライドの魅力を増やしてくれる要素があります。

しかし今回のしまなみ街道遠征では、まだ輪行そのものに慣れていないメンバーが多いことから、「不安を感じる」との話も出ていました。

結論としては、今回のしまなみ街道遠征では「トランポ」を前提で検討するとのことで、メンバー各位の合意ができました。

 

おぼろげだった「しまなみ街道」遠征ライドが、いよいよ現実味を帯びてきた…

そんな感じを受けました。

 

 

私の上手くない進め方で、若干道のりが遠のいてしまった印象の「しまなみ街道」遠征ライド。

しかし、その後のメンバー各位での連絡/協議を経て、今度は一気に近づいてきた感じです。

いやー、嬉しいです。

 

 

リアリティを感じながら準備する「しまなみ街道」遠征ライド。

今度こそ、その過程も楽しみながら、準備を進めたいと思います。

 

 

追伸

チームじゅげむでのトランポでは、私の乗っているレジアスエースを使うことが多いのですが、レジアスエースは4台までしかトランポできません(「ロードバイク4台のトランポ」)。

今回は、最大でロードバイク6台(6人)をトランポする必要があり、その台数(人数)だとレジアスエースは使えません。

 

…ということで、キャンピングカー(「ようやく…ジャンプ!」)に装備されている2インチのヒッチメンバーを利用して、以下のサイクルキャリアを購入して使用することにしました。

 

このキャリアはYAKIMAというアメリカのメーカーのもので、自転車を6台まで積むことができます。

優れものですよね。

 

さっそく開梱して付けてみようとしたところ…

なんと、キャンピングカーのヒッチメンバー(受け側)に空いている穴の位置が、どうやら通常の穴の位置とは違っているらしく、レシーバーに差し込んだキャリアのベースがボルト/ナットで固定できないことが判明。

 

「えーっ、そんなことある?」

さてどうする…

 

現在、解決方法を鋭意検討中。

問題を解決できた際には、あらためてそれらの経緯/詳細について報告したいと思います。

道のりは遠かった…

今日は、4月16日(火)。

先日の投稿で「しまなみ街道ライド」の遠征を計画していることを書きました(「しまなみへの道のり…」)。

しかし、一旦すべてキャンセルして、ゼロベースで検討し直すことにしました…

 

尾道と今治の間にある島々。

それらを繋いだ橋を渡りながら走る「しまなみ街道」は、ここ最近ロードバイクに乗る人たちの間では大人気のコースです。

絶景を楽しめる「しまなみ街道」は、ロードバイクで走るだけでも、もちろん気持ちいいと思います。

それに加えて、金沢という「尾道/今治から遠い地方」に住んでいる私たちにしてみると、そこに行くまでの過程/行き方も、その遠征ライドを彩る大きな要素です。

 

今回、ゼロベースで検討し直すことにしたのは、しまなみ街道へ行くまでの「過程/行き方」について、少々意見があったからでした。

 

 

遠いところを目指して、宿泊を含むライドを計画する際には、大きく分けて以下の3つの方法があると思います。

(1)自走で行く
(2)輪行で行く
(3)トランポで行く

 

(1)自走で行くとき

基本中の基本、自走。

すべての荷物を自転車に積んで、全行程を自分で走って行きます。

金沢の国道8号線を車で走っていると、ときどき自転車で日本一周を行なっている方を見かけたりします。

その方々は、ほとんどこのスタイルのようです。

テント泊が前提なら、きっと時間/場所の制約なども少ないはず。

なのでこのスタイルなら、お金をかけずに自由気ままな旅ができると思います。

しかしその一方、荷物は大きく/重くなりますし、移動手段は荷物を積んだ自転車しかありません。

「一日で移動できる距離」が自分で走れる距離に限られてくることから、遠くへの旅行では全日程が長くなる傾向があります。

日頃忙しい日々を送っているメンバー各位のことを考えると、長期休暇は難しい…

ということで、今回のしまなみ街道の遠征では「自走」は検討の対象から外しました。

 

(2)輪行で行くとき

JRの電車等に乗ってライドの目的地周辺に移動し、そこから走り出します。

ライドのスタート/ゴール地点を駅にすれば、スタート地点とは違う場所であってもゴール地点とすることができます。

ただしそのときは、すべての荷物を自転車に積むかリュックに入れて背負う等、荷物と共に走ることが前提です。

荷物を積む/背負うのがイヤなときは、荷物を駅のコインロッカー等に預けることもできます。

しかしそれだと、スタート/ゴール地点を同じにする必要があります。

 

荷物を積んで/背負って走るか、スタート&ゴールを一緒にするか…

この点が、私の輪行に対するお悩みポイントでした。

しかししまなみ街道に限っては、佐川急便が「しまなみ街道 手ぶらサイクリング」というサービスを行なっています。

このサービスは、提携しているホテル/旅館(まあ、メジャーどころのホテルや旅館ですね…)の間であれば、その日のうちに預けた荷物を配送(トランジット?)してくれるというもの。

つまり、荷物を積む必要/背負う必要がなく、しかもスタート&ゴールを別々にできます。

これは大きなメリットです。

 

(3)トランポで行くとき

車に荷物と自転車を積んでライドの目的地周辺に移動し、そこから走り出します。

車を使うので、荷物を積む/背負う必要がないことから、持っていく物の自由度が上がります。

また、一緒に遠征する人数にもよりますが、トランポに伴う交通費を割り勘にすることで、輪行に比べて交通費を抑えることが可能です。

さらに別途ドライバーを確保できていれば、トランポに使った車を「サポートカー」として活用することができ、これもメリットになります。

ただしドライバーが確保できなければ、必然的に車を停めた駐車場がスタート/ゴール地点となります。

 

とはいえ、トランポは以下のメリットがあると私は感じています。

・ドアtoドアでの出発/帰着
・出発/帰着時間に縛りがない
・車中泊ができる(費用が抑えられる)

これらは私にとってみると非常に大きく、ヒルクライムレースに行くときはいつもトランポ/車中泊です。 

 

今回のしまなみ街道ライドでは、(2)輪行と(3)トランポを想定して宿とルート検討を進めました。

 

 

私自身は、「荷物を積んだ/背負った」状態で長い距離をロードバイクで走ることは、体力的な面から避けたい…と思っています。

なので輪行をするなら、「手ぶらサイクリング」サービスが利用できる「メジャーどころ」のホテル/旅館を予約することが前提だと考えていました。

しかし以前の投稿に書いたように、それらのメジャーどころはすでにほぼ満室の状態。

となると「貸別荘/民泊」を含めて宿を探すしかなく、この時点で「今からしまなみ街道ライドを計画するなら、すでに輪行は難しい」…というのが私の結論でした。

 

加えて今回のしまなみ街道遠征では、奇特にもドライバーを買って出てくれる方がいました。

それらを踏まえた結果として、今回のしまなみ街道の遠征ではトランポのメリットが大きいと考えてプランを提案し、それに基づいて宿を予約していました。

 

 

しかし、楽しみ方は人それぞれ。

メリット/デメリットという観点はもちろんありますが、それとは別の観点として輪行に興味があり、今回はそれをベースにプランを考えておられた方がいました。

その方にしてみると、私の進め方はやや強引で、押し付けをしているという印象に写ったかも…

だとすると、それは私の本意ではありません。

 

上記のような経緯があり、今回私が検討した内容を引っ込め、予約した宿をすべてキャンセルして、ゼロベースでプランを再検討することにしました。

加えて、遠征プランの検討も私でなければできない訳ではありません。

それらを含めて私自身が出しゃばることはやめて、メンバーの方々に委ねることにしました。

 

 

自分の勝手な基準によるメリット/デメリットの判断。

自分では、上記判断に基づいた「合理的な選択」だと思っていたとしても、それを受け取る人にとっては必ずしもそうとは限らない…

まあ、当たり前のことですが、今回はそれを勉強/反省しました。

 

メンバーの方々。

強引/押し付けと感じた方がおられたら、大変申し訳ありませんでした。

 

 

しまなみ街道への道のりは、私の上手くない進め方によって、やや遠のいてしまった感じ…

とはいえ、楽しい「しまなみ街道」ライドとしたいと思います。

みなさん、今後ともよろしくお願いいたします!

石橋を叩いて…

今日は、4月13日(土)。

朝から快晴です。

毎月の第2土曜日の午前中は、お願いしているお寺の住職に月参りをしてもらう日です。

しかし、外を見ると絶好のライド日和。

本当なら、どこかに出かけたいところ。

 

朝食を食べながら、妻に、

「午前中、ちょっと走りに行ってこようかな」

というと、

「えっ、今日は月参りの日でしょ。あなたがいないとダメじゃない!」

とのこと。

 

親(先祖?)不幸の私は、ライドに行きたい煩悩に悩まされながら、仏壇に手を合わせることになりそうです…

 

 

さて、親といえば妻の父。

お義父さんは、今年で御歳97歳。

気持ちはまだまだ若く、90歳の頃に購入したブリヂストンの電動アシスト自転車に乗って、坂道をものともせずに買い物に出かけていました。

ところが、ここ最近は電動アシストのバッテリー劣化が激しく、充電してもすぐにバッテリーが切れてしまうようになっている模様。

 

お義父さんの子供である妻、そして県外に出ているお義兄さんからは、

「危ないから、これを機会に自転車に乗るのは止めたら?」

と言われていますが、

「大丈夫、ヘルメットを買ってちゃんとかぶっている」

とおっしゃいます。

そして、ことあるごとに妻や私は、

「早くバッテリーの型番を調べて注文してほしい」

とお願いされてしまいます。

先日は、とうとうお義父さんから

「バッテリーを買ってきてほしい」

というファックスが届きました…

 

言い出したら聞かないお義父さんの性格を知っている妻は、このファックスを見てバッテリーの購入を決断。

劣化したバッテリーを持ってスポーツサイクル・イシノさんに行き、ブリヂストンのバッテリーを注文してきました。

 

普段であれば、石橋を叩いても渡らないほど慎重なお義父さん。

今回の「石橋(ブリヂストン)」のバッテリーでは、慎重さよりも我を通す…

という顛末になりました。

サツマイモ 始動…

今日は、4月12日(金)。

昨日の11日(木)は、ローラーでのテンポ走 60分を行いました。

 

一昨日のローラーよりも調子がいい感じだったので、少しケイデンスを上げて60分を走ってみました(「短くなった?…」)。

 

ケイデンスを5rpmほど上げると、それに伴って出力パワーも10w程度上がります。

また、心拍数も15bpmほど上がっています。

ケイデンスも出力パワーも、全体の数値の中で見ると6〜7%程度の違いしかありません。

しかしそれらに比べると、心拍数は10%オーバーの違い。

ケイデンス/出力パワーは、誤差とは言えませんがそれほど大きな違いではありません。

しかし心拍数は、明らかな違いがありました。

 

「ちょっとした負荷の増減でも、心拍数…つまり持久力に対する影響は大きい」

そのことを、あらためて認識しました。

 

→だからこそトップアスリートは、数パーセントの違いを得るために、軽量化、高級なベアリングのBB/ハブ、ビッグプーリー等のパーツにこだわるんでしょうね…

 

 

調子がいいときは少しケイデンスを上げて、より心肺機能が向上するようにしてみようかな…

そう思いました。

 

今週末は、金沢でも春本番。

お天気は晴れが続き、気温も20℃を超える予報。

持久力/心肺機能の向上も兼ねて、今週末、久々のロングライドにでも行ってみますかね。

 

 

 

さて、「春本番」つながりで…

 

今年もサツマイモ有志の会が活動するシーズンが近づいてきました。

毎年サツマイモの苗を提供いただいているJA押野支店様から

「例年通り、サツマイモの苗を提供します」

とのお電話をいただきました。

 

「あー、わざわざご連絡いただき恐縮です」

 

ということで、すぐに提供いただくサツマイモの種類と本数をお伝えしたところ、

 

「5月5日(日)でいいですかね?」

(JAとしては、そこが都合が良いというニュアンス…)

とのこと。

 

苗植えには少々早い気もしたのですが、先方(苗を提供いただくJA様)オファーの日付を優先し、今年、サツマイモ有志の会では5月5日に苗植えを行うこととしました。

 

5月5日は「子供の日」の祝日です。

なので、メンバー各位の予定が合うか少々心配ではありますが、参加できる方々で頑張って畝立て、苗植えを行いたいと思います。

 

 

サツマイモも始動。

ライドもサツマイモも、「春本番」を迎えていよいよ活動が本格化。

今年も大いに楽しみたいと思います。

しまなみへの道のり…

今日は、4月11日(木)。

今週末の14日(日)には伊吹山ドライブウェイヒルクライムが開催される予定になっており、私もエントリーしています。

しかし家の諸々があり、伊吹山についてはDNSが確定。

残念ですが、まあ、しょうがありません。

5月に開催されるハルヒルについても、同じ理由でDNSとするかも…

しかしまだそれは決定ではありません。

なので、ハルヒルに向けての準備は進めて行きたいと思います。

 

さて、ハルヒルのつぎの月、6月はフジヒル。

この頃になれば、家の諸々は少し落ち着いてきている可能性があります。

 

年頭の計画では、6月はフジヒルへのエントリーを考えていました(「2024年のエントリー大作戦!」)。

しかしこの6月初は、以前からチームじゅげむメンバー内で話題に上がっていた「しまなみ海道ライド」には絶好のタイミング(「エントリー開始はいつ?…」)。

フジヒルのエントリー期間は2月9日〜3月9日だったのですが、「家の諸々」や「しまなみ海道ライド」のことがあって、実はエントリーしませんでした。

 

そんな先日、チームのLINEグループに、「ピロン」とメッセージアップがありました。

その文面は…

 

「しまなみ海道ライド、6月8日(土)9日(日)を中心に前後のどちらかに一日を加えた日程を希望。それによって休暇を申請します」

 

おー、バッチリな日程です!

 

ということで、さっそく尾道/今治あたりのメジャーなホテル/旅館の空きをチェックしてみると…

なんと、すでにほぼ満室の状況。

詳細な日程を調整しているとますます空きがなくなるかもしれません。

これは急がないと…

ということで、私の独断で日程を「6月7日(金)〜9日(日)」の2泊3日に決定。

それをメンバーに連絡して、すぐに宿の予約を開始しました。

ところが…

 

いやー、この時期の「しまなみ海道」って大人気なんですね。

尾道市や今治市に関しては、少し離れたところでもメジャーなホテル/旅館では空いている部屋はほとんど無く、空いていてもダブルベッドタイプだけといった状況。

 

「さすがに、男同士でダブルベッドはキツい…」

ということで、メジャーどころだけではなく、少し検討する幅を広げて、貸別荘/民泊タイプも含めてあらためて探してみました。

すると、確かに宿はありますが、

・ちょっと古そう…
・傾斜地に立っているので駐車場がない
・本土?を離れた島にある
・食事の提供が無い

と、条件がやや厳しくなってきます。

 

「あーやっぱり、そうなるよねー」

 

ライドのスタート地点となる尾道市側ですが、最初に予約した宿は、詳細情報では「無料駐車場あり」となっていました。

ところが、予約確定後に届いたメールには「駐車区画に限りがある」旨の注意書きがありました。

さっそく電話をして駐車区画を確認すると、「すでに予約されて埋まってしまった」とのこと。

「えー」…

ということで、そこはキャンセルして、やや古めの宿に変更。

ゴール地点の今治市側では、予約できる宿がなく、結局、四国本土?から3つほど戻った「大三島」の宿になりました。

 

尾道も今治も、元々は多くの人が宿泊するような観光地ではなかったような印象があります。

尾道については大林宣彦監督の映画(尾道三部作)の舞台になったこともあり、そのロケ地を「聖地巡礼」する観光客は居たと思いますが、わざわざ尾道に泊まっていく方は多くはなかったのではないですかね。

また今治も、高級タオルの産地としては有名ですが、宿泊者がどっと押し寄せる都市…という印象はありません。

 

そんな観光地としてはマイナーだったところに「しまなみ海道」ができ、それらの島を巡るライドの人気上昇に伴って自転車乗りの観光客/宿泊者が増えてきしまった状況が発生しました。

すぐに大きなホテル/旅館を建てることもできず、それを補うかたちで古い一軒家やアパートをリノベーションした「貸別荘/民泊」が増えた…

そんな感じだと思います。

 

 

条件としては厳しいながらも、スタート地点の尾道市、ゴール地点の今治市、両方の宿についてはなんとか予約できました。

これから「しまなみ海道」のライドルート等、少し具体的な内容を検討して行きたいと思います。

 

6月に、チームじゅげむとして行う「しまなみ海道ライド」。

そのライドへの道のり。

それも楽しみながら、ハルヒルと同様、こちらについても準備を進めて行きたいと思います。