放置動画の四つ目

今日 9月4日(土)は、恒例の早朝走行会のつもりだったのですが、4時に起床し、すぐにサクルクジャージに着替えて納屋に行ってみると、霧雨で路面が濡れている状態です。

 

今日の早朝走行会は、ロードバイクに興味のある「準くん」(新たな登場人物…)がロードバイクを初体験することになっていたのですが、残念ながら中止となりました。

準くん、また機会を見つけてチャレンジしましょう!

 

最近、日本付近の大気が不安定なのか天気予報がくるくる変わることが多い気がします。

金曜日に確認した天気予報では、土曜日は未明のうちに雨は上がり、朝5時になれば走れそう…な雰囲気でした。

ところが実際に起きてみると、やや強めの霧雨で路面はウエット。

そのときに、あらためて天気予報をみてみると、なんと一日中雨の予報に変わっています…

 

いやいや、雨、上がるってなってたでしょ…

 

 

雨もあって、4日連続でトレーニングを行っていません。

なんとなく、お腹のあたりがダブついてきているような気がします。

しかし、トレーニングの有無にかかわらず食べる量は同じ。

摂取エネルギーより消費エネルギーが少ない分、余ったエネルギーは、当然、体に蓄えられることになりますよね。

4時間耐久ローラーでもやりたい気分です…

 

 

さて、撮影したまま放置していた四つ目の動画を公開しました。

 

2021 08 29 能登半島 輪島 木ノ浦 禄剛崎 珠洲 大谷 輪島戻りライド 3D&データ付き

 

チームじゅげむとしては、初めて「まずトランポで移動」のライドです。

 

このときは、朝4時に金沢を出発し、まず輪島までトランポとなりました。

車を停めた輪島がライドのスタート地点となり、千枚田→塩田→木ノ浦→禄剛崎→珠洲市街→大谷と走り繋ぎます。

大谷を抜けて海岸線に出てからは、来た道(曽々木海岸)を戻って、スタートした輪島に帰るルートです。

 

外浦の雄大な景色、木ノ浦のつづら折れ、トラブル復帰後の狼煙までの単独走、大谷の長い登り、なべちゃんチェーン落ち、チェーン落ち後の激走…などなどです。

また1722 YSEさんは、これが初めての100km超えライドでした。

1722 YSEさんのビアンキでの力走も、見ることができます。

 

ライド後の日帰り温泉も最高でした。

「トランポでのライド」。

チームじゅげむでの定番になりそうです。

 

 

これで、放置の動画はなくなりました。

今後のライド動画は、撮影する際にも何か工夫を入れてみようと思っています。

 

私が、今すぐ考えられることは…

 カメラの向きを変えてみる

 複数のカメラで撮影してみる

 グルメ/高強度練習会など方向性を絞ってみる

 セリフを入れてみる

 ・・・

どれもイマイチですか…

 

うーん、どんな風にしてみますかね…

放置動画の三つ目

今日 9月2日(木)は、夕方から来客があったのでトレーニングはお休みしました。

 

二日連続でトレーニングを休んでしまうと、なんとなく罪悪感を感じてしまいます。

来年のレースに向けて体重を絞る必要もあります。

明日からは、トレーニングを再開したいと思います。

 

 

さて、撮影したまま放置していた動画の三つ目を公開しました。

 

2021 08 22 刃&神様 東尋坊ライド 3D&データ付き

 

この動画は、久々に東尋坊往復ライドを行った際のもので、kenshinさんは刃(LOOK 795 BLADE RS)、私は神様(ピナレロ DOGMA F12)に乗って行きました。

 

このときは、kenshinさんも私も、周りの景色を楽しむというよりも、お互いのバイクの乗り味(楽に速い…)を思いっきり楽しんでいたと思います。

このため、行きは結構向かい風が強かったにもかかわらず、kenshinさん、かなりのいいペースで先頭を引いてくれました。

帰りも、追い風天国に吹かれ順調に走っていました。

 

しかし、ラスト6kmほどで、kenshinさんの刃のリアタイヤがパンク。

それだけでもトラブルなのですが、なんと、スペアとして持ってきていたチューブのバルブ長が、ディープリムのホイールに合わない…という、更なるトラブル(事件!?)に見舞われます。

 

結局、kenshinさんはチューブ交換を諦め、私が一人で帰り軽トラで迎えに戻る…という顛末でした。

 

これで、撮影したまま放置の動画は、先日行なった能登半島の輪島トランポライドだけになりました。

さあ、もう一息、頑張ってみますか!

放置動画の二つ目

今日 9月1日(水)は、朝一番で放置動画の二つ目を公開しました。

 

2021 08 01 道の駅瀬女ライド 3D&データ付き

 

この日は、なべちゃん、kenshinさん、1722 YSEさん、私の4人で、道の駅 瀬女まで行ったライドでした。

非常に暑い日で、道の駅で買ったソフトクリームが、受け取ったソバからポタポタ溶けていく…という感じで、ライド中も水をたくさん飲んだ覚えがあります。

 

この動画の冒頭にも3Dでのルート動画を入れて、そのかわり本編はシュリンクして短くしてみました。

動画が10分程度で収まるのはいいのですが、なんだか中身が薄くなってしまうような気もします…

ちゃんと撮影するシーンを事前に考え、ある程度、想定したシナリオに基づいた動画にしないと、面白くするのは難しいですね。

 

チームとしてのライド記録を残すという面もあるので、「面白い」ことだけが重要な訳ではありませんが、単調なシーンが続く動画は、やっぱり見ていて飽きてしまう…というのは否めません。

会話やハプニングを入れれば面白くなりますし、各々のシーンを説明する字幕(テキスト)を入れれば分かり易くすることもできます。

しかし、それだと動画が長くなってしまう…というデメリットがあったりします。

なんでもかんでもてんこ盛り…ではなく、本当に必要なシーンだけを残す。

編集には、そんな姿勢が必要かもしれません。

 

面白いツーリング/ライド動画の作り方、ちょっと考えてみます。

 

ただ、撮影したまま放置…となっている動画は溜まったままです。

まずは、それらの公開が最優先…ですかね。

間違いは無し!

今日 8月31日(火)は、ケイデンス75rpm目処のLSDを60分です。

ケイデンス 75rpm目処 LSD 60分 完遂

 

先週は股擦れの痛みからトレーニングを休んでていました。

そんなとき、8月26日の「決定版!」の投稿で書いた通り、絶景のんびり浜松支部が誇るブルベの猛者、fuuさんとtakaさんから「皮膚の保護クリーム、プロテクト J1がいいですよ」と連絡をいただきました。

私はすぐにポチってしまいました…

 

 

 

さっそく先週土曜日の早朝走行会で使ってみたのですが、投稿にも書いた通り、私は実走で股擦れになったことはありません。

しかも初めて使ってみた早朝走行会は、そもそも時間が短く50分程度。

このためその時点では、プロテクト J1の良さが私には分かりませんでした。

 

 

しかし、今日、ローラーでこのクリームを使ってみて、その良さが、はっきり分かりました。

 

私は以前、股擦れ対策にワセリンを使っていました。

ワセリンの使い方は、人差し指の指先から第二関節ほどまでにワセリンを出し、それを痛くなる箇所を中心に、やや広めに塗る…という方法です。

ワセリンでも、ローラーでのLSDやテンポ走の1セット目(最初の20分)であれば、問題は発生しません。

汗をかいても、1セット目なら、サイクルパンツのパッドに染み込むほどではないから…だと思います。

しかし、全身から汗が滴るほどに流れ、パッドに汗が染み込んでくるころ = 2セット目(つぎの20分)になってくると、染み込んだ汗の影響で、せっかく塗ったワセリンが流れてしまうようです。

このため、2セット目の途中、だいたい30分ほど経過した辺りから、パッドと皮膚が擦れて痛くなってくる…というのがパターンでした。

痛みが弱ければ、そのまま我慢して走り続けるのですが、我慢できないほど痛みが強いときもあり、その場合はトレーニングを中止してクールダウンに切り替えます。

 

しかし、プロテクト J1では、汗をタップリかいた状態で3セット/60分をフルに走っても、クリームが流れることはないようです。

使い方はワセリンとまったく同じで、人差し指の指先から第二関節ほどまでにプロテクト J1を出し、それを痛くなる箇所を中心に、やや広めに塗る…という方法にしました。

ローラーで60分走った後の状態ですが、サイクルパンツ/パッドと皮膚の滑りは、まだ良い状態が保たれていました。

実際には、もう少し走っても大丈夫だったのかもしれません。

ワセリンであれば痛くなる箇所も、60分相応の圧迫感はありますが、痛みを感じることはありませんでした。

 

痛いのをまったく我慢しなくても、ローラー60分を完遂できたことは、私にとっては大発見です。 

痛みに対するストレスがない状態でトレーニングできるのは、モチベーションを維持するためにも良い材料だと思います。

 

明日は、ケイデンスを少し上げて、80rpm目処のLSDとしてローラーを行なってみます。

 

 

プロテクト J1。

私がもし「今年 買ってよかったもの BEST xx」を選ぶとすれば、間違いなく、その候補に入ります。

 

fuuさん、takaさん、教えていただきありがとうございました。

さすが、ブルベの猛者は間違い無し!

ライドルート 3D動画 完成

今日 8月30日(月)は、諸々あってトレーニングはお休みしました。

 

さて、8月27日の「ライドルートの3D動画」の投稿に書いたように、最近、撮影したライド動画を編集することが億劫になり、放置状態になっていました。

そこに、ガーミンで取得したログから、ライドルートを3Dでたどる動画を作成できるスマホアプリ「Relive」があることを知り、またまた動画編集のやる気が復活してきました。

 

ということで、撮影したまま放置していたもののうち、7月25日に行った「先端大-軽海-釜清水ライド」の動画の編集を行い、その冒頭に Relive で作成した3D動画を入れ、YouTubeで公開しました。

 

2021 07 25 先端大 軽海 釜清水ライド 3Dandデータ付き

 

どんなルートを走ったかが、3D表示で分かりやすく表示されるので、私としては気に入っています。

 

撮影したまま放置している動画がまだまだあります。

3Dでのルート表示の面白さをテコに、鋭意、動画編集を進めていきたいと思います。