クールダウンで…

今日は、1月31日(水)。

今朝の金沢の天気は、昨日と同じ薄曇り。

ただし、このところの暖かさはまだ続くようで、今日の最高気温は3月下旬並みの13℃の予想です。

 

畑に積もっていた雪もほとんどとけており、雪がまだ残っているのは、ご近所の方々が雪かきをして畑に雪を捨てたところだけになりました。

 

そんな昨日の30日(火)は、例によってエアロバイクでのLSD 60分を行いました。

 

心拍ゾーンは、「ゾーン2」が79%で、「ゾーン3」はたった8%です。

まあ、大丈夫な範囲です。

 

 

ところで、最後10分のクールダウン部分。

ケイデンスを落としているにもかかわらず、心拍数が落ちていません。

おそらく、この部分が「ゾーン3」になっています。

 

負荷を落としてクールダウンを行っているのに、なぜ心拍数があがったのか…

この部分、(恥ずかしい話ですが…)妻とちょっとしたことで口論になってしまったからなんです。

 

実は昨日、さる方から「新型コロナに感染した」との連絡がありました。

その方とは、発症した前日(つまり一昨日の月曜日)のお昼前に、小一時間ほど話をしました。

 

エアロバイクでLSDをしている最中に、上記のことをリビングにいた妻に話したのですが、そこから、妻がこんなことを言い始めました。

「マスクをしてほしい」
「今朝、あなたとマスクをしないで話してしまった」
「私は新型コロナに罹りたくない」
「家族みんなにも、あなたが濃厚接触者であることを伝えないと」
「子供たちの通っている学校/職場にも、家族に濃厚接触者がいることを伝えないと」…
 

 

いやいや、そんなことはやり過ぎ…

ということで、私は以下のことを妻に伝えました。

「いやいや、もう ”濃厚接触者” なんてものはないよ」
「それに、俺は今のところまったく無症状だよ」
「トレーンング中はマスクはできないよ(息が苦しくなるし…)」
「俺が感染している可能性はゼロではなく ”ある” けど、それだってかなり低いよ」
「”濃厚接触者の濃厚接触者” だなんて、学校/職場にだって伝える必要はないよ」
「余計な混乱を招くのなら、俺がマスクをするだけで、子供たちに伝えないことも選択肢のひとつだよ」

 

しかし、妻は、

「子供たちの学校/職場に伝える必要はない」

ことは理解してくれましたが、それ以外には合意してくれませんでした。

 

この話し合いの過程でお互い徐々にヒートアップしていき、その結果として、私の心拍数が下がらなかった(逆に上がった?)んですね。

 

私は、新型コロナが5類になった際に厚生省が公表した指針/資料など、ある程度科学的/合理的な論拠に基づいて説明しているつもりでした。

しかしその言い方が、妻にとってみると「自分の意見が全否定された」と感じるものだったようです。

また私は、相手の言葉じり等にこだわるちょっと偏屈なところがあり、相手が勘違い/誤解している点があることをはっきり認めるまで、同じこと指摘/言い続けてしまう…という「良くない性格」だったりします。

 

さて、今回の件、スムーズに話し合うためにはどうすれば良かったのか…

私も反省して、ちょっと考えないといけないですね。

 

話し合い(喧嘩?)の結論として、私は

・私が感染したことを想定し、
・潜伏期間と言われる2日間は家族との生活圏を分けて、
・家の中では寝室での自主隔離状態で過ごす

ことにしました。

 

まあ、これで事態が沈静化するのであれば、それもやむなし…ですかね。

 

 

ただ、私はまったくの無症状なので、通常通り出勤し仕事をしています。

通常通り出勤してはいますが、仕事を終えて家に帰ったらすぐに寝室に向かい、明日の朝までは自主隔離を続け、入浴やトイレ以外は寝室から出ないようにします。

 

そして、夕食の際の楽しげな雰囲気作りを目指す心がけも(「隙間時間/お手軽作戦…」)、残念ですが、しばしの小休止。

これもやむなし…と考えておきます。

隙間時間/お手軽作戦…

今日は、1月30日(火)。

昨日 29日(月)は快晴の朝だったのですが、今日は曇り空。

 

とはいえ、気温は昨日よりも高く、予報では今日の最高気温は11℃となっています。

昨日の晴天で雪はさらにとけ、真っ白だった畑もほとんどの部分で土が見えるようになました。

 

「うーん、お日様って偉大だなぁ」…

あらためて、そう思います。

 

昨日は、この時期としては比較的気温が高く暖かい日だったおかげか、寒さに(とても…)弱い妻も一人で活動する気になったらしく、お弁当を作って実家に届ける、買い物を済ませる等、外出/用事を済ませてくれていました。

ということで、タクシーサービスが不要となった私は、「これがチャンス」とばかり、エアロバイクでのLSDを行いました。

 

先日の投稿で書いたように、私の「エアロバイクに乗る意欲」を維持する意味もあって、負荷は「3」に設定しています(「少しは安定?…」)。

心拍数については、高血圧の治療中ということもあり、かかりつけ内科医院の先生から言われた「ゾーン2」を狙っています。

しかしこれも、私の「それでは、やる気が出ない」…ということがあり、やはり先生から言われた「リミットは150bpm」という言葉を信じて、レッドゾーンのギリギリを狙うことに変更しました。

 

「これでエアロバイクに乗る意欲/やる気」が保てる…

そう思っていたところに、やはり同じ先生に見てもらっているなべちゃん(「衝撃の「あ・え・で」…その3」)から忠告が…

 

「心拍数、ゾーン2じゃなくて、ほとんどゾーン3になってるじゃないですか。先生に言いつけますよ」

なべちゃんは笑っていましたが、私は、彼の目の奥が笑っていないことを見逃しません…

 

と言うことで、昨日のLSDでは、少し負荷を落として実施。

そのおかげで、見事「ゾーン2」に収まりました。

(なべちゃん、先生に言いつけるのは勘弁してね…)

 

 

隙間時間で、手軽にエアロバイク。

本当はローラーに乗りたいところですが、とりあえず、当分は「隙間時間/お手軽」作戦で行きたいと思います。

 

 

さて、「隙間時間/お手軽」つながりで。

 

子供たちは、学校や仕事から家に帰ってきた途端、時間を見つけてはゲームをしたり、あるいはスマホ/タブレットで動画を見ています。

食事の際も、ダイニングテーブルに自分のスマホ/タブレットを持ってきて、動画を見ながら食事をすることが多い印象です。

 

耳にはブルートゥースのイヤホンを着けているので、ほぼ会話ができません。

このため、食事中に会話をしているのは、ほとんど妻と私の2人だけ。

たまに子供たちに話しかけると、

「えっ?」

と、イヤホンを外して聞き返されたりします。

 

「食事のときぐらいスマホ/タブレットを触るのはやめて、食事を楽しもう」

私はそう言うのですが、子供たちは、スマホ/タブレットを見ながら食事をすることを止めるつもりはなさそうです。

「食事中の隙間時間を使って、お手軽にお気に入りの動画を見ることが、なぜいけないのか」

子供たちは、そう思っているようです。

 

 

そうか、食事の時間は、子供たちにとってみると「隙間時間」なのか… 

 

楽しい食事、そして家族団欒。

子供たちが大きくなってきた現時点では、家族それぞれの生活時間が合わないことも多くなってきました。

せめて夕食のときぐらいは、家族全員での「コミュニケーションの場」にしたい…

私は、そう考えています。

 

しかしこれがまた、子供たちからは、

「うざい、昭和。お父さんの考えを押し付けないでほしい」…

と思われているようで、私の考えが賛同を得ているとは言えません。

 

スマホ/タブレットを取り上げる、Wifiの電波を止める等、私の考えを押し付けるような強行手段も考えましたが、それは逆効果になると判断して実施は思いとどまりました。

なので、とりあえず妻と私だけでもいいから、楽しく話をしながら食事をする…

そんな様子を見せていき、その場の雰囲気を楽しげにすることを優先することにしました。

 

そんな風に考えるようになってから、夕食のときの私の表情や態度は、やはり変わったように思います。

以前は、苦虫を噛み潰したような顔をして、黙って食事をしているだけ…だったかもしれませんが、今は、ニコニコと笑顔でいることが多くなり、妻が作ってくれた料理を「美味しい!」と言葉で表すことも多くなったように思います。

 

 

そんな変化を、子供たちも、そのうちに感じてくれることを期待します。

もうひと降りある?…

今日は、1月29日(月)。

週明け月曜日の空は、この時期の金沢には珍しく快晴となりました。

 

道路に積もった雪はとけてなくなりましたし、まだ雪が残っている畑でも植えられている野菜が見えるようになりました。

 

長期予報では「この冬は暖冬になる」と言われていましたが、この12月、1月を振り返ってみると、決して暖冬とは思えません。

迎える2月はどうなるか。

 

2月と言えば、6年前の2018年2月5日〜8日、北陸地方では記録的な大雪が降りました。

その影響で、福井県の国道8号線では、1,000台以上の車が巻き込まれる大規模な立ち往生が発生したように記憶しています。

 

今日時点の、2週間先までの天気予報をチェックしてみると…

 

日本気象協会によれば、

 

という感じです。

2月初旬は良いお天気の日があり気温もそこそこのようですが、中旬になると、どうやら再び雪が降り出す日が来るようです。

 

2018年のような記録的な大雪とまではいかなくても、

「もうひと降り、あるかもね」…

 

その覚悟をしておくことにします。

援助の手…

今日は、1月28日(日)。

2024年は能登半島地震で始まりましたが(「地震が発生…」)、早いもので、その1月もすでに28日となりました。

この冬、私は「じっくり基礎力の向上を図る」との目標を立てていたのですが(「冬への備え…」)、月日が早く流れていくにも関わらず、これがなかなか上手くいっていません。

 

色々理由はあるのですが、そんな場合でも、

「ちょっと空いた時間を見つけ、手軽に運動できる」…

ようにと導入したエアロバイク。

リビングに設置したエアロバイクは、まさにそんな環境を提供してくれています(「エアロバイクで ”そうする!”」)。

 

昨日の27日(土)も、ちょっと空いた時間を見つけ、エアロバイクでのLSDを30分行いました。

 

昨日は、妻の手の痛みがまだ続いており、朝・昼・晩の食事は私の担当。

晩御飯の食材を買いに行く必要もあり、

「ちょっとトレーニングをやっている時間はないかな」…

と思っていると、そこに次女から

「助けてあげる」…

との嬉しいお言葉。

 

次女は、冷蔵庫にあった豚のひき肉を使い、これまた冷蔵にあった白菜等を加えて、大量の餃子を手作りしてくれました。

この辺りが、私ではできないアドリブの技。

手作りしてもらった大量の餃子は、すべて美味しく頂きました。

 

援助の手を差し伸べてくれた次女に感謝。

 

 

さて、話は変わって…

この週末になって、石川県等に登録していたボランティアの方々が被災地など現地に入り、「片付け等のお手伝いが始まっている」とのニュース報道がありました。

登録されたボランティア以外にも各種NPO団体の方々が避難所に向かい、「炊き出し等の活動を行っている」との報道もありました。

徐々にですが、能登半島地震で被災された方々へも、援助の手が差し伸べられてきました。

 

その中でも、被災地の方々がとくに困っている上水道の断水についてですが、七尾市以北の上水道については、当初石川県からは「解消は4月以降となる見通し」との発表がされていました。

しかしこれも、今朝の新聞では「3月に早めることが可能となった」との記事が載っていました。

さらに石川県知事からは「早急に仮設住宅を建設する」とのコメントもあったようです。

 

 

少しずつですが、石川県や各種団体の活動内容が、被災者の救助/救護から、そこで生活をされている方々の支援に移行してきているような感じです。

復興というのはまだまだ先になるでしょうが、私もお手伝いできることを見つけ、何か活動を行いたい…

そう思っています。

本音を言えば…

今日は、1月27日(土)。

今朝の天気は雪ではなく雨になっており、そのおかげで先日積もった道路の雪もかなりとけてきました。

 

しかし気温は2℃ほどしかなく、まだまだ寒い状態が続いています。

 

昨日26日(金)の夕方も寒い状態だったので、トレーニングは、外に出て納屋に行くのを避け、リビングにあるエアロバイクでのLSDとしました。

 

「今後、気にしてみる」…

とお伝えした通り、エアロバイクの負荷は「3」に設定(「少しは安定?…」)。

その状態で快調にLSDを快調に行っていました。

 

しかし、リビングにいた妻から、

「腕が痛くて夕飯の準備ができない」

との ”S.O.S.” が発令。

 

「ラジャー!」

ということで、その時点で私はクールダウン&惣菜ゲットに出発。

このため、LSDの時間は40分となっています。

 

クールダウンが終わった私は、そのまま(もちろんジャンパーを羽織ってですよ…)スーパーにダッシュ。

すでに夕食の支度として買い物に来る方々の時間帯は過ぎており、惣菜/お刺身コーナーは「お勤め品」が並んでいたりします。

その中から家族5人分のおかずとして、鳥の唐揚げ、カキフライ、白身魚のフライ、刺身、カット野菜のサラダなどを購入。

刺身はともかく、妻は、スーパーのこの手のもの(揚げ物、カット済み野菜等)があまり好きではなく、本音を言えば

「食卓には出したくない/食べたくない」…

のだと思います。

 

しかしこのときは、妻は自分自身では食事の支度ができない状況。

なので、お皿に並んだのはスーパーの惣菜でしたが、嫌な顔をせずに

「ありがとう」

と言って食べてくれました。

当然と言えば当然なんですけど、それを見てホッとする私も居るんです…

 

 

妻も子供たちも、私が買ってきたスーパーの惣菜を、嫌な顔をせずに食べてくれました。

ただ、「本音」を言えば、もう少し温かくて、手の込んでいる、美味しいものが食べたかった…と思っているのかも。

 

「それも分かるなー」

と思いますが、今回は緊急対応。

そう思って勘弁してください。

 

 

 

さて、「本音」つながりで…

 

先日、妻が私にビンディングシューズをプレゼントしてくれました(「大寒を乗り切る」)。

少しサイズが小さかったので、スポーツサイクル・イシノさんに行き、妻が選んでくれた同じモデルのサイズ違いへの交換をお願いしていたのですが、そのシューズが届きました。

 

これです。

フィジーク「VENTO OMNA(ヴェント オムナ)」チェリー/ブラック(サイズ「43 1/2」)

なかなかカッコいいです。

あらためて、妻には「ありがとう」です

 

ただ、これを受け取ったときに、私がちょっと「困った顔」をしたのを妻は見逃しませんでした。

 

私:
「…」

妻:
「どうしたの?」

私:
「ちょっとサイズが小さいんだ」

妻:
「すぐにイシノさんで交換してもらってね、大丈夫って言ってたから」

私:
「ああ分かった」

 

サイズが小さかったのは本当なんですが、「本音」を言うと、もう一つ困ったことがあったんです。

それは…

 

これなんです。

 

昨年秋、それまで使っていたビンディングシューズ リンタマンのソールが剥がれました(「物入りな秋…」)。

それもあってイシノさんでシューズを物色していると、私に向かってオーラを発しているシマノのS-PHYRE(エスファイア) RC-903を見つけました(「ちょっとサイズが…」)。

しかし、お店にあったシューズのサイズが少し小さかったので、そこでは我慢の子。

ただ、とても気になったので、家に帰ってRC-903について色々調べてみました(「しっかり調べて…」)。

しばらく迷ったんですが、実は、ネットでこっそり買いました。

届いたシューズは、一度履いただけで納屋にしまっていたので、妻にはバレませんでした。

しかし今回は、それが裏目に出てしまった…

という経緯もあって「困った顔」になってしまいました。

 

ただこれは、隠していてもしょうがないので、大っぴらに使っていくしかありません。

 

 

これで私が持っているシューズは、

・ローラー/ツーリング用のリンタマン

これは、ソールが剥がれたので廃棄するとして、

・これまでレース用としていたSIDI
・自分で購入したシマノ
・妻からプレゼントされたフィジーク

の3足になりました。

 

この3足をどんな風に使い分けるべきか…

妻に伝えることも含めて、ちょっと考えてみたいと思います。