今日は、11月23日(日)。
この日は朝一番から、家の車4台のタイヤ交換を行いました。
朝8時。
「早めに出かける」…
と申し出のあった次女のbBからタイヤ交換を実施。
8時から作業を開始しましたが、
・エアーインパクトレンチ
・ソケット+スピナーハンドル
・フロアジャッキ
・タイヤ4本の取り出し…
など、何だかんだと準備作業が必要で、実際にタイヤ交換作業そのものを開始できたのは8時半を少し回ったころ。
それでも、bBのタイヤ交換は30分後の9時には完了しました。
まずは道具の準備等を行ない、それからbBのタイヤ交換作業実施。
タイヤ交換(それと空気圧のチェック)を終えたのが9時。
そこから、
・ヴェルファイア
・レジアスエース
・軽トラ
の順にタイヤ交換(&空気圧チェック)を実施。
準備した道具の片付け等も含めて作業を終え、家に入ったのが11時。
約3時間ですべての作業を終えることができました。
昨年 2024年は、12月になってからタイヤ交換を行っています(「早めの準備…」)。
今年 2025年はそれよりも早い11月23日に交換。
本来であれば、来週末11月29日(土)/30日(日)が、タイヤ交換にはベストタイミング。
しかし、そのあたりの天気予報は、残念ながら雨模様。
「雨の中でのタイヤ交換は避けたい」…
冬用タイヤへの交換は、遅らせるよりは早めた方が、
「モアベターよ」…
というフェイルセーフの観点から、やや早めのタイヤ交換となりました。
「モアベターよ」…
これは、かつて人気を博していた映画評論家、小森和子さん(小森のおばちゃま)の口癖。
えっ?
もしかして、分からないですかね…
3時間で4台のタイヤ交換を終え、ダイニングテーブルでお茶を飲み、ほっと一息つく私。
すると、その脇にある畳コーナーに次女がきて、のんびりお出かけの準備…というか、美容液をピチャピチャいわせて顔面マッサージを開始。
それを見て、
「えっ、早めに出かけるんじゃなかったの?」
と質問する私に、次女が一言。
「うん、もうすぐね」…
「なんだ、お前の車を最後にしても、まったく問題無かったんじゃないか!」
そう思う気持ちをおさえ、笑顔で送り出すのが ”モアベター”。
それを学んだ今日の私でした。
