日替わり Aセット…

昨日 11月30日(水)は、日替わりトレーニングメニューの初日。

初日は「Aセット」として久々のインターバルを行いました。

久々のインターバル 3セット

 

私が行っているインターバルの内容は以下をベースに考えています。

(1)ウォームアップ:50 rpm程度で10数分
———
(2)全力走:120 rpmオーバー維持を目標に 1:30
(3)レスト:50rpm程度で 1:00
(4)テンポ走:90 rpmキープを目標に 20:00
 →(2)〜(4)× 3セット
———
(5)クールダウン:50rpm程度で10数分

ただし、昨日は久々のインターバルだったので、(2)と(4)のケイデンス目標をそれぞれ 10rpm程度低い数値に設定しています。

 

それでも、今の私には相応のトレーニングとなっており、3セット目のテンポ走はコンプリートできず、20分の1/4を経過した時点でクールダウンとなりました。

 

あー、キツかった…

 

そう思っていたのですが、ガーミンが示すトレーニング効果は「テンポ」。

トレーニング効果 「テンポ」

 

えー

これって、徐々にペースを上げていくテンポ走もどきよりもトレーニング効果が低いんじゃないのかな…

 

そう思って、各ゾーンの時間比率を見てみると…

インターバル 各ゾーンの時間

 

ケイデンスを落としているので本当の全力走とは言えませんが、それでもパワーゾーンには「神経筋パワー/無酸素運動」が入っています。

ちょっと上記の合計時間を計算してみると…

神経筋パワー:1:53
無酸素運動:2:32
合計 = 4:22

全力走1セット:1:30
3セット = 4:30

8秒ほど足りませんが、一応、各セットの全力走ではパワーを出している…のだと思います。

にも関わらず、「テンポ走もどき」のトレーニングよりも効果が低い。

うーん、これはなぜ?

 

 

ちょっと気になったので、11月10日に行った ”テンポ走もどき” (「鍋の選択…」)のデータを、もう一度見てみまることにしました。

 

テンポ走もどきのトレーニング効果は「VO2 Max」。

テンポ走もどき 「VO2 Max」

 

前回はチェックしていなかった各ゾーンの時間も見てみると…

テンポ走もどき 各ゾーンの時間

 

なるほど。

全力走がないので、パワーゾーンに「神経筋パワー/無酸素運動」はありません。

その代わり「VO2 Max」の時間が「12:32」と、インターバルのとき比べて大幅に増えています。

また心拍ゾーンについても、「エキスパート(177bpmオーバー)」が「17:34」と、これも大幅に増えています。

 

テンポ走では、

「177bpm以上の心拍数が高い状態があり、かつ200wオーバーの出力パワーを出している時間がある」

これが、トレーニング効果が高く表示される原因のようです。

 

 

やはり、昨日行った「インターバルもどき」…「10rpmほど落とした」全力走/テンポ走…では、狙っているトレーニング効果は十分には得られないのかもしれません。

 

しかし、急に負荷を上げて古傷をまた痛めてしまうのも怖い…

 

ちょっと迷いましたが、10rpmほど負荷を少し落としたインターバルでも「神経筋パワー/無酸素運動」の時間はあります。

なので、もう少しの間「インターバルもどき」を続け、痛みが出ないか…等、様子をみたいと思います。

 

その上で、トレーニングの負荷を調整していくことにします。