2024年 収穫の秋…

今日は、10月21日(月)。

昨日 20日(日)は、有志の会によるサツマイモ掘りを行いました。

 

今年は13軒の方々が参加したサツマイモ有志の会でした。

だたし、収穫作業に参加できたのは9軒/12名の方でした。

 

サツマイモ有志の会で行っている畑作業としては、

・5月の苗植え
・6月/7月/8月/9月の草刈り
・10月の収穫

があります。

こうやって振り返ってみると、毎月何かしらの作業を行っています。

 

ただメンバーの方々にはそれぞれの都合があり、みんな揃って作業を行うことはなかなか難しいのが現実です。

たとえば、子供のクラブ活動、急な仕事、そして家族旅行…などなど。

このブログでは名前がよく出てくるむぎーさんも有志の会メンバーですが、彼は金沢を離れて浜松で単身赴任中のため、そもそも予定を合わせることが難しかったりします。

なので私たちの有志の会は、

「各自、都合のつく範囲で作業を手伝えば良い」

という、少し緩めのルールしか設けていません。

今年はほぼ ”幽霊会員?” だったむぎーさんですが、来年は、帰省の予定をサツマイモ関連の作業に合わせてもらい、何かの作業を手伝ってもらえるといいな…と思っています。

むぎーさん、よろしく!

 

 

上の写真は、

①サツマイモの蔓を切り
②マルチシートを剥がす

という準備作業を終えて、すでにサツマイモを掘り始めています。

 

切ったサツマイモの蔓は、写真手前側に寄せてあります。

 

上の写真は、畑を反対側から撮影したものですが、中央/奥側に、切った蔓が集められています。

 

サツマイモを掘る作業は大変ですが、実は蔓の処理も、これまた大変。

昭和の時代であれば周囲の家はまだほとんど建っておらず、気兼ねなく畑での野焼きができました。

しかし平成/令和と時代が進んだ現在では、たとえ消防署に届け出をしたり、ご近所の方々にお知らせをしたとしても、通りかかった方による ”199番(火事の通報)” が行われてしまうことから、消防署からは、”できれば止めてほしい” 言われることがほとんどとなりました。

このため、一昨年までは蔓を短く切って畑一面にばら撒き、肥料として再利用することにしていました。

しかし短く切った蔓を畑の土にすき込むトラクターを一昨年の冬前に手放してしまったため、もうその手は使えません。

そのような経緯から、昨年からは、金沢市が運営しているゴミ捨て場に捨てに行っています。

 

 

すべてのサツマイモを掘り終えて、各家々に配達をします。

今年は、収穫量が少なかった種類があり、サツマイモを入れた袋がスカスカの状態のものもありましたが、それでも一軒あたり土嚢袋で6袋の取り分となりました。

 

上の写真は、むぎーさんの家に配ったものです。

13軒すべてで、この量の割り当てを受け取っています。

 

今年は酷暑だったせいか、例年に比べて収穫量が少なめだったのですが、それでもこれだけの量が取れました。

これから、サツマイモの天ぷら、焼き芋、大学いもなど、色々な方法で楽しんでみるつもりです。

 

 

2024年の収穫の秋も無事終わりました。

来年2025年も、サツマイモ有志の会を続けていきたい…

そう思いました。

 

 

追伸

さて、畑の端に寄せたサツマイモの蔓。

サツマイモを掘り終えたタイミングで、男性陣が総出で、その蔓を適度な長さに切りながら、45L、そして70Lのゴミ袋に詰めていきます。

 

そして、詰め終わったゴミ袋の数は…

なんと、45L:70袋&70L:5袋で、都合75袋!

そして、これらの袋を軽トラックに乗せて金沢市のゴミ捨て場に捨てに行くこと、なんと2回!

 

寄せてあった蔓がなくなった状態が以下です。

 

収穫が終わった、ちょっと寂しげな畑の風景でした。

いい汗をかくには…

今日は、10月19日(土)。

昨日の17時半、ようやく旅行から妻が帰ってきました。

また妻と共に、群馬県富岡市に住んでいる長女も一緒に帰ってきました。

それに伴い、昨日 18日(金)の夕食準備完了をもって、私の主夫生活は無事終わりました。

 

ちなみに、昨日の投稿で、長女は

「自分が卒業した大学/大学院のOGとして、学生に企業の話をするらしい(「先輩(OB/OG)としての話…」)」

…と書きました。

しかしこれは間違いでした。

 

長女が言うには、

「その機会は確かにあるけれど、それはもう少し先。今回は、バレーボール部の現役学生とOB/OGの交流会があって、それに参加する」

とのこと。

なるほど…

 

交流会として開催される食事会(飲み会?)の前には、現役チームとOB/OGチームでのバレーボール対戦も組まれているようで、彼女は久々に試合に出るようです。

いやー、いいですねー。

 

現役だったころから比べると、おそらく、体は ”かなり” なまってしまっている長女。

それでも、久々にいい汗をかいて先輩/後輩と過ごすのは楽しいはず。

彼女には、久々に仕事絡みの人間関係から離れて、リラックスした時間を満喫してほしいと思います。

 

さて、妻が帰ってきたことで、いよいよ私のトレーニング生活が再開となります。

長女と同様、私も体がなまってしまっています。

すぐにでもエリート ネロでズイフトを行って、

「いい汗をかきなまった体を鍛え直したい」

…ところですが、ズイフトの環境整備が必要となります。

 

ただ、この手の環境整備作業は、なかなか一筋縄ではいかないもの。

今日は、まずはそのあたりの整備作業を進めるために、じっくり時間を使うことにしようと思います。

先輩(OB/OG)としての話…

今日は、10月18日(金)。

妻が旅行から帰ってくるのは、明日の19日(土)だと思っていましたが、これは私の勘違いでした。

今日 18日の夜…というか、夕方遅くになって帰ってきます(「インバウンド…」)。

ただし、

「夕飯は、家に帰ってから一緒に食べる」

とのこと。

なので、今日いっぱいは私の主夫生活が続く、それは変わりませんでした。

 

今日いっぱい、頑張ってみます!

 

 

さて、妻は昨日は群馬県富岡の長女のアパートで一泊したのですが、なんと、長女も一緒に自宅に帰ってくるとのこと。

どうやら明日 19日(土)に、自身が卒業した大学/大学院において、就職した企業の説明会…というか紹介を行うようで、そのためにこちらに帰ってくるそうです。

 

内定者との面談なのか、それとも来年度の卒業者に向けた説明会なのか…

そこは分かりませんが、おそらく大学/大学院のOGとして、彼女は在学中の学生と会ってくるのでしょうね。

 

私が新卒で就職したころはどうだったかな…と、ふと思い出してみました。

たまたま先日、私が新卒で就職した企業の元上司、および元同僚と、東京/上野で久々に会う機会がありました(昼飲みから始まって、その後カオス状態までになりましたが…)。

私が新卒で就職したのは、メーカー系のソフトウエア専門会社でしたが、上記の元上司/元同僚と飲んでいる席で出た話の内容は、楽しい思い出や出席できなかった方々の現状の話もありましたが、やはりシステム開発プロジェクトの進捗が遅れて収拾がつかなくなったり、客先システムのトラブル対応が収束せず大問題になったりしたことなど、皆で苦労したことが話題の大半を占めていました。

 

私が就職した今から40年前のソフトウエア業界は、全国の都市銀行や地方銀行、それに加えて証券関係の大型汎用コンピューターのシステム更新が連続して実施されている状況でした。

そこに加えて、アメリカから摘発された産業スパイ事件の対応が重なった結果、日本のほぼすべてのメーカー系のソフトウエア会社…というか業界全体として、未曾有の業務逼迫状況にありました。

このため、メーカー系の会社と言えども、業務状況は当然の如く超ブラック。

プロジェクトの遅れや客先でのトラブル対応を抱えている部署は数多く、どの部署でも残業が100時間を超える人がゴロゴロいたと思います。

さらに、ときによっては残業が200時間を超えている人が居る…そんなことも当たり前でした(私もその一人でしたね…)。

 

しかし今回集まったメンバーは、普通に考えれば思い出したくもない ”プロジェクトの遅延/客先トラブル対応の記憶” を、嬉々として話しています。

各メンバーは、全員が50歳を超えている(元上司は喜寿の77歳)ため、感性/志向的には、ちょっと古いのかもしれません。

しかし、”苦労を共にした仲間” という感覚がベースあるからでしょうか、

「過去の武勇伝を自慢する」

のではなく、

「自分たちが惨めで、吊し上げられて、苦労した」

そんな状況を、

「でも俺たち/私たちは皆で協力して、それをひっくり返してきた/乗り越えてきたよね」…

その喜びを、皆でもう一度追体験したかった…

それが目的だったのかもしれません。

 

 

そんな状況を考えてみると、私がOBとして自分の卒業した大学に行き、在学中の学生に自分の企業について話すとすると、あまりいい話はできなかったでしょうね。

「作業量に対してプロジェクトメンバーが足りないので残業が多いのは当たり前」

「当然システム開発は遅延し、残業は100時間を超えることもザラ」

「そこに客先システムのトラブル対応で事件が発生(収束しない/失敗等…)すると、残業は200時間を超えるときもある」

私たちの年代のソフトウエア業界は、どこもそんな感じだったと思います。

 

働き方改革が叫ばれている昨今であれば、こんな状況はあり得ないでしょう。

とは言え、程度の差はあったとしても、今でもプロジェクトの遅延/客先でのトラブル対応等が重なれば、”似たり寄ったりの状況になる”…でしょうね、やっぱり。

 

 

長女がどんな状況で働いているのか、それを私は知りません。

このため、彼女が、OGとしてどんな話を学生に向けてするのか、ちょっと想像ができません。

 

彼女が厳しい状況で働いているとしても、あまりに生々しい話してしまい、

「学生たちを怖がらせる」

ようなことは、避けてほしいと思います。

しかし、嘘/甘い言葉で誘い、

「誤解した学生が就職 → ミスマッチで早期退職」…

となることも避けるべきだと思います。

 

うーん、難しいですねぇ…

 

 

ただ、厳しい現実があったとしても、仲間たちと協力すれば、それを乗り越えることは不可能ではない。

そして、その仲間たちとは、40年を経過してもなお交友を深めることができる…

そこは伝えたいと、私は思ます。

 

先輩(OB/OG)としての話。

長女の話は分かりませんが、私の話はこれですかね。

 

しかし、その内容だと、その企業には就職してもらえなさそうです。

(あっ、だから40年ほど前、私にはOBとしての面談/話の依頼は無かったのかも…ですね)

酸っぱい味も…

今日は、10月17日(木)。

主夫生活の2日目の朝

 

主夫生活ゼロ日目の15日(火)の夕方は、次女、長男、そして私分の大量の洗濯物の処理から開始。

続いてお風呂の掃除、種々の片付け、夕食の準備と際限がない状況。

なお、夕食ですが、ちょっと余裕がなかったのでスーパーの惣菜(油淋鶏/ビーフコロッケ/サラダ)で済ませました。

 

主夫生活初日の昨日 16日(水)は、通常の主夫モード。

食事の用意から始まって、洗濯、掃除と続いています。

ちなみに食事については、以下のような献立としました。

●16日(水)

・朝食 ご飯、ネギ/しいたけの味噌汁、豚肉/玉ねぎ/ネギ/にんじんの野菜炒め
・昼食 私はご飯&朝の余りの野菜炒め → 長男のお弁当も同じ内容…
・夕食 食パン、ビーフシチュー、温玉サラダ

このうち夕食のビーフシチューは、12皿分を一気に調理。

翌日の朝食でも食べられるようにしました。

 

2日目の今日 17日(木)は、以下とします。

●17日(木)

・朝食 ご飯、前日のビーフシチュー、ゆで卵、皮付きポテト/ソーセージ焼き
・昼食 私はご飯&前日のビーフシチュー → 長男のお弁当は「たまごサンド」&ポテト/ソーセージ
・夕食 ご飯、豚肉/ピーマン/ナスの味噌炒め、冷奴

 

以降についてはまだ考えておらず、これから検討します…

 

主夫生活を送っていると、事務所で仕事ができる時間は4時間ほど。

なので、買い物や家事に充てる時間を考えると、どうしても余裕がなくなってしまいます。

また、時間的なこともありますが、主夫生活の最中、私の場合は心の余裕がなくなってしまうことも生活に非常に影響してきます。

そんなこんなで、主夫生活をしているときは、どうしてもトレーニングを行う気分になれません。

 

せっかく導入したエリート ネロですが、

「ズイフトでの楽しいバーチャルライド」

を楽しめるのは、もう少し先になりそうです。

 

 

さて、昨日の夕飯のおかずとして作ったビーフシチュー。

世の主婦の方々は、ビーフシチューでは塊り、あるいは一口大に切った牛肉をお使いだと思います。

しかし私は、(値段のこともありますが…)小間切れの牛肉を使うことがほとんど。

 

シチューの具であるジャガイモ、ニンジンは、大きめのゴロッとした感じ。

シチューの汁の中には、トロトロになったタマネギが溶けている。

そして、ジャガイモやニンジンのように、牛肉もゴロッとしている…のではなく、トロトロになったタマネギと共に、汁の中に小間切れの牛肉がびっしりと存在している。

スプーンでシチューを掬うと、それが見えたりします。

そんな様子を感じながら、シチューを口に運ぶ…ここに私は幸せを感じます。

そんなことがあり、シチューではゴロッとした牛肉ではなく、私は小間切れの肉を使っています。

 

しかし、子供たちも同じとは限りません。

そのことを、夕食の際に子供たちに聞いてみました。

 

私:
お父さんは、シチューのときに小間切れの肉を使ってるけど、ゴロッとした肉と小間切れの肉と、どっちの方がいい?

次女:
どっちでもいい。

長男:
お母さんも小間切れを使うから、小間切れのものしか食べたことが無いよ。

私:
そうか…
(子供たちには、こだわりは無さそうです)

 

ただし、それに続いてこんな話がありました。

次女:
でも、この前作ってくれたビーフシチューは、ちょっと酸っぱい感じがあった。
今日のビーフシチューはそれが無くて、とっても美味しい!

長男:
僕もそう思う!

私:
あっ、そう。
使ったルーと赤ワインが違うからかな?
今度からビーフシチューを作るときは、今日のルーと赤ワインを使うことにするよ。

(実は、使ったワインは、チリ産の1本¥500-ほどの安い赤ワインでした…)

 

 

たとえば、もう少し高級/本格的な赤ワインを入れたときは、今回よりも気持ち酸味が強くなるような印象。

そんなちょっと ”酸っぱい味” のビーフシチューも味わい深いもの。

しかし次女も長男も、その味はお好みでは無いとのこと。

 

すでに大人の次女。

長男は、今まさに大人の階段を登っています。

とは言え、酸っぱい味、苦い味、エグ味がある…そんな食べ物/飲み物を楽しむのは、まだ少し早いのかも。

色々な味を楽しむには、もう少し経験を重ねる必要がありそうな子供たちでした。

インバウンド…

今日は、10月16日(水)。

ブログを更新するのも、およそ一週間ぶりです。

さて、この一週間、私は何をしていたかというと…

 

実は、13日(日)に、姪(義兄の次女)の結婚披露宴式が東京で行われるとのことで、私と妻は土曜日に金沢を出発し東京に行っていました。

 

ちなみに東京へは、私が運転するレジアスエースで向かいました。

 

披露宴前日 12日(土)の朝8時半ごろに自宅を出発。

金沢西ICから北陸道に乗り、上信越道→関越道→首都高と走り繋ぎ、途中高速道路の工事渋滞にも巻き込まれながら、17時少し前、ようやく国立競技場のほぼ隣にあるホテルに到着してチェックインとなりました。

 

楽な方法を選ぶのであれば、北陸新幹線で金沢ー東京をビューっと行く方法があります。

まあ、ほとんどの方であればそうするでしょう。

北陸新幹線を使うとすると、新幹線に乗っている時間が2時間半、その他の徒歩や電車に1時間として、都合3時間半ほどしかかかりません。

ということは、朝7時ごろに金沢駅を出発する”かがやき502号”に乗れば、東京駅に到着するのは9時半ごろ。

親族の顔合わせが10時半開始、披露宴の開会が11時なので、披露宴に出席する服装そのままでの移動とはなりますが、新幹線であれば当日の移動でも十分間に合います。

 

ちなみに披露宴の閉会が13時。

14時半ごろに東京駅を出発する”はくたか567号”に乗れば、17時半には金沢駅に到着。

つまり、東京で行われる結婚式/披露宴に金沢から出席する場合でも、”日帰り可能” ということなんですよね。

いやー、すごい時代になったもんです。

 

だた、たしかに北陸新幹線で行けば時間はかかりませんが、私は(レース以外であれば…)

「移動にかかった時間が長ければ長いほど、その道中には価値がある」

というコンセプト。

途中の渋滞、寄り道、さまざまなハプニングも含めて旅行を楽しみたいと思っています。

まあそんな私の想いもあって、今回はレジアスエースでの移動をチョイスしました。

 

 

国立競技場のすぐ近くのホテルにチェックインして部屋に入ったのが、およそ17時。

荷物の整理等を行い、17時半からホテルのレストランでディナーを頂き、この日は大人しく就寝。

翌日 13日(日)は披露宴当日。

この日は、披露宴の前に10時半から親族一同での顔合わせがあるとのことで、10時には披露宴会場に来てほしい…とのこと。

 

「あまり朝をゆっくり過ごしてはいられない」…

ということで、朝食会場となっているレストランに、開場時間の少し前(6時50分)に妻と行ってみると、ロビーにはすでに人がいっぱい。

レストランに並んでいるのではなく、

・すでにフロントでチェックアウトを行っている
・チェックアウトの順番を待っている
・チェックアウトが終わって、グループで今日一日の相談をしている

…という方々でごった返しています。

 

その方々は、ほぼ日本人ではありませんでした。

また、以前であれば中国/台湾の方々が観光客として日本を訪れることが多かったようです。

しかし、ここ最近の円安/ドル高の状況を反映しているのか、中華圏の方よりも欧米の方々の方が圧倒的に多いように見えました。

話している言葉も、

・英語
・ドイツ語
・スペイン語(ポルトガル語?)

と多彩です(意味は分からないのですが、何語かというのは、雰囲気で何となく感じられる…ような気がします)。

 

インバウンド(inbound)。

金沢の兼六園周辺でも外国人の方をよく見かけます。

しかし、東京で見かけた外国人、それも欧米の方の数は桁違い。

その実情/実態を明確に感じた東京遠征となりました。

 

 

追伸

なお、13日はそのまま国立競技場脇のホテルに連泊。

ただし、翌日からは妻と私は別行動であり、その概略は以下のようになっています。

 

●私

・14日(月)
朝ホテルをチェックアウトし、妻を横浜駅西口までタクシーサービス。
そこからとって返して東京/上野に。
10時半に、上野駅前のホテルに荷物を預けて、車もホテルの立体駐車場に駐車。
時間が余ったので、上野駅周辺(台東区)をブラブラ。
その後、14時から、1985年に新卒で就職した横浜時代の会社の元上司、および当時の同僚、都合9名の方々と上野駅前で昼飲み…からの3次会/21時までの鯨飲馬食。
ヘロヘロでホテルに戻って、そのまま爆睡。

・15日(火)
朝に上野のホテルをチェックアウト。
夕方になり、レジアスエースで金沢の自宅に帰着。
(↑これが昨日)

 

●妻
・14日(月)〜16日(水)
中学時代の同級生2名と共に、横浜/鎌倉の旅行を堪能。

・17日(木)〜18日(金)

群馬県富岡の長女のアパートに行き、そこで一泊。
18日の夜に、金沢/自宅に帰着。

 

ということで、18日(金)の夜までは、再び私が主夫生活を行う必要がある…

そんな ”厳しい一週間” となりそうな私でした。

 

 

ちなみに、上野駅前のホテルに荷物を預け、車を止めたのが10時半。

そこから上野駅周辺(台東区)をブラブラしていたのですが、まずは、御徒町とアメ横に向かってみました…が、そこもインバウンドの方々が大挙して押し掛けてきていました。

 

「あー、もう分かったから。ここはもういいや」…

ということで、御徒町/アメ横は早々に切り上げて、つぎは駅の反対方面に向かってみました。

歩いて歩いて、そして曲がってグルグルしていましたが、そこで懐かしい趣きの銭湯を発見。

思わず入浴してしまいました。

 

観光客の方々がいっぱい入浴しているようで、私を含めて貸し出しのタオルを借りている方多数。

 

この日は最高気温が26℃と、この時期としては異常な暑さ。

街ブラで汗ビッショリだったのですが、その体も銭湯への入浴でさっぱり。

そして、さっぱりした体で、懐かしい仲間と共に飲むビール…からのカラオケ&中華料理店で締めるという3次会までのカオス状態。

いやー、最高。

 

上野の街は、インバウンド、そして昼飲み&カオスの街でした。