今日は、4月4日(金)。
このところ、日中にちょっとした雨が降る日が多いような印象です。
春のうららかな日差しの中を、久々にロードバイクで走りたいなぁ…
そう考えてチャンスを狙っているのですが、なかなかお望みのお天気にならない日が続く感じです。
今日も、路面は朝から濡れている状態。
「あー、未明に雨が降ったんだなぁ」
今日も、”春うらら” とはいかないようです…
そんな、少し残念な気持ちで朝を迎えた私でしたが、ちょっと驚くことがありました。
コーヒーを淹れて、カップを取り出そうと食器棚の扉を開けると…
なんと、開いた棚の中が、綺麗に整理整頓されています。
それまで、色々なカップ、コップ、タンブラーなどが、使用頻度に関係なく雑然と詰め込まれている…
棚の中は、どの段もそんな感じで、目的のカップを探す/取り出すのにも苦労していました。
それが、全体数が6割程度に減り、かつ種類や使用頻度に合わせて並べられており、しかも隣の物とのスペースも確保されているので取り出し易くなっています。
「おや?」
そう思って、茶碗、お椀、取り皿等をしまっている隣の食器棚を開いてみると…
そちらも同じように整理整頓されています。
加えて、お重、寿司桶、大皿、それと水筒やピクニック用の大きなお弁当箱などをしまっている床と天井近くの棚を開いても、同じように整理整頓されています。
どうやら妻は、車庫の中を片付けた際に(「いどう…」)、私から、食器棚についても、
・不要なものが多い
・ただ重ねて詰め込んであるだけ
・なので雑然としていて物が見つけにくく
・スペースがないから取り出しにくい
と言われたことに憤慨し、一気に断捨離を決行して台所の整理整頓をしたようです。
車庫に行くと、捨てることにした食器類がダンボール2箱に分けて置いてありました…
妻が断捨離を決行し、整理整頓が行き届いた我が家の食器棚。
うーん、素晴らしい!
しかしそれは、私の要らぬ一言/お節介に対する、
「食器棚(妻?)の逆襲」
のような気もします。
妻に感謝の言葉をかけたいですが、
「逆襲って、怖いよねぇ」…
というのも私の本音。
今後は、要らぬ一言はやめておくことを心に誓います。
そして今回は、食器棚に深く触れるのは、ちょっとやめておきます。