今日は、9月1日(月)。
2025年も8月が終わり、いよいよ9月を迎えました。
高校3年生の長男は、昨日 8月31日で夏休みが終了。
今日から2学期が始まりました。
金曜日に聞いたところ、夏休みの宿題/レポートは、
「まだ終わっていない」…
とのこと。
にもかかわらず、夜中までベースを弾いて過ごしている様子。
元気に学校に出かけて行ったのはいいんですが、宿題/レポートは、ちゃんとやり終えたのか?
そこが心配です…
そんな、8月最後の昨日 31日(土)は、サツマイモ有志の会の方々と、
「”過ぎゆく夏” を想いながら、楽しく食べて/飲んで楽しく過ごす」
というコンセプトのもと、お昼の12時からバーベキューを楽しみました。
(すみません、写真は無いんです…)
”過ぎゆく夏” と言っていますが、この日も金沢は熱中症警戒アラートが出る灼熱の一日。
このため、少しでも日陰の涼を得たい…ということで、バーベキュー会場は恒例の納屋。
だた、日陰ではありますが、そこは壁に囲まれた納屋の中。
お日様が上に来るにつれて、納屋の中もどんどん熱で暑くなることが見込まれるので、正面のシャッター、および側面の引き戸は開けたままとして、風通しを良くしておきます。
加えて、ローラーでも使うようになった大型の扇風機をガンガン回して、納屋の中からも風を送ります。
これで、少しは涼しく感じることができるんじゃないか…
と淡い期待をします。
(それでも、汗がダラダラ出てくるんですけどね…)
バーベキューの開始は12時ですが、私の設営開始は8時半。
実はこの日の午前中に、町会のある打ち合わせがあり、11時ごろまで家に戻れない見込み。
それを見越して、早めに設営を開始することにしました。
まずは、普段納屋に駐車しているレジアスエースを外に出してから、コンクリート土間一面を箒で掃いて清掃。
引き続き、大型扇風機を設置して全開で運転。
扇風機の風を受けながら、折り畳み式のテーブル3卓(大、中、小)、および椅子7脚を棚から出して設置。
さらに、ポータブル型の冷蔵庫を取り出してスイッチオン。
これに、前日に購入していたビール等のアルコール類を運び入れ、冷蔵庫に入れておきます。
最後にバーベキューコンロを箱から出して組み立て、その脇に炭の箱とバーナーを設置。
これで設営は完了です。
打ち合わせから帰ってきたのが11時。
私はそのまま納屋に陣取り、11時半少し前から炭火をおこし始めました。
11時半過ぎになり、kit1002さんが合流。
さっそく ”乾杯の練習” をする私たち。
しばらく後、”乾杯の練習” に、なべちゃんも合流。
妻を含めた買い出し隊が納屋に到着したのが、12時過ぎ。
そこで ”乾杯の本番” が執り行われ、正式にバーベキュー開始となりました。
バーベキューが終わったのが、夕方6時。
およそ6時間の長丁場となったバーベキュー。
途中で、best岡田さんも合流していたようですが、途中で居眠りをしていた私は、最後になってようやくそれに気がつきました。
しかしその他の方々は、元気一杯、一緒に飲んで食べていたようです。
いやー、すごいエネルギーですよね。
テーブル/椅子、バーベキューコンロ等の片付けは、今朝になって妻と一緒に行いました。
バーベキューの痕跡がなくなり、綺麗に片付いた納屋。
その隅に、洗ったばかりのバーベキューコンロが、壁に立てかけてある。

これも、”過ぎゆく夏” の一幕…
そんなことを想った今朝の私でした。