予行演習の結果は…

今日は、11月13日(水)。

昨日 12日(火)はローラーではなく、輪行の予行演習を行ってみました。

 

予行演習の行き先は、

「東尋坊/越前海岸(三国漁港近辺)…からの芦原温泉」です。

 

当初計画していたライドコースは以下の通りです。

JR野々市駅をスタートしたら、まずは御経塚 → 美川方面へと走って行きます。

片山津で休憩をとり、そのまま東尋坊へ。

東尋坊からは三国漁港沿いからR305に出て、越前海岸を走ります。

そのまま敦賀方面に向かって走り、敦賀駅から北陸新幹線で帰る。

ただ、時間的に厳しければ、東尋坊から三国まで進んだ時点で左に曲がり、芦原温泉をゴールにしてもオーケー。

そんな計画としていました。

実際に走ったのは、走行ルートの記録が示す通り、三国で左折して芦原温泉方面に向かいました。

そこでお風呂に入って北陸新幹線に乗っています。

 

 

この日のライドはウィリエールをチョイス。

また、普段のライドなら何も持たず、ちょっとした荷物もサイクルジャージの背中のポケットにすべて収めるのですが、この日はお風呂に入って新幹線で輪行する計画。

このため、

・輪行袋
・お風呂用のタオル/バスタオル
・着替え一式(下着、ジーンズ/長袖Tシャツ)
・外履き

があり、普段よりも荷物が多い状況。

そんな訳で、多くなった荷物をリュックに入れ、そのリュックを担いで走ることにしました。

 

上の写真の通りの装備で、朝8時、周辺道路が車だらけの野々市駅をスタートしました。

通勤ラッシュで混んでいる道を美川まで走ると、ようやくあたりの車の台数が減ってきます。

そのまま走り続け、片山津で最初の休憩を取りました。

 

実はこのライドでは三つの失敗をしています。

一つ目はウインドブレーカーを着ていかなかったこと。

「日中の最高気温は20℃近くまで上がる」

そんな予報だったので、ウインドブレーカー不要と判断して走り出しました。

しかし、朝の気温は思っている以上に寒く、走り続けていると予想以上に体が冷え、急激にお腹が冷えてきました。

おそらくそれが原因だと思いますが、根上を過ぎたあたりで腹痛に襲われ、

「休憩予定の片山津まで持たない」

という状況に…

キュルキュル鳴っているお腹をさすりながら何とか安宅の関まで辿り着き、表通り/道路沿いにある公衆トイレに駆け込む事態になっています。

便器に座ってお腹を触ってみると、薄っすらかいた汗が冷えて、氷のように冷たくなっていました。

いやー、暖かいとはいえ11月中旬となれば、朝夕はしっかり気温が低いことを思い知りました。

 

二つ目は、後輪のクイックリリース。

前回ウィリエールでライドに行った際に、後輪から異音がしたため引き返したことをお伝えしました(「ホイールの異音…」)。

このときは、やや斜めにハマっていた後輪を止め直したことで異音はしなくなりました。

しかしその際、後輪のクイックリリースを ”少し緩め” に止めてしまったらしく、走っている最中に軸がズレて、再びタイヤがフレームと干渉する現象が発生しました。

しかもこのときは、”異音がする” というレベルを超えて、”リアホイールがロックする” 状況にまで発展。

 

信号が赤から青に変わって、ペダルを踏んで走り出そう…

そう思った瞬間、リアホイールがロックしたことでペダルが回らなくなり、そのまま転倒。

(後を走っていた車のドライバーの方は、きっとビックリしたと思います)

 

すぐに起き上がりバイクを起こして路肩側によけ、後輪の状態をチェック。

すると、シートチューブにリアタイヤが当たって、ホイールが回らなくなっています。

「あれー、なんでー?」

と思ってクイックリリース部分をみると、シャフトがズレて外れる一歩手前。

どうやら、前回の対処でリアホイールを止め直した際、クイックリリースをしっかり締めなかったことが原因だったようです。

 

実は私はこれまで、フロントを含めてクイックリリースを力一杯に締めることはしてきませんでした。

それは、

「ちょっと緩めでもズレることはないだろう」

と思い込んでいたから。

まあ、”走行中に軸がズレる” なんて経験もありませんでしたし…

今後はその考えをあらため、しっかり締めるようにします。

 

そして、三つ目の失敗。

それについては、また後ほど…

 

 

休憩をとった片山津ではコンビニで補給食(おにぎり)を買っています。

 

このときは、これが最後の補給(食事)になるとは思っていませんでしたが…

 

短い休憩を終えたら、つぎは東尋坊を目指して再スタートです。

 

 

この辺りを良く走っている方ならご存知だと思いますが、”御経塚-美川-根上-片山津” は強い風が吹くことが多いルートです。

とくに、私にとってライドの帰り道となる ”片山津 → 御経塚” 方向に走っていると、吹いている風が ”地獄の向かい風” となることが少なくありません。

逆に言えば、”御経塚 → 片山津” 方向なら ”追い風天国”。

その目論見通り、この日は御経塚から片山津方面に向けては追い風基調。

そのおかげで、片山津を過ぎたあたりまでは快調に走ることができました。

しかし、大聖寺を過ぎて福井県に入ったあたりから、なぜか ”向かい風” を感じるときがしばしば…

「あれー? どうしてー」

そんなことを思いながらも、まだまだ余裕のある状態で東尋坊に到着。

 

東尋坊に着いたのは11時半前。

時間的には、そろそろお昼を食べても良い頃です。

「せっかくなので、ぜひ美味しい海の幸(カニ?)を頂きたい」…

そう思って越前海岸/三国漁港方面に向かって走るのですが、これが、どのお店も

「本日休業」

の看板。

 

平日/火曜日のお昼って、海岸線の飲食店は開いていないんですね。

知りませんでした…

 

途中、最初の休憩場所 片山津のコンビニででおにぎりを買って食べましたが、それ以降、何も補給していません。

このため、(安宅の関でトイレに駆け込んではいますが…)私のお腹はベリー空いている状況。

「このままお店が少ない道を走って敦賀を目指すか、それとも芦原温泉に戻ってお昼を食べて帰るか」…

ちょっと迷いましたが、楽しみにしていたお店(カニ…)が ”本日休業” 続きだったことがあり、私の元気は萎んでしまいました。

これが影響して、この日は、行き先を敦賀ではなく芦原温泉に変更。

そうと決まれば、すぐに温泉を目指します。

 

三国から芦原温泉に行き、入ったお風呂は芦原温泉総湯 ”セントピアあわら”。

なかなかいいお風呂でした。

 

ただ、周辺を見渡しても駐輪場やサイクルラック等はありませんでした。

(実は、少し前まではサイクルラックがあったそうです)

このため、建物の外ではありますが、入り口右側のちょっと入り込んだ場所にバイクを置き、フレームとホイールのみをワイヤーロック。

いいお風呂だったんですけど、サイクルラックは撤去せずに、そのまま設置しておいてほしかったですねぇ…

 

 

お風呂から上がった13時過ぎ、そのまま芦原温泉駅に向かって出発。

お昼を食べていないのでお腹はペコペコ。

4kmほど離れた場所にある芦原温泉駅で輪行の準備をして、それからお昼を頂くことにします。

 

ところが、この輪行の準備に手間取ってしまいました。

 

上の写真は、輪行袋に入れる前の、ホイールとフレームをまとめた状態です。

よく輪行をされる方ならわかるかもしれませんが、大失敗をしています。

実は、リアホイールを外して取り付ける ”エンド金具” を付けていません。

ちゃんと立っているように見えますが、実は非常に不安定な状態です。

これが三つ目の失敗でした。

 

輪行を行ったことのある方は分かると思いますが、エンド金具には、リアホイールからクイックリリースを外し、それを刺して使います。

その際、エンド金具に差したクイックリリースのシャフトに ”パイプ” を通します。

その ”パイプ” がホイールの代わりになって、クイックリリースを締めることができます。

(パイプと締めたクイックリリースに挟まれて、エンド金具が押さえられる…そんな仕組みです)

なので、この ”パイプの長さ” が非常に重要です。

 

私が買ったエンド金具には、色々なホイール(ホイールのシャフトを指す部分の幅)に対応できるよう、3種類の長さのパイプが同梱されていました。

開封してそれを見たときに、

「あー、パイプの長さを間違えたらまずいなー」

と思ったんですよね。

にもかかわらず、まんまと間違えて、一番短いパイプを持ってきてしまいました…

 

短いパイプを指してクイックリリースを締めても、パイプが短か過ぎて押さえにならず、エンド金具はグラグラ状態。

「あーっ、やってしまった。でも、何とかしてエンド金具を止める方法はないか」…

そう考えて20分試行錯誤しましたが、どうすることもできません。

「ったく…今回エンド金具は無し!」

そんな訳で、写真の状態となっています。

 

あー、失敗したー。

これでディレイラーを痛めてしまったら、後悔してもしきれないですよ、ホント…

 

 

輪行の準備に手間取ったため、昼食を頂く時間がなくなってしまい、これも大ショック。

それでも気を取り直し、北陸新幹線つるぎ22号 芦原温泉から小松までの切符を購入。

 

 

すぐにホームに向かって、新幹線到着を15分ほど待ちました。

 

空腹を紛らすため、自販機で水を2本ほど買って飲んでいるうちに、北陸新幹線 つるぎ22号が到着。

輪行袋を担いで乗り込みました。

 

小松駅でIR石川線に乗り換え、野々市駅に帰ってきたのが15時10分。

 

リアディレイラーが心配だったので、すぐに組み立てて乗ってみます。

 

変速等のチェックも行い、問題ないことを確認。

そのまま自宅に帰り、自宅に到着したのが15時半。

「なんか疲れたなー」

というのが、この日の感想でした。

 

 

色々あった輪行の予行演習。

失敗はありましたが、何となくコツは掴んだような気がします。

それと、購入した輪行袋/輪行の道具にも、自分なりの ”もっと作業が簡単になる工夫/改善点” も見つけました。

それらについもいずれ報告したいと思いますが、まずは今回の予行演習の結論としては収穫があった(成功だった)と思います。

それらの収穫を生かして、 ”本番” ではもっとスムーズな作業で輪行を楽しみたいと思います。 

ご提案は?…

今日は、11月12日(火)。

昨日 11日(月)は、LSDイメージのローラーを60分行いました。

 

ちなみに、この日のガーミン先生推奨のワークアウトは ”休息日”。

”休息日” と言われても、

「まったく何もしないのもなぁ」…

ということで、ウォームアップ/クールダウンとそれほど変わらない負荷&ケイデンスでのローラーを行ってみました。

 

ゾーン分布も非常に低い方に寄っており、

「まあ、こんなもんだよね」

という感じ。

 

ガーミン先生の睡眠チェックによると、私の睡眠の質は、ほぼ毎日 ”悪い” ようです。

しかしここ一週間ほどは、珍しく ”普通”、または ”良い” と言われ続けていました。

考えてみると、最近はお風呂のときは、シャワーだけじゃなくて湯船につかるようになりました。

「お風呂のおかげで睡眠の質が良くなったのかな? まあ、いい感じで疲労回復ができているんだったらそれでオッケー!」

…と思っていたのですが、そこで ”休息日” の提案。

このあたり、ガーミン先生は何を基準にして判断しているんでしょうね…

 

数年前からですが、リカバリ/LSD等を行っても両足の疲労感は抜けず、それが慢性的になっているような感覚があります。

お風呂に入ったそのときなどは、少し良い感じになるんですが、翌朝になるとまた両足に疲労感が戻っています。

加えて、両足の筋肉も柔軟性が少なくなって、硬くなっている感じ。

歳をとって還暦を過ぎると、誰でもそんな感じになるんでしょうか?

ちょっと気になります。

 

 

さて、つぎの ”おすすめワークアウト” は何になるのか?

もしかすると、ハードな内容を提案されるかも…

ちょっとビビりながらも、楽しみにチェックしてみたいと思います。

マイスターを目指して…

今日は、11月11日(月)。

一昨日 9日(土)と昨日 10日(日)は、それぞれローラーを行いました。

 

一昨日

 

昨日

 

どちらの日も軽いテンポ走のローラーで、時間はそれぞれ50分、30分でした。

昨日は、20分過ぎから右膝に違和感が出て、25分でそれが痛みに変わって来たので、30分を過ぎた時点でクールダウンとしています。

 

痛みは出ましたがクールダウン中に痛みは引いたので、引きずることはないと思います。

しかし、

「古傷に、ちょっとした痛み出ることが増えたなー」

本当にそう思います。

そんな古傷/痛みとは、”上手く付き合っていくしかない” んですが、

「若い頃に無理をせず、ちゃんと治療やメンテナンスをしておけば良かったなぁ」

と思うことも、これまた事実。

 

「後悔、先に立たず」

…まさにその通りです、ハイ。

 

 

痛みが出て目標の時間には届いていませんが、これで一週間ちょっと、ローラーを続けることができました。

たかが一週間で、持久力や筋力が向上することはありませんが、ローラー前に行っている準備体操の中で、方足立ちをして、反対側の膝を上げて股関節を回す運動をしているときのこと。

当初は、その運動をすると、体全体が少しフラフラして、上げた足を地面に着くこともあったのですが、数日前からは、以前のようにバランスを崩さずに連続して行うことができるようになってきました。

 

その運動に慣れただけ…かもしれませんが、

「少しは、体幹が戻ってきたのかも」

と、ちょっと前向きに考えておくことにします。

 

 

さて、以前、北陸新幹線が敦賀まで延伸したことにちなんで、

「越前海岸沿いのR305を走って、美しい海や海岸に並ぶ奇岩などの景色を楽しみ、帰りは敦賀から北陸新幹線で輪行で帰ってくる」

というライドを考えてみたことがあります(「越前海岸ライドの計画…」)。

そのアイディアはまだ実現していませんが、それに向けて輪行袋は購入済み(「輪行 事始め…その3」)なのですが、まだそれを使ったことは無い…というのが現状。

 

そんな11月。

この時期になると、ここ北陸ではになり、”カニ漁が解禁” が話題に上ります。

オスのズワイガニ、メスの香箱ガニ。

TVでも、カニ漁の水揚げや市場でのセリ、そして美味しいカニ料理のことがニュースになります。

それらのニュースを見ていて、ふと以前考えていた越前海岸のライド計画を思い出しました。

 

美味しいカニを堪能しながら美しい越前海岸を走る。

敦賀にゴールしたら温泉に入り、北陸新幹線に乗って輪行で金沢に帰ってくる…

そんな煌びやかなライドを、ぜひ行いたい。

だたそのためには、北陸新幹線での輪行が前提となります。

 

うーん…

でも、輪行袋は買ったものの、まだ配達されたときのまま、開いてもいないなぁ。

とりあえず、輪行袋にロードバイクを納める練習をしないといけないか…

 

輪行マイスターの池田さんの動画を参考に、ちょっとやってみますかね…

遅すぎたか?…

今日は、11月9日(土)。

昨日 8日(木)は、LSD〜軽いテンポ走ペースのローラーを40分行いました。

 

狙い通り、LSD〜軽いテンポ走にすることができているようです。

これでもう少し長く(理想を言えば120分ほど?…)、このローラーを続けることができれば理想的。

しかし、まだ体各所の筋力が戻っていない/足りないようで、途中で色々なところが痛くなってきたり張ってきたりしてしまいがちで、昨日もアキレス腱の痛みが出てしまいました。

秋から冬に向かってきた最近になって、私はようやくトレーニング後のお風呂の際に、シャワーのみから湯船につかるようになりました。

それまで寝る前に布団の中で行っていた足首や脹脛のストレッチですが、湯船につかるようになってからは、そのタイミングで行うようになりました。

これで、足首や脹脛がさらに良くなってくれればいいなぁ…

そう思っています。

 

 

以前であれば、60分のローラーでも短い時間に感じられたのですが、今はまだ40分でさえ長く感じます。

 

年齢による衰え…ということも、もちろんあると思います。

だたここ1年ほどは、色々な状況があってしっかりしたトレーニングができていませんでした。

それによる持久力/筋力の低下度合いは、どうやら私の想定を超えて進んでしまったようです。

低下した持久力/筋力は、やはりトレーニングで取り戻すしかありません。

 

62歳を超えて果たして持久力/筋力の向上は望めるのか?

そんな疑問も感じますが、以前、80歳を超えたボディビルダーの方を特集したTV番組を見たことがあります。

この方は、妻が病気になったことでボディビルダーとしてコンテストに出場することをやめ引退することにしたそうです。

若者と一緒になって、ジムでトレーニングを重ねてきたそうで、ここ1〜2年前からは停滞してしまっていたそうですが、それまでは自己ベスト等の各種データ・数値は、少しずつであって向上/成長させることができていたそうです。

 

その方の年齢まで、私はまだ20年近くあります。 

まさに、

「何事も、あらためるに遅すぎることはない」…

これですね。

 

ハードにやりすぎて怪我をしては元も子もありません。

しかし、この先も持久力/筋力が向上することを信じて、少しずつ/一歩ずつトレーニングに取り組んでいきたいと思います。

京都との距離…

今日は、11月8日(金)。

昨日 7日(木)は、妻の母(私のお義母さん)方の親戚で不幸があり、京都まで行ってきました。

 

お義母さんは4人の兄弟/姉妹でした。

その4人兄弟/姉妹は ”1:長男、2:長女、3:次男、4:次女” の構成。

お義母さんは、その中の末っ子となる ”4:次女”。

他の兄弟/姉妹はすでに亡くなられており、健在なのはお義母さんだけです。

 

4人兄弟/姉妹の中で、”1:長男” と ”2:長女” の二人は、若い段階で実家の金沢を離れて京都へ行っています。

京都に行った ”1:長男” は丁稚奉公としてお店で働き、さらに独立して自分の商店を立ち上げて財産を築いた…という立身出世の人。

その商店は、現在でも ”1:長男” & ”2:長女” の一族が経営されているとのこと。

金沢に残った ”3:次男” と ”4:次女” ですが、”3:次男”が実家の後継ぎとなり、”4:次女” のお義母さんがお義父さんに嫁いで妻が生まれた…

そんなファミリーヒストリーがあったそうです。

 

亡くなられたのは、”1:長男” の長男の方。

妻が小学生のころは、夏休みになるとそのお宅に行って、お義母さんも一緒に何泊か泊まってくることが恒例だったそうです。

京都には、”2:長女” の家系の方々も住んでおられるので、かつて妻が京都に遊びに行った際には、”1:長男” と ”2:長女” 家族の子供たちと一緒に遊ぶことが、とても楽しみだったそうです。

 

 

お悔やみの連絡は6日(水)の夜にあったのですが、その日のお昼には、すでに家族葬として葬儀は終えたとのこと。

しかし妻としては、

「とてもお世話になった方。とりあえずその方のお宅に行き、お参りをしたい。それに親戚の方々にも会いたい」…

ということで、急遽、京都のお宅に行くことになりました。

 

親戚のお宅があるのは、京都府宇治市大久保町。

金沢市の自宅からは、往復で520km以上になりそう…

ということで、朝7時、ガソリンスタンドが開くと同時に燃料を満タンに。

それから朝食を食べ、掃除/洗濯等を片付けた朝9時、妻と一緒に自宅を出発。

お店が開くと同時に仏事用の和菓子を購入し、そのまま金沢西インターから北陸道→名神→京滋バイパスへと進み、親戚のお宅に向かいました。

 

途中、北陸道の工事による車線規制/渋滞、そしてS.A.での休憩&昼食等も入れながら、13時半過ぎには親戚宅周辺に到着。

ところが、その辺りの道路、街並み/景色は、妻が子供のころに見たものとは随分変わっている様子。

それに戸惑いながらも、なんとか目的の親戚宅を特定。

そして14時少し前、ようやく ”ピンポン” を押しました。

お宅に上がりお参りをさせていただいていると、”2:長女”の家系の方もいらっしゃって、一緒に遊んだ ”かつての子供たち” が再会。

しばし歓談が続きました。

 

その話の中で出たことなのですが…

”1:長男” の方は商売に成功して財産を成したことから、石川県志賀町に別荘を購入していたそうで、その家系の方々は時々別荘へ泊まりに来ていたそうです。

 

そんな今年の1月1日。

志賀町の別荘でお正月をお祝いするために、”1:長男”の家系の方々は京都から別荘に来ていたそうです。

そこに発生した能登半島地震。

その際の志賀町の震度は、なんと震度7。

「今まで経験したことのない揺れで、この世の終わりだと思った」

とのこと。

 

別荘はなんとか倒壊しなかったそうですが、家の中は食器棚やタンス等がすべて倒壊して足の踏み場がなく、

「そこで一晩を過ごすことは、とてもじゃないけどできない」…

そんな状況だったそうです。

 

とりあえず金沢方面に避難するため、すぐに車で移動しようしたそうですが、みなさんご存知の通り、このときは、そこかしこで地割れ、崖崩れ/土砂崩れが発生。

また車が通れるとしても、至る所で大小の段差が発生しており、路面をよく確認しないと、そもそも安全に走ることができない状態だったそうです。

これらのため、

「知っている道を走って行って、地割れ、崖崩れ/土砂崩れの箇所で引き返す」

ということを繰り返すことに…

しかし結局は、国道や幅員が広い(広かった…)メインルートには、安全に金沢方面に戻れる道路は無かったそうです。

 

そうこうしているうちにあたりが暗くなってしまい、

「ただでさえ道路状況が良くない中を、前がよく見えないまま走るリスクを犯すことはできない」

と考え直し、比較的別荘から近かった能登ロイヤルホテルに避難することを決断。

能登ロイヤルホテルに行くと、すでにロビーは避難者の方で溢れている状態。

ホテルもおそらく大変な状況だったのでしょうが、避難してきた人々には、食事と1グループごとに布団を1つを提供してくれたそうです。

親戚の方々も食事を頂くことができ、その日は全員が1つの布団にくるまってロビーで寝たそうです。

 

いやー。

実際に体験した方の話を聞くと、能登半島地震の怖さがあらためて分かります…

 

 

お参りと、しばしの歓談を終えて、そのお宅を出たのが15時。

すぐに自宅に向かって来た道を帰り、自宅に帰って来たのが19時半。

この日の走行距離は、531kmでした。

 

家に帰ってから夕食を食べ、お風呂に入り、布団に入ったのは21時半。

この日はあっという間に眠りに落ちました…

 

長女が住んでいる群馬のアパートに行くより、距離的には100km以上近い京都の親戚宅。

往復するとなると、200km以上の差があります。

しかし、走っている道路の渋滞や交通量の多さが理由なのか、近いはずの京都往復でも、疲れ方は群馬往復とそれほど変わらない印象。

近いようでやっぱり遠い、”京都との距離” を感じた1日でした。