鏡開き…

今日は、1月11日(木)。

昔からの風習で言うと、「鏡開き」の日です。

 

私の子供の頃は鏡開きになると、お正月に神棚や床の間など家の各所にお供えした鏡餅を下ろし、「お下がり」としてそれをぜんざいにして食べる日でした。

母は、家の中にお供えしていた鏡餅をすべて下ろしてきて、小さなもの(紅白の丸餅)はそのまま、床の間に飾っていた大きな鏡餅は木槌で割り、それを使ってぜんざいを作り食べさせてくれました。

当時の私はお雑煮よりも甘いぜんざいが好きで、おかわりをして食べていたように思います。

父は、神棚にお供えしていた金箔入りの日本酒の小瓶(180mlほど?)を下ろし、それを晩酌で飲んでいましたね。

 

現在の我が家でも、小さな紅白の丸餅を、仏壇と神棚にお供えしています。

また神棚には、私が好きな銘柄の日本酒(300ml)をお供えしています。

 

私の実家には、いわゆる金沢仏壇という大きな、そして金ピカの仏壇がありました。

神棚は、父が実家を建て直す以前の古い家の頃からのものでした。

大きな金ピカの仏壇は、私が建てた家には入らないので、小さな現代風の仏壇に買い替えました(「とししゅん にはなれない…」)。

しかし神棚は、私が物心ついた頃から家にあったものを、そのまま引き継いでいます。

 

 

今日の夕食は、ぜんざい…といきたいところですが、子供たちがあまり好きではないので、そこは我慢してお雑煮に。

そして私は、「お下がり」として神棚から下ろした日本酒を頂くことにします。

 

 

さて、鏡開きの1月11日は、1が3つ並んだ日。

そのことから、以下の記念日にもなっているそうです。

・イラストレーションの日
・シャー芯(シャーペンの芯)の日
・マカロニサラダの日

「シャー芯の日」と「マカロニサラダの日」については、なんとなく理解できます。

でも、「イラストレーションの日」ってなんで?

 

その理由は、イラストレーションを英語で書いてみると…

 

Illustration

 

先頭の

「大文字アイ、小文字エル、小文字エル」

の部分が、数字の「1」が3つ並んだように見えるから…

なんだそうな。

 

ふーん、なるほど。

 

でも、ちょっと分かりにくいですかね。

 

 

同じ数字の「1」が並んでいますが、11月11日はまた別の記念日となっています(「ピナレロ vs フォーカス…その6(ローラーLSDでの結論)」)。

 

現代的な意味づけをしたさまざまな記念日があります。

しかし今日は、昔ながらの「鏡開き」を味わうことにします。

横ではなく縦…

今日は、1月10日(水)。

新年2024年1月を迎え、あっという間にその三分の一が過ぎました。

 

新年に対する新たな意気込みはあるのですが、ここ数日は来客があったり買い物があったりなど、諸々の都合が重なってトレーニングは休み気味。

昨日の9日(火)も、その流れでトレーニングはお休みでした。

 

 

「横のものを縦にもしない」…

面倒臭がりで怠惰な生活を送っている人を、そんな風に言ったりします。

しかし私は決してそうではなく、たまたま色々な都合や状況が重なってしまった結果、トレーニングの時間が取れなかっただけ…

そう主張したいところ。

 

しかし実際には、

「エアロバイクでのトレーニングに、ちょっと飽きてきた」…

というのが、偽らざる心境です。

 

同じようなトレーニングをするなら、

「エアロバイクよりも、3本ローラーの方がいいなぁ」…

というのが、私の正直な感想。

 

納屋の寒さ、それに加えて「納屋→自宅」移動による汗冷え/寒さは、この季節、ちょっと厳しいものがあります。

でも、それも我慢して、久々にローラーに乗ってみようかな…

そう思っています。

 

 

さて、縦/横つながりで…

 

今日は妻から、以下の訴えがありました。

 

洗濯機の操作パネルが壊れてる。

だから、乾燥機能もドラム洗浄機能も使えなくなった。

メーカーに問い合わせたら、修理には1ヶ月以上かかると言われた。

もう、買い替えたい…

 

うーん、なるほど。

トレーニングをするつもりでしたが、私はすぐに妻と二人でケー○デ○キに行き、洗濯機を買うことにしました。

 

我が家ではこれまでの20年間で、2台の(横型の)ドラム式洗濯機を使ってきました。

これは、妻の、

「ドラム式の洗濯機を使ってみたい」…

という願望を叶えたもの。

しかし、20年間使ってみた感想としては、

「やはり縦型の方がいいのかな」…

という結論を得ました。

 

最初に購入したものは、ドラム式走りの初期モデルのもの。

確か30万円ほどしたモデルですが、これは「初期モデルあるある」の通り、洗濯中の騒音が大きく、しかもそれまで使っていた縦型に比べると明らかに汚れ落ちが悪い感じでした。

それでも洗剤を変えたり柔軟剤を色々試したり、ときには洗濯機が壊れてしまいメーカーに修理をお願いしながら、11年ほど使ったでしょうか。

しかし、とうとう電源を何度入れ直してもエラー表示が消えなくなり、洗濯機が動作しない状態になりました。

既に顔馴染みとなっていたメーカーサポートの方に来ていただくと、「故障箇所を修理するには、やや高額の修理費がかかる」…とのこと。

それを聞いて仕方なく買い替えることにしました。

 

そして、つぎに購入したのは…

私は「縦型に戻る」と思っていたのですが、妻のチョイスは、同じメーカーの最新型のドラム式。

「これは静かになっているし、洗浄力も上がっているそうよ」

「ふーん」…

このモデルもかなり高額でした。

「改善が進んでいる」…

その言葉も半信半疑で、私は疑いの目で見ていました。

 

購入してしばらくは、確かに静かになっているようで、快適に使えていました。

「おっ、これはいい買い物だったのか」…

そう思ったのも束の間。

程なくして、色々な機能を選択/操作するための液晶タッチパネルが反応しなくなってきました。

 

まずは、「乾燥」機能部分が反応しなくなり、乾燥機として使えなくなりました。

件のメーカーサポートの方に来てもらうと、

「パネルの修理には2週間程度本体を預かる必要がある」

とのこと。

 

妻は、

「あまり使わない乾燥機能だから、修理に出さずこのまま我慢する」

と決断。

「乾燥機能の無い洗濯機」として、そのまま使い続けることになりました。

しかし…

 

1年また1年と経つうちに、液晶タッチパネルに反応しない箇所が増えていくではないですか。

その「反応しなくなった箇所」を順番に書いていくと、

・洗剤/柔軟剤の投入方法選択
・洗濯コースの選択
・洗濯ドラムの洗浄

でした。

 

上の箇条書きをみて貰えばわかりますが、もう使えない機能がどんどん増えていく状況で、だんだんとただの箱になっていく感じです。

丸8年を迎えた昨年秋の時点では、使える機能は「標準洗濯コース」で洗濯する機能だけ。

しかも年末の大掃除の時点で、妻が「ドラムの汚れ/前ドアパッキンの汚れ」を発見。.

9年目の今年になって、妻もとうとう「ドラム式」に見切りをつけました。

 

 

我が家での2台のドラム式洗濯機の歴史に基づき、今回は妻としても「横型」のドラム式を諦めて、従来の「縦型」に戻りました。

お値段ですが、縦型であれば10万円ほどであるのかと思えば、

「いやー、高いなぁ〜」

と感じる価格。

それでもドラム式に比べれば10万円以上お安いんです。

 

まあ、「いい買い物をした」と思っておくことにしますか…

生活習慣

今日は、1月9日(火)。

冬休みとして学校がお休みだった長男も、いよいよ三学期が開始。

お正月気分から心機一転、今日から通常モードになるはずでした。

しかし…

 

朝7時になっても一向に起きてくる気配は無し。

痺れを切らした妻(母)が、階段を上って2階で寝ている長男を起こしに行くこと幾たびか。

ようやく、長男が起きてきました。

 

しかし、その長男。

階段を降りきたと思ったら、ダイニングのテーブル来ず、リビングのコタツに向かっていきます。

それを見て、私(父)の声が飛びます。

 

「コタツじゃなくて、テーブルに座らんかい」

 

その声に固まってしまった長男。

約13秒の後に、のっそりとテーブルにつきました。

そこからもボソボソと朝食を食べ、一向に急ぐ様子は無し。

 

どうやら、冬休みの宿題をギリギリまで手をつけず、昨日は夜更かしで格闘していたそうな。

そりゃ、朝は眠くて食欲もないでしょう。

 

長男は、朝食を残して身支度を済ませ、なんとか遅刻ギリギリで家を出ていきました…

 

 

説教をしたくなる気持ちはありますが、それを言ったところで、今の彼は、おそらく聞く耳を持っていないでしょう。

色々言いたい気持ちを抑え、

「これも彼の人生/選んだ生き方…なんだよな」

と思いながら、(ちょっとイライラしながらも)見守るしかない。

そう思う私です。

 

 

翻って、私が中学/高校だった頃は…

 

昔の農家の朝は早いもの。

我が家は兼業農家だったので、私は春夏秋冬の季節を問わず、私も、どんなに遅くても6時半には起きて、茶の間に行っていました。

その時間母は、すでに茶の間と台所の掃除を済ませ、朝食の準備に取り掛かっていました。

父は、春夏秋であれば田んぼの見回りに行っていましたが、6時45分には帰って来たように覚えています。

そして7時には、姉や祖母も含めた家族全員が集まって、全員の「頂きます」という声とともに朝食の開始となります。

 

高校を卒業し、大学生として一人暮らしを始めるまで、私はずっとこの生活リズムで暮らしていました。

大学生、社会人となって、やや荒んだ?一人暮らしを10年以上しました。

しかし60歳を超えた現在は、また、自分が高校生までの生活で染み込んだ生活リズムに戻っているようです。

 

歳を取ったからと言って、全員が私と同じ生活リズムになる訳でもありません。

それを考えると、やはり、

「子供の頃の生活習慣が、自分の将来を左右しているんだろうなぁ」…

と感じます。

 

 

昔の人は早起き。

そう言ってしまえばそれまでですが、私の経験から言えば、

「小さい頃からの生活習慣こそすべて」…

それを実感しています。

 

 

追伸

上記の話をしていると、妻から鋭いツッコミ。

 

生活習慣って言うけど、あなたも一緒。

きちんとした食生活をして、お酒を飲み過ぎず、ジャンクフードも食べなければ、高血圧になんてならないんじゃないの?

 

うっ…

そっ、その通りですね。

自分の子供に対してとはいえ、私は ”差し出た物言い” をできる身分ではありませんでした。

反省します…

自己満足…

今日は、1月8日(月)。

昨晩から遅くからは雪が降ったようで、朝目が覚めると外は薄らと雪に覆われ、一面が白くなっていました。

積雪は1cmも無く、この程度であれば雪かき/除雪は必要が無さそうで、ちょっとホッとしました。

 

年始になってしばらくは、色々あって毎日トレーニングができておらず、ちょっとした罪悪感を感じています。

昨日 7日(日)の午後はその罪悪感を消し去るべく、エアロバイクでのLSDを行いました。

 

しかし、ウォームアップ後にLSDを開始して20分を過ぎた頃から、右膝/右足首に痛みが出てしまい、その時点でクールダウンに変更。

少々長めのクールダウンとして、都合51分のエアロバイクで終わってしまいました。

 

実はエアロバイクで走っているときは、3本ローラーで走っているときと異なる筋肉に疲労を感じています。

とくに、脹脛(ふくらはぎ)、足首、足の裏に違いがあるような印象です。

 

まずは、ペダルが違います。

エアロバイクのペダルがビンディングでは無くフラペになっているため、普段ローラー(ロードバイク)に乗っているときに比べて

「ペダルを踏むだけ」

になりがちです。

また、ボディが床に対してしっかり固定されているので、

「バランスをとりながら体幹を使って全身でペダリングする」

という感覚もありません。

 

「バランス」の点についてはどうしようもありませんが、「ペダリング」だけでも実際にロードバイクに乗っているフィーリングに近づけたいという思いから、足の指を曲げてペダルに掛け、その指を使って「引き足」っぽいことをしていました。

ところがこれが良く無かったのか変なところが痛み始め、ついには古傷の膝と足首に影響が出てしまったようです。

 

カロリー消費、あるいは単純な運動として考えれば、エアロバイクはとても理にかなっていると思っています。

しかし、「ロードバイクに乗る」ということを考えると、ペダリング、体幹/バランス感覚など、「実走に必要な技術をエアロバイクで身につける」のは、難しい点もある…と感じます。

 

寒いのを我慢してローラーに戻るか、それともペダリング/体幹は諦めてエアロバイクを続けるか…

ちょっと考えどころです。

 

 

ペダリングの感覚を少しでもロードバイクに近づけたいところ。

うーん、どうする…

妻や娘たちからの非難を覚悟したうえで、やっぱり、エアロバイクにビンディングペダル(パワーメーター付き)を導入したいなぁ…

 

いや、それは私のわがまま/自己満足。

家族とは言え、他の人には迷惑をかけるべきでは無い…ですかね

ここは、自重することにしておきます。

 

 

さて、「自己満足」つながりで…

 

1日に発生した能登半島地震では、被災された方々の中には私の知人がいます。

私自身がその方のところに駆けつけて、

「一刻も早く、飲み水や食料など必要な支援物資を届けたい」

と思っています。

しかしその行為が大規模な渋滞を呼び、ただでさえ道路が各所で寸断されている交通事情をさらに悪化させ、ひいては救助/救援の支障になる…

ということで、石川県を始め各自治体からは、

「一般の方が能登に向かうのは遠慮してください」

というお願いがされています。

私もその「お願い」に従い、個人的に支援物資を届けるのはやめました。

(その代わりに、石川県が開設している義援金口座に、少額ではありますがお金を振り込みました)

 

 

一方ある国会議員は、レンタカーで能登町に行って避難所を訪問し、現地のNPO法人のにも出向いて聞き取りをしたとのこと。

これは私の感覚からすると、その方の「自己満足」でしかありません。

現地の方々が迷惑することも顧みず、自分の心が満足することを優先しただけ。

穿った見方にはなりますが、「政治家としての単なるパフォーマンス」と言われても仕方のない行動だったと感じます。

 

自己満足ではなく、自分の立場/状況を踏まえた上で、

「どうすることが一番被災地/被災者のためになるか」

それを真剣に考えてほしかった…

 

国会議員であれば、議員としてできることの最大の働きは立法府としての国会で活動すること。

パフォーマンスや人気取り、あるいは他の政党や政治家のスキャンダルを攻撃するのではなく、今後は、地に足の付いた政治活動として国会で真剣に働いていただきたいと思います。

 

 

いや、これ、自分にも当てはまりますね。

「自己満足でなく、攻撃をするのではなく、地に足のついた活動」…

自分自身にも言い聞かせておきます。

自粛は必要?…

今日は、1月6日(土)。

金沢では、昨晩から雨が降り出しました。

地震の被災地である能登半島でも冷たい雨が降っているようです。

明日から明後日にかけては、雪が降って積もる可能性もあるとのこと。

あまり荒れた天気にならないでほしい…と祈るばかりです。

 

そんな昨日の5日(金)は、久々に4日ぶりにエアロバイクでのLSDを行いました。

 

エアロバイクで取得したガーミン/ストラバのデータを見て思ったのですが、心拍数の値に、ちょっと落ち着きがありません。

ローラーに乗ってLSDを行なったときには、終わりに向かって心拍数が上がっていく傾向はありますが、これほど心拍数のグラフがギザギザと上下することは無いような気がします(「突然のこと…」)。

 

「うーん、なんでなんだろう?」

 

ちょっと思いつくのは…

ローラーに乗っているときは、LSDとは言え出力パワーは150〜200w程度は出ていたりします。

これに対し、エアロバイクでは、100wちょっとしか出していないような感じです。

あまり負荷が高くない状況では、「負荷」つまり出力パワーそのものが落ち着いた状況にならず、それに伴って心拍数もフラフラするのかもしれません。

ただし、パワーメーターを付けていないので、実際のところは分かりません。

 

「あー、やっぱりエアロバイクにもパワーメーターがほしいなぁ」…

 

エアロバイクへのパワーメーター装着。

あらためて検討してみたいと思います。

 

 

さて、能登半島地震に関連して…

とある方が、あるローカルなSNSツールに対し、以下の投稿をしました。

 

新年会ですが、自粛/遠慮すべきではないでしょうか?
開催する必要がありますか?

 

「災害が発生しているのだから浮かれている場合ではなく、各種イベントは自粛」…

そんな雰囲気があることは分かります。

しかし私自身は、ちょっと違った意見を持っています。

 

私は、できれば今すぐにでも能登半島の被災地に赴き、私個人の友人/知人のお宅に支援物資を届けたい…そう思っています。

(「かえって迷惑になる」とのことから、それは行なっていませんが…)

しかし、被害を受けていない地域の方々までが、お祝い事やイベントを自粛/中止すべきだとは、私は思っていません。

 

この点については、東日本大震災の際にもさまざまな意見が言われました。

その際に言われていたことの一つに、

「世の中全体が自粛ムードになってしまうのは、経済的な観点から見ても、被災地にとって決して良いことではない」

という趣旨の意見がありました。

私はこれに賛同します。

 

ただし、世の中には様々な考えがあります。

友人/知人/親族に被災された方がいて、「イベントに参加する気にならない」という方もおられるでしょう。

なので、開催されるイベントに参加する/しないに関わらず、お互いに相手の立場/考えを尊重することが必要ではないか…

私は、そんな風に思っています。

 

 

上記も、単なる一つの意見。

皆さんはどう思いますか?…