ピナレロ vs フォーカス vs チネリ 結論(ローラー編)

三日間をかけて、チネリ ヴィゴレッリ・ロード、フォーカス イザルコ・マックス、ピナレロ DOGMA F12の3種類のフレームと、カンパのシロッコ、ボーラの2種類のホイール、都合6通りの組み合わせについて、ローラーでのショート・インターバルを行いました。

その結果は、以下の通りでした。

 

まず、重量は以下の表の通りとなります。

      シロッコ ボーラ
チネリ   9.19kg  8.78kg
フォーカス 8.00kg  7.58kg
ピナレロ  8.11kg  7.69kg

 

また、各組み合わせでの最大スピード、ケイデンス、およびそのときのパワーは、次の表の通りです。

      シロッコ  ボーラ
——————————————–
チネリ   64.8km/h  62.3km/h
      136rpm   134rpm
      505W    521W
——————————————–
フォーカス 66.2km/h  66.6km/h
      139rpm   140rpm
      581W    521W
——————————————–
ピナレロ  63.0km/h  63.7km/h
      133rpm   134rpm
      535W    487W

「チネリ with ボーラ」については、ブレーキを引きずっていた事による特異データとなっている可能があり、そのまま比較しても正しい判断はできないかもしれません。

チネリについては特異データも含まれている可能性がありますが、とりあえず「フォーカス with シロッコ」を100としたときのパワーを表にしてみました。

      シロッコ ボーラ
チネリ     87   90
フォーカス  100   90
ピナレロ    92   84

 

上記表に従うと、ペダリングでのパワー伝達効率がいいフレームは、順に、
チネリ > ピナレロ > フォーカス
という結論になります。

ブレーキシューの引きずりがなければ、チネリにボーラを履かせた場合の数値は78、最大パワーでいうと455W程度であったハズ…と推定しています。
(これは仮定の数値ではありますが、おそらく正しいと思います)

 

パワー伝達の効率は、ペダリングそのもののロスがなければ、フレームの『クランク軸が取り付けられているBBまわり → チェーンステー → リアエンド』までの構造/特性に依存しているような気がします。

重いけれど、丸いパイプでも剛性が高い鉄(クロモリフレーム)。
軽いけれども鉄に比べて剛性が弱く、特殊な製法、特殊な形状にして剛性を稼ぐ炭素繊維(カーボンフレーム)。

各フレームのBBからチェーンステー後端までの材質と形状の特性が、上記のパワー伝達効率の結果になった…と考えています。

 

今回の結論は、三本ローラーでのショート・インターバルでの結果です。

実際に外を実走する場合には、車体の重さ、それに空気抵抗の影響を、大きく受けます。

つまり、パワー伝達効率のいいチネリであっても、重さや空気抵抗がネックとなって、実走では速く走れない可能性がある…ということになるでしょう。

これについては、またどこかで外を実走したデータを取得し、「実走編」として比較/検討したいと思います。

フレーム対決 CASE3 ピナレロ(結論回)

「ピナレロ vs フォーカス vs チネリ」の第三弾として、昨日は、ピナレロでのデータ取得を行いました。

フレーム対決としては、これが最後のデータ取得となります。

昨日の12月25日(金)、データ取得を終えてプロテインを飲み、それからお風呂に入る…と、ここまではいつも通りだったのですが、その後は我が家のクリスマス・パーティでした。

まずはシャンパン。これは妻の好みに合わせて、フランス産の甘口を選択。
なので、最初のグラスを飲み干すと、シャンパンは妻と娘に任せます。

私はすぐにビール(メッチャ絞っているやつ…違う違う、最初に絞ってるやつ)、その後はウィスキー(…がお好きでしょ、ダブルの水割りで2杯)へと飲み進めます。

その間、娘が通っている調理師専門学校で販売しているクリスマス用のオードブル(AとBの2セット)&スナック菓子などのおつまみ各種を、家族5人でどんどん食べていきます。

クリスマスオードブル 2種

そして、最後に、トドメのケーキ…

という訳で、データ取得の当日にはブログ更新ができませんでした。
せっかくのカロリー消費も台無しですが、こんな日も、まあアリですよね…

 

さて、本題の取得したデータです。

ピナレロ with シロッコ

 

ピナレロ with ボーラ

 

チネリ、フォーカスのときと同様、まずホイールにシロッコを履いた状態でショート・インターバルを行い、続いてホイールをボーラに履き替えてショート・インターバルを行います。

 

今回も、クランク/スプロケのギア選択、空気圧等は全て同じ条件です。

ただ、今回はどちらのホイールでも、ウォームアップの最中に、あっ忘れた…ということで空気圧をチェックしました。
最後のデータ取得ということもあり、だんだん緊張感が無くなって準備が疎かになってしまいました。.

 

それと、3日連続でのインターバルということもありますが、今日はシロッコだけではなく、ボーラを履いているときでも「疲れるのが早いし、ペダルが重いなぁー」…と感じていました。

ハンドルがちょっと高い..と.感じたので、念のためサドルの高さを測ってみたところ、(710mmは超えていますが)715mmまでは無く、少し低かったことが分かりました。
(そう思って振り返ってみると、全力走の際にお尻が弾むこともあったような気がします)

なので、チネリやフォーカスに比べると、効率的なペダリングから少しズレていた可能性があります。

 

また、チネリやフォーカスとは異なり、シフトチェンジがうまくいかない症状も発生しました。
ピナレロにシロッコを履かせるときは、ディレイラーの微調整が必要だったようです。
ホイールをもともと履いていたボーラに替えても、この症状(シフトチェンジがもたつく)は発生しており、ホイールの交換作業で設定がズレてしまったように思います。

もしかすると、ピナレロで感じたペダルの重さは、ディレイラーの設定が狂ってしまった事により、チェーンの動きに対する抵抗が発生していたのか…という心配もしています。

 

体の疲れもありましたが、ピナレロのデータに関しては、他のフレームのデータと比較する際には、サドルの高さやディレイラーの不調など、「条件としてやや悪かった」と考えておいた方がいいのかもしれません。

 

心拍ゾーンの分布は、概ね、フォーカスと同じ傾向だと思います。

ピナレロ with シロッコ 心拍ゾーン

 

ピナレロ with ボーラ 心拍ゾーン

 

ブレーキシューが干渉したことなどもそうですが、ホイールの違い、あるいはフレームの特性のみに着目したデータを取得するには、それ以外のすべての条件を統一する必要があります。

「すべての条件を統一する」。
言葉にすると単純ですが、本当にそれを実現するためには、
「すべての条件って何?」という点に関する相応の知識を持ち、かつそれを統一/調整する経験を事前に積んで、さらに実際の測定に際しても細心の注意を払う必要がある…
今回、それが分かりました。 

ただ、それを行うことは、今の私では知識・経験が不足しているし、注意も足りない…ということも分かりました。

 

いずれあらためてデータ再取得の機会を設けるかもしれませんが、今回のショート・インターバルでのテストは、私の経験値という意味も含めて、非常に有効で為になったと感じています。

 

完全な条件の統一とはいきませんでしたが、とりあえずは、今回取得したデータを用いた検討/考察は進めていきたいと思っています。

 

追伸:

ピナレロでの「シロッコ → ボーラ」の履き替え効果についても、これまで同様、考察してみます。

 

ピナレロでの、各ホイール装着状態での車体重量はつぎの通りでした。

 

ピナレロ with シロッコ 8.11kg
ピナレロ with ボーラ  7.69kg

 

ピナレロ with シロッコ

 

ピナレロ with ボーラ

 

ピナレロ、重くはないですが、フォーカスより110g重かったです。
(フォーカス、やりますね…)

 

ピナレロでのデータ計測結果は、全体としてはフォーカスと同じ傾向でした。

まず、全力走でのパワー、スピード、ケイデンスの落ちていく傾きは、各回、違いはなさそうです。

つぎに、「スピード、ケイデンス」の最大値ですが、シロッコ/ボーラで、それぞれ、「63.0km/h、133rpm」、「63.7km/h、134rpm」を記録していて、ほぼ同じです。

その際の最大パワーは、シロッコが535Wに対しボーラは487Wであり、ボーラの方が9%少ないパワーでペダリングをしています。

 

ピナレロとフォーカスでの最大スピードとケイデンスを比較すると、それぞれ「3km/h、6rpm」ほど、ピナレロの方が低い数値でした。
ただ、違いは5%未満であり、これは誤差と考えていい範囲だと思います。

これに対し、最大パワーの違いは誤差の範囲を超えています。
ピナレロが上記の数値に対し、フォーカスはシロッコ581W・ボーラ521Wでした。
つまり、ピナレロの方が、フォーカスよりも、さらに7〜8%少ないパワーでペダリングできている…と考えられます。

フォーカス with シロッコを「100」として、同じスピード、ケイデンスで走り続けるときのパワーを表にまとめると、以下のようになります。


       シロッコ ボーラ
 フォーカス  100    90
 ピナレロ    92     84

これは、私にとってみると、大きな知見です。

体は疲れていたのですが、使っているパワーは、やはりピナレロの方が少なかった…
それが取得したデータから分かりました。

サドルの高さをもう少し高くして、かつディレイラーをきちんと調整したうえでデータを取得したら、さらにピナレロの方が効率の良い(パワーが少ない)結果になる可能性もありそうです。

私の本番/勝負バイクは、ピナレロ with ボーラに決定です。

 

やはり、ピナレロの神様はいる。

今回のショート・インターバルによるテスト結果は、それを証明していると私は判断しました。

これが、今回の私の結論です。

 

疲れましたが、やって良かったです。

ただテストにしても、外を実際に走る方が楽しいですね、やっぱり…

フレーム対決 CASE2 フォーカス

「ピナレロ vs フォーカス vs チネリ」の第二弾として、今日は、フォーカスでのデータ取得を行いました。

フォーカス with シロッコ

 

フォーカス with ボーラ

 

昨日のチネリのときと同じように、まずホイールにシロッコを履いた状態でショート・インターバルを行い、続いてホイールをボーラに履き替えてショート・インターバルを行います。

 

空気圧、クランク、スプロケ、ギアの選択等、物理的な条件はすべてチネリのときと同じです。

ただ、昨日のチネリの結果から、ボーラのホイールはリムとリアブレーキ・シュートとのクリアランスが厳しく、全力走ではホイールがたわんで干渉している…と思われるため、今日は前後ブレーキのクイックリレーズレバーを上げるだけではなく、リアブレーキについては調整用のスクリューを限界まで緩めました。
これで、リムとシューが干渉することは無いハズ…と判断しました。

上記設定でデータを取得してみると、やはりチネリのときとは異なり、フォーカスでは「ボーラの方が、少ないパワーで、同じスピードが維持できている」ことを示すデータとなっていました。

ということは、ブレーキシューが干渉していた「チネリ with ボーラ」では正確なデータが取得できておらず、比較対象としては採用できない…ということになります。
(えー、せっかく全力走をしたのに…)

 

心拍ゾーンの分布も、昨日とはまったく異なる結果となっています。

フォーカス with シロッコ 心拍ゾーン

 

フォーカス with ボーラ 心拍ゾーン

 

昨日のチネリでのショート・インターバルでは、シロッコ/ボーラのいずれのホイールでも、ゾーン5の最大強度が40%を占めていました。
これに対し、今日のフォーカスでのゾーン5は、シロッコでは5%、ボーラでは12%と、どちらのホイールでも割合が極端に減っています。

心拍ゾーンの分布が、昨日のチネリのケースとまったく異なる結果/傾向となった理由として、まず一番に考えられるのは、昨日、チネリでインターバルを行ったことで体が順応し、そのために今日のフォーカスでは楽にショート・インターバルを行うことができた…という可能性が考えられます。

ただ、ホイールがシロッコ/ボーラのどちらであるかによらず、「スピード、パワー、ケイデンス」のいずれも、今日のフォーカスの方が「良い数値(高い)」を示すデータとなっています。
私としては、「体の順応だけで、この結果を説明するのは、少々無理があるのではないか」…と思っています。
もし、私の考えが正しいとすると、これがフレーム性能の差(フォーカスは、チネリに比べて、楽に速く走ることができる…)なのかもしれません。

このあたりは、もう少し色々な情報を確認/検証してみたいと思います。

 

明日は、いよいよ最後のピナレロでのデータ取得です。

疲れてきましたが、頑張ります!

 

追伸:

フォーカスでの「シロッコ → ボーラ」の履き替え効果についても、少々考察してみます。

 

その前に、フォーカスのホイール装着状態での車体重量はつぎの通りでした。

フォーカス with シロッコ 8.00kg
フォーカス with ボーラ  7.58kg
フォーカス with ゾンダ  7.71kg(参考)

 

フォーカス with シロッコ

 

フォーカス with ボーラ

 

フォーカス with ゾンダ(参考)

 

フォーカス、軽いです。
もしかすると、ピナレロよりも軽いかもしれません。

重量だけに着目すれば、私の持っている中では「フォーカスwith ボーラ」が、ヒルクライムでのベストチョイスのようです。
(えー、でもそれだと「ピナレロの神様」の立つ瀬がないんです…)

 

さて、フォーカスでのデータ計測結果は、チネリとは異なる傾向を示しています。

まず、チネリではでは、シロッコの1セット目の全力走(その日の一番最初の全力走)では、1分の全力走でのパワー、スピード、ケイデンスが落ちていく傾きが、他のセットの全力走に比べて大きい傾向がありました。
これに対しフォーカスでは、どのセットの全力走も同じような傾きであり、何セット目であるかによる違いは無さそうです。

ただし、その際のパワーは、シロッコの方が大きい値が記録されています。

これは、「このデータ計測のインターバルテストに慣れてきた…」ために、体の反応としてのバラつきが少なくなったからのように思います。

この点で言えば、チネリのインターバルテストは、もう一度やり直さないといけないのかもしれません…

 

つぎに、「スピード、ケイデンス」の最大値は、シロッコ/ボーラそれぞれで、「66.2km/h、139rpm」、「66.6km/h、140rpm」であり、ほぼ同じ数値を記録しています。

これは、インターバルでの走り方として、
 全力走 ギア3段でケイデンス130rpm
 テンポ走 ギア4段でケイデンス85rpm
と、ある程度の目処を揃えているため、ほぼ同じスピード、ケイデンスになるのも当然です。

これに対し最大パワーは、シロッコが581Wに対しボーラは521Wであり、ボーラの方が約10%少ないパワーでペダリングをしています。

 

これについては、ボーラの方が重さ(質量)が少ない事実があり、「ボーラの方が慣性モーメントが小さい」ことが影響して結果に現れていると思います。

やはり、昨日のチネリでは、ボーラで全力走を行った際にホイールとブレーキシューが干渉してしまい、回転するホイールに対し無駄な抵抗が発生していたようです。

ホイールの重さ(軽さ)の効果は、全力走のときだけではなくテンポ走でも現れていて、ボーラの方が「楽に走り続けることができる」と感じます。
それは平均パワーと平均スピードの相関にも現れています。
平均スピードは、シロッコが30,6km/hに対しボーラが29.1と、差は5%未満であり、ほぼ同じです。
これに対し、平均パワーは、シロッコが163Wに対しボーラが149Wと、やはりボーラの方が10%程度少ない平均パワーで済んでいることが、データから分ります。

少なくともフォーカスでは、シロッコよりも、ボーラの方が楽に速く走れるホイールでした。

 

一般的に、「ホイールを軽いものに替える」ことの効果/影響は、かなり大きいと言われています。
当たり前のようにも思いますが、これは私が取得したデータ(同じスピードで走るのであれば、ボーラは、シロッコに比べて、10%少ないパワーで済む)からみて、間違いのない事実であると考えます。

おそらくチネリでも、ブレーキシューの干渉がなければ、同じ傾向/結果を得ることができたはずだと思います。

 

全力走での落ち込み傾向、心拍ゾーンの傾向から見ても、チネリはちょっと特異データのような気がします。
それだけではなく、ブレーキシューの干渉という要因も排除する(リアブレーキのスクリューを緩める)必要がありそうで、正確な比較データを得るという観点から言えば、あらためてチネリのデータを取得するしかありません。

うーん、でも、ホイールを交換しながら、またインターバルをやるのは、どうしようかなぁ…

フレーム対決 CASE1 チネリ

「ピナレロ vs フォーカス vs チネリ」の第一弾として、今日はチネリでのデータ取得を行いました。 

チネリ with シロッコ

 

チネリ with ボーラ

 

まずはホイールにシロッコを履いた状態でインターバルを行い、続いてホイールをボーラに履き替えて、同じようにインターバルを行います。

 

タイヤはどちらもコンチネンタル GP5000、空気圧はフロント7.0bar/リア8.0barで統一してインターバルを行います。

クランクは、コンパクト(50-34T)のアウター(50T)のみを使います。

スプロケは、シロッコ/ボーラのいずれも11-30T(11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T)ですが、このギアの中で、トップを1段とすると、以下を使うことにします。
 アップ/ダウン 5段(15T)
 テンポ走 4段(14T)
 全力走 3段(13T)

…と、物理的な条件を揃えてインターバルを行うはずでしたが、実はボーラのリム幅がシロッコよりも広いため、普段シロッコを履いているチネリのブレーキでは、クイックリリーズレバーを上げたままでもリムとシューのクリアランスは「フロントはまあまあOK、リアはギリギリでセーフか…」という状態です。

それに、一週間ぶりにローラーでのトレーニングを行ったので、ウォームアップをしているとはいえ、いきなりの全力走でほぼオールアウトになってしまいました。
以下のように、ゾーン5の最大強度が、どちらも40%近くの時間を占めています。

チネリ with シロッコ 心拍ゾーン

 

チネリ with ボーラ 心拍ゾーン

なので、3セット行うはずだったのですが2セットでやめてしまいました。
また、全力走の時間も、テンポ走の時間も短縮しています。

あー情けない…

 

今回のデータをベースに、フォーカス、ピナレロで取得したデータを比較していきます。

楽しみですけど、これを、明日はフォーカス、明後日はピナレロで行うんですね。
うーん、これは疲れる…

 

追伸:

同じフレームで、ホイールを「シロッコ → ボーラ」に履き替えていますので、ホイールの違いについても比較/考察が可能なような気もします。

 

ちなみに、各ホイールの重量は以下の通りでした。

      フロント  リア
シロッコ  1.29kg   1.79kg
ゾンダ   1.14kg   1.64kg
ボーラ   1.12kg   1.54kg

ボーラは当然軽いですが、ゾンダ、負けてないです。

また、チネリに計測用のホイール装着した状態での車体重量は以下の通りでした。

チネリ with シロッコ 9.19kg
チネリ with ボーラ  8.78kg

 

チネリ with シロッコ

 

チネリ with ボーラ

 

やっぱり、チネリは重いですね…

 

どちらのホイールでも、1セット目の全力走では最高のケイデンス(シロッコ136rpm、ボーラ134rpm)を計測していますが、その後のパワー、速度、ケイデンスの変化は、最初に行ったシロッコ側の方が落ち込みの傾きが大きくなっています。

しかし、これはシロッコの1セット目の全力走が「その日、一番最初、いきなりの全力走」だったからかもしれません。

シロッコの2セット目(全体での2セット目)、ボーラの2セット目(全体での4セット目)も「傾きはそれほど急ではない」傾向があるように見えるので、上記のシロッコの1セット目(全体での1セット目)が他と異なる傾向なのは、やはり「いきなり…」の影響があったかもしれません。

 

また、ボーラを履いた方が、パワーとしては16W大きいデータが記録されていますが、逆にシロッコを履いた方が、ケイデンスでは2rpm、スピードでは2.5km/hほど高い/速いデータが記録されています。

ペダリングはほぼ同じイメージ(クランクの上死点から3時で踏むイメージ)なので、やはりリアブレーキのクリアランスが「ギリギリNG…」で、少し引きずっていたのかもしれない…と思っています。

ウォームアップやテンポ走のときに足に感じる軽さは、明らかにボーラの方が軽い印象であり、その印象からすると、全力走のデータがちょっと納得できません。

スポーツサイクル・イシノさんから聞いた情報では、ボーラに限らず、カーボンホイールは、パワーをかけると「多少たわむ…」そうなので、全力走のときにボラーのリアホイールがたわみ、そのためにホイールがブレーキシューと干渉したかもしれない…と推論しています。

 

とりあえず、データ取りはできたので、ホイール単体の違いについては、再測定も含めて今後考察してみます。

デジタル吊り秤

今日は、夕方から業者の方との打ち合わせが入ってしまい、まだその資料を作っています。
なので、トレーニングはお休みです。

「ピナレロ vs フォーカス vs チネリ」は1日スライドして、明日から実施にします。

 

比較対決とは直接関係ありませんが、アマゾンでポチッとしていたデジタル吊り秤が、今日、届きました。

デジタル吊り秤

自分の乗っているロードバイクの重さに関しては、フォーカスは「軽い」、チネリは「重い」、ウィリエールは「もっと重い」…と認識しているだけで、車体が実際に何kgあるのか測ったことはありませんでした。

比較する際の参考データとして、各フレーム・ホイールの重量も測って記録しておこうと思います。

 

ピナレロ DOGMA F12は、スポーツサイクル・イシノさんにあるデジタル秤で測ったところ、「サイコンステー装着済み&ボトルケージ×2装着済み」の状態で7.6kgでした。

このとき履いていたホイールはボーラでしたが、これをシロッコに変えるともう少し重くなるのかな…と思っています。

 

インターバルのデータ取りは三本ローラーで行うため、(厳密に言えばホイールの慣性モーメントは影響しますが…)車体重量そのものは、出力ワット数の変化や速度の変化に影響は与えないと考えています。

ただ、車体の重量も興味のあるポイントなので、参考としてピナレロ/フォーカス/チネリのフレーム、タイヤとチューブ込みのシロッコ/ゾンダ/ボーラのホイールの重量を測定し、ホイールを装着したときの車体全体の重量が分かるようにしておくことにします。

 

チームじゅげむメンバーの皆さんも、自分のロードバイクの重さが知りたいときはどうぞ!

 

追伸:

kit1002さん、デジタル吊り秤は20kgまで大丈夫です。

グラベルロードはもちろん、ミニベロも大丈夫かもしれません。

グラベルロードではスタンド取り外し等の軽量化、あるいは逆にミニベロではカゴ等の追加など、重さの変化が知りたいケースがあればどうぞ!